• ベストアンサー

ルーブル美術館展の鑑賞方法

hiko-senの回答

  • hiko-sen
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.9

#7です。 >前の絵はどうやってさがすのかなあ・・・ そうですよね、私はBS2の迷宮美術館を観て知ったので...。 すみません中途半端なアドバイスでした。

appleapple
質問者

お礼

みなさま、アドバイス色々ありがとうございました。 水曜日の午後から子どもと行ってきました。 混雑もなく、近くからゆっくり見られました。 「トルコ風呂」はちょっと私の趣味とは違いましたが、他に気に入った作品が沢山ありました。 羊の毛や牛のまぶたに金が巧みに使ってあり、美しい色合いでした。イタリアの婚礼を描いた作品の人の表情がとてもよく出ていて、物語を見ているようでした。 音声での説明は役に立ちました。 セキュリティが甘かったのはちょっと驚きでした。 何をされてもしょうがないくらい、無防備でした。

関連するQ&A

  • ルーブル美術館に展示してある絵画の作者,作品名

    ルーブル美術館に展示してある絵画の作者、作品名が分かりません。 (おそらく)母娘の絵だと思いますが、肖像画です。 画像を添付いたしますので、ご存じの方がいらっしゃったら、画家の名前、作品名を教えていただけないでしょうか。 ルーブル美術館の公式サイトを見ても探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • ルーブル美術館にユトリロの絵は展示してあるか?

    ルーブル美術館にはユトリロの絵は展示されていますか。展示されていれば何点ですか。ドガについても同じ質問です。

  • ルーヴル美術館展を見た感想はどのように書けば良いか

    学校で、ルーヴル美術館展に行って感想を書くという課題が出されました。 私は世界史は好きな方なので、授業で習ったことを分かったうえで美術館に行きました。 しかし授業で学習した範囲が狭すぎました。美術館に行ってもほとんどが分からないものばかりです。 おかげでつまらなかったです。 自分の勉強不足が悪いのは分かっていますが…。 感想を書く宿題ということですが、私には「古い芸術品が今の時代まで残っててすごい」や「昔なのに綺麗な模様を描く技術がすごい」など、見て分かるような感想しかないのです。 見て分かるような感想しか書けない私に何かアドバイスをお願いいたします。

  • ルーブル美術館またはボッティチェルリに詳しい方。

    突然ですが、 ルーブル美術館にボッティチェルリ(『ヴィーナスの誕生』の絵画で有名です)の作品はあるのでしょうか? またはボッティチェルリの作品が展示されていた展覧会などがかつてあったとしたらいつごろかわかりませんか? 回答お願いいたします。

  • ルーブル美術館のモナリザはレプリカですか?

    知り合いの芸術家が「ルーブルのモナリザはレプリカだ。 貴重な芸術作品をあんな風に無防備に展示できるはずはない。」 といっています。 昔、本物と信じて感動して見た者としてはどうしても確かめたいのです。 ルーブル美術館の公式サイトの質問は直接ルーブル美術館のサイトに 聞く形式なので語学力に自信がありません。 どなたか確かめる方法がありましたらアドバイスしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ルーブル美術館 : 名画に悪影響は?

    昨年夏にパリを旅行した時、ルーブル美術館に行き世界の名画を鑑賞してきました。 ちょうど夏休み中だったため、世界中の旅行者が多く集まっており、館内は暑くてムンムンの状態でした。 館内の所々に冷風が出る換気口があるのですが、そんな物ではとても追いつく事はできず、うだるような暑さを我慢しながらの鑑賞会でした。 そこで気になったのですが、あの館内の暑さが壁に架けられている名画に悪影響を及ぼす事ってないのでしょうか? 逆に冬でも館内の寒さが影響する事は?  (冬に行った事はないのですが、あの広さですから、おそらく暖房が行き届く事はないと思います) 日本だったら、どこの美術館でもエアコン完備で一年中同じような気温、同じような湿度を保って、作品をとても大事にしているのに、ルーブルでは何となく 「雑い」 扱いをしているような印象を受けました。 実際はどうなんでしょうか?

  • ルーブル美術館に友人の子供さんの絵が展示されているのに・・

    ルーブル美術館に3月から4月までの間に、友人の子供さんの絵が展示されることになっています。 「本当は家族で観に行きたいが、金銭的にも無理があるから諦めました。」 ということですがとても残念に思えています。 何か良い方法がありませんでしょうか? 写真やビデオにでも撮って、少しでもその様子を知らせて上げることは 出来ないでしょうか? 良い知恵がありましたら、教えて頂けますでしょうか? お願いします。

  • 小学1年生におすすめの美術館はありますか?

    親バカ企画なのですが、小学校1年生の息子(ヤンチャな性格)に、絵の素晴らしさを知ってほしいというか「こういう世界もあるんだ」という体験をさせたく、美術館に連れていきたいと思います。当方は東京在住です。 こんな企画を考えた私自身は、絵を描くのはこどもの頃から好きだったのですが、鑑賞するほうはあまり経験がなく、美術館は上野の東京国立近代美術館くらいしか行ったことがありません。 東京国立近代美術館は、私が行ったとき(おととし?)は、たまたま期間限定イベントで、通常の各展示作品の横に子どもが鑑賞したその作品の感想文を掲げていてとても面白かったです。絵の見方は自由なんだという美術館からの提言は新鮮でもありました。 この美術館に連れていこうかとも思っているのですが、ほかにおすすめの美術館はありますでしょうか。 大雑把な言い方になりますが、やっぱりゴッホとかそういうこどもにもわかりやすい絵がいいかなとは思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 美術

    中2の美術部です。 今度、地区の美術展に作品を出します。 (賞とかは関係なく、作品を鑑賞するための展示会です) その美術展に出す作品を描く又はつくらないといけないのですが、アイデアが思い浮かびません。 どんなものでもいいので、アイデアをください。

  • どうして美術館のものは触れない?

    よく美術館へ足を運びいつも思うのですが どうして美術館の作品は見るだけで、触ることができないのでしょうか? 作品が壊れたり劣化しないためだということは十分わかるのですが、 作品を見て感動したら触れたくなるのが人間だと思います ただ距離をおいてステキだななんて感じるだけの芸術鑑賞はとても寂しいと感じてしまいます みなさんはどう思いますか? あと、実際に作品に触れることのできる展示会をしている芸術家の方は日本にいらっしゃいますでしょうか?