• ベストアンサー

日本人の音楽

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

>なぜ日本人は最初から日本でしか売るつもりはないのでしょうか? マーケットが日本国内だからでは? >なぜ、自分を極限までおいこんだりしてまで、いい作品を作ろうとはしないのでしょうか やってる方も多いんじゃないですか?

関連するQ&A

  • ★踏んだり蹴ったりの日本?

    相次ぐ大地震、長引く不況・・・ 想定外の原発事故・・・ もう日本は再生不可能では?・・・ 極限の政治不信・・・・・・・・・・ 日本沈没か?・・・ 再生への道筋はありますか?・・・

  • 日本画、にかわと水の割合

    日本画に挑戦中です。 専門が洋画だったもので、苦労が絶えません。 今の作品が仕上がったら手を引くつもりです。 にかわと水の分量は、カンで覚えていくしかないと、先生が言っていましたが、最初から適正な割合で混ぜておいてはいけないのでしょうか? 洋画でも溶き油で似たような問題があるのですが、もう、手も足も出なくてなきそうです(;;) とりあえず宜しくお願いします。

  • 最近の日本の音楽

    本当にちょっとばかり気になっただけなのですが 多少なりとも音楽に興味があって、iTunesなどを利用されている人なら、少なくとも一度は、今の日本の音楽は死んでいる、というような意見を聞 かれたことがあるかと思います。 商業主義に走りすぎているだの、過去の名曲をパクっているだけだの。歌唱力が低下しているなんて声を聞いたこともあります。 確かに音楽業界が厳しい状況にあることは事実で、CDが売れないことに頭をかかえておられる人は多いようです。 ですが、そういう業界の懐具合は別として、音楽の質そのものは本当にレベルが下がっているのでしょうか。 自分なりに、真面目に音楽とは向き合ってきたつもりですし(コンサートやライブハウスに足繁く通うようなことはしてきませんでしたけど)、今でも新たに好きになるミュージシャンもいます。 ただやっぱりですね、僕は既に三十代後半で、残念だけど、正直なところ今の音楽をちゃんと評価できるだけの感性はちょっとなぁ、だったりするわけです。 そこで、特に若い10代から20代前半の、音楽と半端じゃない気持ちで付き合っていると胸をはれる方に伺いたいのですか、今の日本の音楽をどう評価していますか。 (音楽は知識や経験で聞くものではないと思っていますので、かつての自分がそうだったように、今は今の若い感性でなくちゃ駄目って部分はあると思うわけです。ちょっと寂しいですけど) 多様化した今を評価するのは難しいかもしれませんが、主観で結構ですのでご意見をお待ちしています。 できれば、この一曲・この一枚は聞け! というのも挙げていただけるとうれしいですね。 最近の曲にはめっきり疎くなりつつあるので、大したお礼の言葉は返せないと思いますし、特にどのご意見を高く評価したりするつもりもありません。 それでもよければ、よろしくお願いします。 (ただすみません。ラップ(特に日本の)だけは勘弁です。あれだけは終生受け入れるのは無理ですので。あと、宇多田ヒカルはほぼ聞いているので彼女は除外します。)

  • アメリカで公開された日本映画

    大学のゼミの関係で、アメリカで公開された日本映画について調べてようと思っています。何作品かピックアップしたいのですが、ある程度の興行成績を残しているもので調べたいと思っています。 日本における興行成績はすぐに調べれば分かるのですが、アメリカにおける日本映画の興行成績や評判など分かるサイトや本がありましたら教えてください。 少しヒットした具体的な映画の作品名をいくつか挙げていただくのも大変ありがたいです。ちなみにあまり古いモノ(黒澤作品など)を取り上げるつもりは今のところないです。 よろしくお願いします。

  • この日本画の作品名を知りたいです

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 このホームページ http://www.koushinkai.net/ の最初の ページの子供の日本画の絵はどなたの 作品かご存じの方はいらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の音楽に対する考え方

    今年、高校を卒業したものです。 私は小学校の頃ふきのとう、岡林信康、ビートルズ、QUEENという邦楽ではフォークを洋楽では誰もが知っているようなバンドを聴いてきました。 それから、中、高とジャンルに関係なくいろいろな音楽を聴いてきました。 現在はロック、HR/HMというジャンに落ち着いているのですが^^; いろいろな音楽を聴いていて思ったことはなぜ日本人は邦楽・洋楽ともに話題なバンドしか興味を持たないのかということです。世界はもちろん、日本でも売れてはいないが素晴らしいバンドがたくさんありますがそのようなバンドには興味を持たず、雑誌、テレビなどで話題になっているバンドしか目を向けていないような気がします。 流行に流されず自分の音楽の世界を楽しんでいる方も たくさんいることはもちろん理解しています。 音楽は、個人が楽しめればそれでいいと思っています。 また、自分の趣味を人に押し付けつけたりしようとも思いません。 ただ、ろくに音楽を聴かず、流行にながされこのバンドが一番だ、 これ以上の曲を聞いたことがないというような発言をする 日本の傾向はおかしいと思います。 皆さんは、今の日本の音楽に対する考え方、傾向に関してどのように思っていますか?? よろしくお願いします

  • 韓国では、日本ドラマや音楽の放送を規制

    韓国では、日本ドラマや音楽の放送を規制しているそうです。この場合、市場という面からして大変不公平かと思われます。 日本も、同じように韓国の作品の放送を規制すれば平等でよいのではないでしょうか? 

  • 最近、日本の 漫画 アニメ 音楽の衰退

    最近、日本の 漫画 アニメ 音楽の衰退が激しくないですか? 漫画 人気作品は、ファンのせいで 無理な引き延ばしをしなければならない作品ばかり。 アニメ 萌豚に媚びる 浅く、薄い、ださい表面的なものばかり。 音楽 歌へぼくてもいい。誰でも売れる。機械が歌う←ひどい 提供するほうにも問題がありますが、投票側の人間が残念だからこうなるのだと思ってます。 というか、今の日本の上記三つは、残念な人のために、残念な人から金を巻き上げるために、こんな感じになっているのでしょうか。

  • 日本の音楽

    私は今日本の音楽に興味を持っています。 私は日本のポップ音楽を聞きましたことがあります。 そこで私は今日本の民族音楽もまた聞きたいです。 あなたの日本の歌を一番好きなのは何ですか?そしてあなたは日本の民族音楽を聞きますか?「おおその歌を聞きますために私は日本の心を感じることができますね。」のような歌はあなたは知りますか?

  • 日本留学について聞きたいことがあります

    私は今年五月に中国で専門学校を済みます 七月は日本へ留学をするつもりです 計画は以下: 最初の9ヵ月は日本語学校をかようつもりです 来年4月に、編入学の入学試験を受けたい 問題は---- 1、《赤門会》という日本語学校はどうでしょか 今は日本語能力が1級です、こっちに学ぶ専攻はコンピュータです。 英語の方は日本語を勉強してからも三年ふっていない情況です 2、これからの編入学の試験で専攻を換えますか 3、国立大学の編入試験の難しさはどのレベルでしょか、試験科目はどれですか (自分は日本語がかなり変だと知りながら、どうしても相談しあい人がいなっかた、仕方なくここに来て、直接日本人に聞くしかないです)