• ベストアンサー

1から9の数字を五乗してできる数字の一桁目が1から9になるのはなぜ?

quadsの回答

  • ベストアンサー
  • quads
  • ベストアンサー率35% (90/257)
回答No.3

既に回答されていますが、とりあえず回答しておきます…; ■任意の整数 n に対し、n^5 - n が10を因数に持つことの証明。 (n^5)-n = n{(n^4)-1} = n{(n^2)-1}{(n^2)+1} = n(n-1)(n+1){(n^2)+1} よって、(n^5)-n は  n-1  n  n+1  (n^2)+1 を因数に持つ。 また、n-1 , n , n+1 は3つの連続する整数なので、その積は偶数となる。 k を整数とすると、任意の整数 n は以下のいずれかで表すことができる。  0+5k (nを5で割った余りが0となる場合)  1+5k (nを5で割った余りが1となる場合)  2+5k (nを5で割った余りが2となる場合)  3+5k (nを5で割った余りが3となる場合)  4+5k (nを5で割った余りが4となる場合) 次のうちのいずれかが5の倍数であればよい。  n-1  n  n+1  (n^2)+1 ここで、nを5で割った余りが、0,1,4となる場合はそれぞれ、n , n-1 , n+1 が5の倍数となる。 よって、nを5で割った余りが、2,3となる場合のnについて、 (n^2)+1 が 5の倍数であることを示せばよい。 ▼nを5で割った余りが 2 のとき n = 2+5k (n^2)+1 = { (2+5k)^2 }+1 = { 4+20k+25k^2 }+1 = 5+20k+25k^2 = 5(1+4k+5k^2) より、nを5で割った余りが2のとき、(n^2)+1 は5の倍数となる。 ▼nを5で割った余りが 3 のとき 同様に、 (n^2)+1 = { (3+5k)^2 }+1 = { 9+30k+25k^2 }+1 = 10+30k+25k^2 = 5(2+6k+5k^2) より、nを5で割った余りが3のとき、(n^2)+1 は5の倍数となる。 全ての整数 n において、(n^5)-n の因数、  n-1  n  n+1  (n^2)+1 に、2の倍数及び5の倍数が含まれることが示されたので、 (n^5)-n が10の倍数であることが示された。■ ※これは、任意の整数 n において、n^5の1桁目がnと一致することを示す。

nao915
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます >これは、任意の整数 n において、n^5の1桁目がnと一致することを示す。 この文章が気になったのですが、二桁の整数では無理なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。

  • ワードで2乗とか3乗とかの数字を書くには?

    2乗、3乗を表すための小さい数字を右上に乗せた数字をワードで表示するにはどこをいじればよいのでしょうか・・?また、その小さい数字が右肩じゃなくて数字の右下に表示された文字(名前がわかりません・・)を表示するにはどうしたらよいのかもご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 有効数字が二桁で答えが0.01以下の場合

    文学部に通っていて公務員試験勉強をしている者です。 公務員試験の範囲に物理が含まれているのですが、 これまで物理を習ったことがほとんどないので、 初歩的なこともわかりません。 数学のときと違い、物理での計算は有効数字にしたがわなければならないことは、 独学でだいたいわかったのですが、 有効数字が二桁で答えが0.01以下の場合どうやって書けばいいんでしょうか? 例えば答えが5342なら、5.3×10の三乗ですよね? でも0.01ではこの方法は使えません。どうしたらいいんですか?

  • 有効数字の桁数が違う場合のプラス1桁の出し方

    有効数字の桁数がそろわない場合の掛け算・割り算は途中の計算は有効数字の桁数の最小のものプラス1桁で計算し、最後に四捨五入で有効数字の桁数の最小のものにあわせると書いてあります。次の場合、どちらが適当な計算といえるのでしょうか。( )内は最終的に有効数字の桁数の最小のものに四捨五入して桁数を合わせて出した答えです。 ア.2.5×1.456=2.5×1.45 (3.6) イ.2.5×1.456=2.5×1.46 (3.7) また、次の場合はどうでしょうか。(最終的に有効数字の桁数は2桁とします) ウ.x^2=2.456 x=√2.45 (x=1.6) エ.x^2=2.456 x=√2.46 (x=1.7) 結局、最終的な有効数字の桁数の次の次の位の数字を四捨五入すべきなのかそれとも意味があまりないので捨てるべきなのか分らないのです。 悩んでいますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数で数字の下一桁が0から4なら0、5から9なら5を表示したい

    エクセルの関数を教えてください。 数字の下一桁が0から4なら0、5から9なら5を表示したいです。 たとえば1001なら1000を3486なら3485を 1298なら1295を2340なら2340と表示したいのです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 10進数6桁の文字を数字の10進数で表示させるには・・・。

    キーボードから10進数6桁の文字を入力し数字の10進数で表示させる。という問いが解りません。この問いには、どのような意味、学習内容が含まれているのでしょうか?サンプルコードを元に説明していただけると助かります。宜しくお願いします。

  • excelで数字列から4桁ずつ分けて表示させたい

    excelを使って次のようなことをしたいのですが、うまくいきません。 あるセルに 0123456789123456 と16桁の数字列を入力すると 別の表の4つのセルにそれぞれ 0123 4567 8912 3456 と表示される。 字数が15桁を超えるとexcelが認識してくれないのでそれにも困っています。 どうすればよいのかご教授よろしくお願いします。。

  • accessのフィールドに10桁の数字は入らない??

    あるCSVからAccessのテーブルに読みこんだのですが 一部のフィールドで文字の欠落がありました。 元のCSVの内容どおりに、手入力で欠落した箇所に 値を入れようとしたのですが、どうも9ケタの数字は入るのですが 10桁の数字は入らないようでエラーが出ます。 ★メッセージは以下の通りです。  このフィールドに入力した値が正しくありません。  たとえば、数値型のフィールドに文字列を入力しました。 Accessの仕様として、数字の桁数制限があるのでしょうか? また、解決策は何かないでしょうか? XP2、ACCESS200です

  • 19の95乗を計算したいのですが…

    つまらない質問で恐縮です。 19の95乗を計算するとしたら、みなさんはどのようにやりますか?まさか19を95回かけ合わせるなどという膨大な時間をかけるなどということはないと思います。かと言って普通の安い計算機では桁数が足りなくて答えは表示されません。何か「上手い作戦」はないでしょうか?どうしても思いつきません。気になってしかたないのです。当方、高校程度の数学は理解できるつもりです。(20-1)の(100-5)乗を使う?とも思いましたがあまり意味もなさそうです。 どなたかご教授願えないでしょうか? ちなみに「パパのための暇つぶしの数学」ということで、結果を仕事に使うとかいうわけではありません。解き方を考える、いわば頭の体操みたいな問題なのですが…。よろしくお願いします。

  • 物理においての有効数字について

    高校物理の問題においての有効数字の使い方についてお聞きします。 先日出会った問題なのですが、小問に以下のようなものがありました。 「電気容量6μFのコンデンサー(1〔μF〕=10のマイナス6乗〔F〕)を、24Vの電池に接続し、充分な時間でもって充電した。このときコンデンサーに充電された電気量はいくらか」 一応公式Q=CVにあてはめ、また掛け算のときの「計算上で桁数の小さい数字の桁数で答えを出す」という有効数字の考え方を使って・・・ 6×(10の-6乗)×24=1.4・・・×(10の-6乗)≒1×(10の-6乗) としました。かなり違和感がありました。 解答は1.44×(10の-6乗)でした。 詳しい方、考え方をお教えくださいmm 「2倍になった」とか「比は2:3であった」みたいに、言葉で問題中に示された数字を式に用いるときは、この「×2」とか「×1.5」の桁数にあわせる必要が無いのは分かるのですが、今回の「6」は・・・?