• ベストアンサー

有効数字が二桁で答えが0.01以下の場合

文学部に通っていて公務員試験勉強をしている者です。 公務員試験の範囲に物理が含まれているのですが、 これまで物理を習ったことがほとんどないので、 初歩的なこともわかりません。 数学のときと違い、物理での計算は有効数字にしたがわなければならないことは、 独学でだいたいわかったのですが、 有効数字が二桁で答えが0.01以下の場合どうやって書けばいいんでしょうか? 例えば答えが5342なら、5.3×10の三乗ですよね? でも0.01ではこの方法は使えません。どうしたらいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k310
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

少数の位取りの0は有効数字ではありません。 ただし、0ではない数字に挟まれた0と、0でない数字に続く0は有効です。 例えば、 0.01mmの有効数字は1桁(1の前の0は有効ではありません) 0.0012mmの有効数字は2桁(12の前の0は有効ではありません) 0.0230mmの有効数字は3桁(23の前の0は有効ではありませんが後の0は有効です) 4.005mmの有効数字は4桁(4と5に挟まれた0は有効です) です。 (注意)有効数字で考えた場合 0.01=1×10のマイナス2乗(有効数字1桁) 0.010=1.0×10のマイナス2乗(有効数字2桁) ですので0.01と0.010は違います。 よって、有効数字が2桁で答えが0.01以下の場合でも 0でない3桁目の数字を四捨五入すれば良いです。 例えば、 計算結果が0.0102…なら1.0×10のマイナス2乗 計算結果が0.0123…なら1.2×10のマイナス2乗 計算結果が0.00125…なら1.3×10のマイナス3乗 です。 ですので、3桁目の数字を四捨五入した結果0.010なら 0.010=1.0×10のマイナス2乗 となります。 (参考) 私は工業高校でしたので「工業数理」という科目で習いました。 弟が普通高校だったので有効数字について聞いたら「物理IB」で 習ったとのことです。 詳しくはそちらを参考にしてみたらいかがでしょう。 有効数字で考えた場合の加減乗除計算について書かれています。

ikijfd
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • yagoro
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

有効数字2桁なら位取り除く3桁目を四捨五入 これは0.01以下の場合でも同様 ただし、どんな方法だろうと0.01は2桁で表現できません。 1桁で表現されたものを2桁に増やすなんて認められてないですから。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

1.0×10の(マイナス2乗) 1.0の0が大事です。

noname#121811
noname#121811
回答No.1

1.0×10のマイナス2乗です。

ikijfd
質問者

お礼

こんなに早い回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。

  • 有効数字3桁を導く計算するときは4桁で←本当?

    有効数字3桁の答えを求める計算するときは4桁で←これは本当? 大学受験で使う化学の参考書に、 「乗除算で有効数字3桁の答えを導くとき、有効数字4桁で計算を進めていき、計算結果の4桁目を四捨五入する」 なることが書かれていました。 この通りで言うと例えば 3桁×5桁×6桁 の式を変形して 3桁×4桁×4桁 としても最終的には答えは同じになるのですよね。 なんだか信じられないです。 数学的に誤差は出ないと証明できるのでしょうか? この計算法が使えるときと使えないとき等もあれば教えていただきたいです。m(_)m

  • 有効数字2桁とは

    物理の問題で、有効数字2桁で答えよと言われました。 答えが4500の場合、有効数字2桁というのは、どう答えればいいのでしょうか。 また、表し方はいくつかありますか?

  • 有効数字2桁で答えを求める問題で、

    有効数字2桁で答えを求める問題で、 答えがP=163.956044・・・・になったので4桁目以下をバッサリ捨ててP=163とした後、 答えをP=1.6×10^2と出しました。 しかし模範解答では、P=163の部分を、P=164として計算していました。 最終的な結論は一緒でしたが、途中経過はどちらも正しいんでしょうか?

  • 有効数字2桁に関して

    次の計算を有効数字2桁で求めよとあって 窒素と酸素を物質量比1:3にしてすべて完全に反応させたところ 標準状態で水素が13.4l消費された。生じたアンモニアの質量を求めよ ここで反応したH2のモル数は13.4/22.4なんですが計算すると0.59・・・ とでます。しかし参考書に≒0.60と書かれていてその数値でNH3の質量の答えが出されています。 0.59・・・で計算した時と答えがずれるのですが、 有効数字2桁で求めよとかいてあるのだから0.6でなく0.59で求めるべきだと思うのですがどこがおかしいのでしょうか?

  • 答の出しかた

    すいません 教えてください 数学の問題ですが 0=0 x 1/x(エックス) + 12100x1/x^2(エックスの2乗) - 10000 で両辺にx^2(エックスの2乗)を乗じて整理すると x^2(エックスの2乗)= 1.21 が答えとなるのですが、計算方法が分かりません。 初歩中の初歩何でしょうが、ぜひ解答の出し方を 教えてください。

  • 有効数字について

    物理の計算上でかかせない有効数字について基本的な質問をさせて下さい。 例えば有効数字3桁で答えよという問題の場合途中の計算式もこの3桁を適用して計算するのでしょうか?それとも最後の答えだけ有効数字3桁で答えればいいのでしょうか? あまりにも基本的すぎる質問ですいません。ご指導お願いします。

  • 物理の有効数字2桁

    今日、物理のテストがあり、答えを「有効数字2桁で答えよ。」と書いてありました。 答えが「62」の場合は「62」のままでいいのでしょうか? また、答えが「2300」の場合は「2.3✖10^3」でいいのでしょうか? 答える方法が分からなくて、困ったので質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 0~9までの数字で4桁の暗証番号を作りたいのですが

    0~9までの数字で4桁の暗証番号を作りたいのですが 暗証番号は何通りのパターンができるんでしょうか 数学得意な方よろしくお願いします また計算方法?というか答えが出るまでの過程も教えてください

  • 有効数字(有効桁数)と四捨五入について・・・。

    自分は現在高校生です。物理化学数学でカテゴリ迷ったのですがこちらに。 四捨五入、有効数字に関する質問は過去にもあるのですが、何か腑に落ちないので質問させて貰います。 学校では、 http://www.fnorio.com/0034significant_figure1/significant_figure.htm にあるように、「有効数字+1桁までを計算して結果を出し、その結果を有効数字にまとめろ」と習います。 しかしこれをやってしまうと、以下有効数字による表記として、 ア・・・1.1+1.445=2.545→(有効数字2桁なので四捨五入)→2.5 イ・・・1.1+1.445→(まず有効数字を3桁にしてみる) →1.1+1.45=2.55→(有効数字2桁なので四捨五入)→2.6 となり答えが違ってきます。 じゃあ有効数字+2桁まで計算すればいいのかと思うと、 ウ・・・1.1+1.4495=2.5495→(有効数字2桁なので四捨五入)→2.5 エ・・・1.1+1.4495→(有効数字4桁にしてみる)→1.1+1.450=2.550→(有効数字2桁なので四捨五入)→2.6 となりやっぱり答えが変わるパターンがあります。 乗除については、 (四捨五入せずに)積を計算→結果を有効数字+1桁に変換→・・・ なんてことを繰り返していると+1桁程度では厳密に計算したものとかなり違ってくると思います。 実際、高校の物理や化学ではア~エは全部正解にしてくれると思うのですが(エはよく分かりませんが・・・)、数学的にはどうなのでしょうか。 また、誤差の大きくなってしまう乗除はどうすればいいのでしょうか。