• ベストアンサー

F1の来季の契約について

Oni-COMの回答

  • Oni-COM
  • ベストアンサー率28% (51/177)
回答No.1

こんにちは! 96年からF1ファンです。 F1のストーブリーグ(移籍関連)の話題ですが、毎年“誰それが どこのチームに移籍情報がパドックの噂になっている”との情報が 関連雑誌やHPに掲載されますが、全てが公式発表となるまで憶測の 情報です。 ちなみにルーベンス・バリチェロが2006年までの契約を解除し、かわりに フェリッペ・マッサがフェラーリに移籍となる公式発表が出る、何日か前までは“将来的にはあり得るが、時期尚早”とのコメントが出てましたが、その頃にはもう確定していたと思います。 1997年にザウバーペトロナスがフェラーリからエンジン供給を受けるようになってから“ザウバーはファラーリサテライトチーム”と呼ばれ、ドライバー情報に関してはアレジ、フィジケラなどザウバーに乗ってからフェラーリに移籍などという噂が流れましたが、マッサは2003年にフェラーリテストドライバーをやってからバリチェロの契約終了後からフェラーリへという噂は周知の事実でした。(今年6月にBMWがザウバーを買収すると発表したので、マッサは行き先が不明瞭になったのでしょう。) またジェンソン・バトンに関してはデビューがウイリアムズ、ベネトンにレンタル移籍、2003年にB.A.Rにレンタル移籍でしたが、去年のシーズンオフに バトンの希望でウイリアムズに戻りたいと言って強硬手段に出た為裁判となりB.A.Rに権利があるという判決が出ましたが、今年はウイリアムズに移籍せざるを得ないでしょうね。 またここでウイリアムズのドイツ人ドライバー、ニック・ハイドフェルドにシート喪失となるでしょうがザウバーに戻ると思います。(BMW関連で) フェラーリ Mシューマッハ、Fマッサ ルノー Fアロンソ、Gフィジケラ マクラーレン Kライコネン、Jモントーヤ ウイリアムズ Mウェーバー、Jバトン(?) B.A.R 佐藤琢磨、Rバリチェロ TOYOTA Jトゥルーリ、Rシューマッハ 等々 また各チーム毎年来年度のドライバーラインアップ発表を ハンガロリンク~モンツァくらいまでに行います。 琢磨は日本GPでしょうし、ジョーダン、ミナルディは来年2、3月が 恒例になっています。

sainncosainn31
質問者

お礼

そうですね、公式に発表されるまでは憶測になってしまいますが気になるところです。 やはり今シーズン安定しているルノー、マクラーレン、TOYOTAは来季も同じメンバーで行くんですかね。 私的に、マクラーレン、BAR、ルノーの今後の契約が気になります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • F1マシンの区別の仕方

    現在のF1マシンは1チーム2台ずつ走っていますが、テレビで見ている限りでは どちらがファーストドライバーでセカンドドライバーなのか区別がつきません。 どちらがシューマッハでバリチェロなのか。 どちらがバトンで琢磨なのか・・・。 みなさんはどうやって判断しているのでしょうか?

  • ロッシがフェラーリに移籍したら・・・

    フェラーリはMシューマッハの為のチームだと雑誌で読んだことがあります。とにかくチームとしてシューを勝たせるのが最優先で、バリチェロもその例外ではないそうなんですけど、もしロッシがフェラーリでF1デビューしてしまったらどうなってしまうと思いますか??ロッシほどの人気者をないがしろにしたらフェラーリのイメージが悪くなりませんか?Mの為のチームではなくなってしまうということですか??

  • F1ドライバーの日本語名での呼び方

    くだらないかもしれませんが、新聞やネットのニュースを見ているとF1ドライバーの名前がバラバラで、何で統一しないのかと疑問に思います。 ご存知のシューマッハはミハエルとかミヒャエルとか。 シューマッハは統一なのにミヒャエルなんて言ってる人がいたら常識外れではないかと。セバスチャンベッテルはベッテルで皆認識してるのに、フェテルと書いてありました。 酷い場合、バリチェロをバリッケロとかクビサをクビカとかクビッカ、クビッツァ。 確かに読めますが、読者や視聴者に紛らわしい! そう思いませんか? 何か、読んでてイライラ来たので。 どうでもいい質問かもしれませんがすいません…

  • F1英文記事の訳で、悩んでいます。

    次の文章で悩んでいるのですが、ご意見をお願いします。。 最近のF1英字ニュースなのですが、 Jean Todt said Saturday he wants to stay in charge of the Italian team but wouldn't be drawn on whether Micheal Schumacher will be alongside him. 前半は「ジャン・トッドは土曜日、イタリアのチームの監督に留まりたい、と述べた」で、 but以下の後半は「ミハエル・シューマッハーが彼(トッド)とともにあるかどうかに左右されない」 というふうになると思うのですが、 butの使い方が判断つかなくて、 「シューマッハの今後に関わらず、留まりたい」なのか 「シューマッハの今後を考慮しなければ、留まりたい」なのかわからないんです。 もう一文、見出しでは 「トッド、フェラーリに契約延長を求める」に続いて 「But saying little regarding Michael Schumacher」 とあるのですが、こちらは 「シューマッハのことについては触れず」なのでしょうか 「シューマッハを少し考慮する」なのでしょうか、 「シューマッハのことはまったく考慮しないと述べる」なのでしょうか。 こっちは、「little」でひっかかっています・・・。 低レベルな質問で申し訳ないですが、教えていただければ幸いです。

  • フェラーリの二人

    こんにちは。 ミハエルとバリチェロは2000年からコンビを組んでいますが、今年のモナコGPの最終ラップの件で二人の関係悪化がささやかれていて、 バリチェロは来年までフェラーリとの契約がありながら移籍話が出ていますが、 二人の実際の関係はどうなんでしょうか? また、バリチェロの移籍は現実的な話??

  • スーパーアグリF1チームについて

    先ほどニュースで、来季F1参戦に向けて再申請を決めたスーパーアグリF1チームに対して、エントリーに反対しているチームがあると見ました。憶測になるかもしれませんが、一体どのチームが反対をしているんでしょうか?

  • アメリカGPでのSC解除後のリスタートについて

    アメリカGPでは、琢磨が見事に初表彰台をゲットしましたが、CSを見ていた方はご存知だと思いますが、レース中に川井ちゃんが何度となく、2回目のSC(セーフティーカー)解除のリスタートで、M.シューマッハがバリチェロをコントロールラインの前で追い抜いたのではないかと言っていましたが、レースコントロールは結局何も反応なしにミハエルの優勝となりました。 映像では微妙なタイミングですが、川井ちゃん曰く、「タイミングモニターではライン前でミハエルが追い抜いている」そうです。 レースが終わってしまったので、ペナルティーが化されれば、レースタイムに+25秒するのが適応されるはずなので、ミハエルと琢磨のタイム差は22秒弱なので、2位に何てことも・・・ フェラーリの1-2だからほかのチームも抗議はしにくいかも知れないけれど、BARは、さらに上位の可能性があったのに抗議しなかったのでしょうか?

  • 今年のF1オーストリアGPにて。

    いまさらって感じですが、 今年のオーストリアGPのファイナルラップでトップだったバリチェロがシューに1位を譲った事件。 どう思いましたか? レース後、バリチェロは「契約更新してスッキリしてる、チームオーダーに従った事。不満はない云々」とか言ってましたが本心じゃないと思います。 そこまでして勝ちたいのか?フェラーリ&シュー!! ちなみにこういうのはFAIは何も言えないのでしょうか? これってスポーツマンシップに則ってるって言えるのでしょうかね・・・。

  • どんな順番になりそうですか?

    F1の各ドライバーの力関係がよくわからないんですが、 以下の8人がマシン等が全く同じ条件(ブランクも無し)で争った場合、 どのような順番になりそうですか? (1)フェルナンド・アロンソ (2)ルイス・ハミルトン (3)キミ・ライコネン (4)フェリペ・マッサ (5)ルーベンス・バリチェロ (6)ジェンソン・バトン (7)ミハエル・シューマッハ(もし今シーズンも現役だとしたら) (8)ファン・パブロ・モントーヤ(もし今シーズン参戦していたとしたら) また、この8人の中に割り込んできそうなドライバーって他にいますか?

  • 侍の行方

    来期からバリチェロがBARに来るそうですが、そうなるとやっぱり琢磨の行方が気になります・・・。  バトンは去年はウィリアムズへの移籍を熱望していたのにそれがダメとなると今年は残留を熱望しているそうですね(^-^;実績の面で言えばチームはほぼ確実にバトンを残留させて琢磨をマシンからおろすのでしょう。そうなると琢磨はまたテストドライバーになるのか、それともどこかに移籍するのかというのが気になります。みなさんはどう思いますか??