• 締切済み

個人開放している柔道場の情報

F321の回答

  • F321
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

大宮でしたら、大宮武道館ですね。 日曜日も使用することもできますよ。 2時間580円とあります。 大和田駅からだとかなり遠いので 七里駅(大宮駅から東武線で)まで行って 歩いて武道館まで行けばいいと思います。 10分~15分程度でいけると思います。 専用の柔道場があるのでいいと思います。

参考URL:
https://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu2/206.html

関連するQ&A

  • 柔道で・・・やばいかも・・・・

    素人同士の学校の柔道の試合だったんですが、私は、一応柔道をよくテレビで見るので、どの技が決まりやすいとかは分かっていました。 だから、開始3秒で裏投げで終わらせてしまいました。が、相手は食らったことがないみたいで、受身を取れずに病院に自分で歩いて行っちゃいました。 畳とはいえ、打ち所が悪かったら、死亡例などもあるのでしょうか・・?教えてください! また、裏投げは危ないということが分かったので、素人同士で1番使える技って何でしょうか?僕的には、朽木倒し、もろて狩り、大腰、払い腰あたりだと思います。あと、袖釣り込み腰って言うのは素人でも使えますか?あれ、1度やってみたいんです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 個人で利用できる武道場を探しています

    東京にて合気道を十年ほど稽古しています。 普段は団体として定期的にスポーツセンター等を利用しているのですが、この度大切な審査を受けるため、空いた時間に少人数でさらに稽古をしたいと考えております。 つきましては、個人がチケットを購入する形などで畳の武道場を利用できるスポーツセンター、施設等を探しています。 (場所は東京23区~神奈川県あたりなら行ける範囲です) 新宿スポーツセンター、川崎の石川記念武道館などは既に利用しておりますが、いつも利用できるわけではありませんので、もしご存知の施設等がございましたら教えて頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 柔道一直線の謎

    「柔道一直線」の技がどうもよくわからないんですけど。  柔道では、背中から相手を畳に叩きつければ、それで一本勝ちのはず。別にKOする必要などないはずです。  ところが……  地獄車:相手の脳天と尻底骨を回転しながら連続して地に叩き付ける。  二段投げ:まず相手を肩車で投げ飛ばす。それだけで充分一本だと思うが、さらに空中で相手をつかまえて地に叩き付ける。  ライナー投げ:相手を地に水平に投げる。場外無効になるんじゃないかと思うが、相手は受け身を取れずに失神。  花吹雪:高空に投げ上げて地に叩き落し、ニードロップで止めをさす。  熊殺し:プロレスのパイルドライバーのような形で、数回相手の脳天を地に叩きつける。  大噴火投げ:相手を垂直に上空に投げ上げ、落下してくるところを自分の脳天で受け止める。それを何度も繰り返す。  何の意味があるんでしょう?

  • 都内の学校開放

    友人数人とバスケットを楽しみたいと思っています。 ですが、場所探しに苦労しています。 …と申しますのは、私達は居住地や職場がそれぞれ違う区や県であり、 よくある公共スポーツ施設では利用対象者が「区内在勤者」とあり、利用できません。 そこで、たどり着いたのが区立小中学校の学校開放です。 区の教育委員会HPを見ると「どなたでも利用できます。登録団体は特別料金で利用できます。」 とあるものが多いようです。 登録団体というものはメンバー全員が同じ区住民でなければ登録できないので、私達は団体にはなれません。 どなたでも利用できる、とありますが、学校側は登録団体でなければ貸し出せません! とおっしゃる事が多いので困ったものです。 学校側との交渉に大変苦労しています。 同じ様な体験をされた方はいらっしゃいませんか? また、住居がバラバラの団体でも低料金で利用できる体育館をご存知でしたら教えてください。

  • 合気道に関する質問です

    1、合気道はウィキペディアの定義で、組んだ状態からの柔道に対して、組み付かれる前の投げ技・関節技となっていますが、結構道場とかで見ると掴まれてから始まっている技が多いように感じたのですが、例えば自分より大きな敵が踏み込んでこぶしを突き出してきたとき、その手を取り、その敵の勢いを利用して地面に叩き付ける技みたいなものはありますか? 2、1のような実戦的な技があるようなより実戦的な合気道団体はなんでしょうか? 3、また合気道じゃなくてもこういった技があるのでしょうか? 合気道をやられている方、お詳しい方、合気道以外でも自分がやっている格闘技・武道でこの技使っているぞという方お待ちしております。

  • 東京の一般開放体育館を教えて

    東京で一般開放している体育館を探しています。 特にスポーツ団体ではないのですが、友人数人~十数人集まって、バレーやバスケをしたいと思っています。 住んでいる場所が埼玉や神奈川、千葉などバラバラですので、できるだけ東京の山手線内あたりで、 一般開放している体育館を探しています。 過去質問や検索サイトで調べたのですが、どうしても「在勤・在住」「定期的に開催する団体」などの縛りが多く、 気軽に一般開放でいけるのは  新木場  http://www.ys-tokyobay.co.jp/koutsu.html  港区スポーツセンター  http://www.minato-sports.jp/ この二つくらいしか探せませんでした。 このほか、利用したことのある施設などありましたら、教えてください!m(_ _;)m ※ちなみに、一番望んでいるのは、在勤・在住などの縛りなく、電話orネットで半面コート予約できる体育館なのですが・・・

  • ヨガ、合気道の練習場所を貸して下さい

    私はヨガを習っているのですが、平日、週に一度、早朝~午前中の間2時間ほど稽古場として貸していただける場所を探しています。合気道初心者でもあり、受け身の練習もできればするつもりですので、可能であれば畳3~4畳くらいのスペースを希望しております。 大阪市内、北摂エリア周辺で、お寺の境内ですとか、お貸しいただける所があれば、教えてください。お願いします。

  • どちらの経路がふさわしい?

     大宮へ出かけることになったのですが、復路としてどちらのルートがふさわしいでしょうか? 往路 1,船堀→岩本町→秋葉原→上野→大宮 2,葛西臨海公園→東京→上野→大宮 復路 1,大宮→新宿→東京→新木場→東京→秋葉原→岩本町→船堀 2,大宮→新宿→東京→葛西臨海公園  復路はかなり面倒ですが、出かけたついでに湘南新宿ライン、中央線、京葉線を撮影したいです。  往路については、復路の到着が船堀か臨海公園かで決めようと思っています。  復路1の京葉線区間は撮影の為に利用する区間で、新木場駅の改札は通りません。 質問 ・この場合、船堀発と臨海公園発のどちらを利用するのがふさわしいですか。駐輪場の都合で往復とも出発・到着駅は同一とします。 ・復路1はJRのみで考えると大宮ー秋葉原間の運賃で乗るのでしょうか。それとも別区間の運賃が必要ですか。 ・別料金がかかるようならご指摘ください。

  • 湘南新宿ライン 大宮→横浜 混雑状況(平日)

     平日に大宮駅を14時30分に発車する湘南新宿ライン(高崎発小田原行)に乗車して横浜へ行こうと思っていますが、湘南新宿ラインはとても混雑すると聞きました。グリーン車はどの程度混雑しているでしょうか。あと、大宮駅を発車するのは何番線でしょうか・・・。  初めて利用するので教えてください、よろしくお願いします。  また、横浜に行くのは、15時47分発の沼津行きに乗車するためです。これに乗車できればどのようなルートでもかまわないのですが、湘南新宿ラインよりもいいルートはあるでしょうか・・・。上野・東京からまわったほうがいいでしょうか・・・。

  • 上越新幹線はどこからどこまで

    上越新幹線は新宿~新潟を結ぶもので現在は大宮までしか開通していなくて 暫定的に東北新幹線の大宮~東京駅を利用しているようです。 例えば上野~前橋に直通電車で行くのに高崎線で行くで通じてしまいますが 正式には高崎までが高崎線でそれ以降は両毛線だと思います。 それと同様に新潟~東京までを利用したい場合は上越新幹線で通じますが 正式名称は新潟~大宮が上越新幹線で大宮~東京は東北新幹線になるのでしょうか? それとも新潟~東京で上越新幹線と呼ばれるのでしょうか?