• 締切済み

紙パックの飲料を横に倒しても漏れませんか?

たまにスーパーやコンビニなどで1リットル入りの紙パック飲料(牛乳など家型のもの)を二本など買うと、店員さんが横に寝かせて底に敷いて袋に入れてくれたりします。 スーパーでもたまにナナメや横に陳列しているところも見かけますが、開け口と底の加工を見る限り、本来立てて保存する容器に見えます。 もちろん店から持ち帰る間くらいであれば漏れる心配はないのでしょうし、冷蔵庫の中に横にして置いてみたこともありますが(漏れませんでした)、輸送時は衝撃もありますし、若干不安は残ります。 もし立てるより横にする方が耐久性に劣るようでしたら、そのような持ち帰り方は避けたいと思うのです。 やはり立てたほうが無難なのでしょうか?

  • ZAZAN
  • お礼率56% (217/383)

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。  数日ならば横にしても漏れ出すことはなく大丈夫でしょう。  私の近所のスーパーでは、牛乳の1リットル2本をいつも袋に入れて横に積んで並べて安売りしています。    買って持ち帰るくらいでしたらまったく問題ないと思います。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり厳密にはメーカーに問い合わせるしかなさそうですね。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

漏れないでしょう。 かなりの力で圧着されていますし、 それくらいで開くようならば、逆に 雑菌など入りそうで怖いです。

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も漏れないとは思うんですよ。 でも耐久性という面で厳密に 立て置き=横置き なのか、 立て置き>横置き なのかが知りたいんです。 実際どうでもいいことなんでしょうけどね。

  • yamiyo
  • ベストアンサー率29% (185/633)
回答No.1

私は紙パック飲料を購入した場合は、安定性のことの考えて必ず寝かして袋にいれます。 主婦暦長いですが、一度も漏れたことはないですし、漏れないように作られているはずぜすし、大丈夫だと思いますよ~(^0^)v

ZAZAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も漏れないとは思うんですよ。 でもなんか嫌なんですよね、底に敷くの(笑)

関連するQ&A

  • なぜ缶入りの牛乳は売られてないのでしょうか。

    カテゴリはここでいいのか悩みましたがタイトルの通りです。 業務用の輸送に使う缶でもなければ、以前みかけた「乳飲料」の缶飲料ではありません。 「牛乳」の缶飲料を見かけないのは何故でしょう。 「牛乳」という表記を牛乳にしか使えなくなったり、色々指定が厳しくなってますし、もちろん容器に指定があることは予想できますが、それではなぜ缶はいけないんでしょうか。 私は牛乳大好きなので、街中の自販機に牛乳が並んでいるととてもありがたいのですが・・・ 缶入り牛乳の存在しない理由の真相、容器指定の理由、もし企業が缶入り牛乳を発売しようとするならばそこに立ちはだかる問題点・・・ ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ねがいます。 ちなみに「牛乳」についてに限定します。「加工乳」や「乳飲料」の話は結構です。

  • コンビニのパック飲料 冷えが甘く品質が心配

    コンビニの飲料売場では、ドアのない冷蔵庫が増えていますが、要冷蔵のパック飲料(牛乳やジュース)の冷えが甘く、実際に買ってきてもぬるいことが多いです。品質保持の観点から、温度が高すぎると思うのですが、これによって品質が保持できなかったり食中毒になる可能性はないのでしょうか? スーパーの什器は、ドアがなくても、箱形で上があいているタイプが多く、この場合は冷気が什器内に滞留しやすいためそこそこ冷えていますが、コンビニの縦型の什器は構造的に無理があると思います。 ドアがない方が空ける手間がないため売れるから、という理屈は分かりますが、だからこそ、業界の自主規制または行政で規制するべきと思うのです。

  • パックで売られている牛乳は本物じゃないって本当ですか?

    先日ビン牛乳の訪問販売員の方がおっしゃっていたんですが、その方に よるとスーパーでパック詰めされて売られている牛乳は粉末加工された ものを水に溶かしたもので、本当の牛乳ではないそうです。 本当の味を確かめてくださいみたいな感じでにビン牛乳を勧められまし た。 疑いたくはないのですが、これは本当の話なんでしょうか?また、粉末 だとしたら、若干牛乳の濃度も薄められていると考えて良いのでしょう か?ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 炭酸飲料の節約、炭酸の維持

    炭酸飲料の節約、炭酸の維持 最近アルコールを控えるようになって、コーラなどの炭酸飲料にはまっています。 私は1日500mlくらいが限界で、1.5リットルを買う事ができれば圧倒的に安いのですが、3日に分けて飲んだとしても炭酸が抜けてしまいます。 色々調べて、容器をつぶしたり、空気を注入するグッズを使ったりしましたが、炭酸はいずれもかなり抜けてしまいます。 確実な方法として、 http://item.rakuten.co.jp/fields/c/0000000183 こういったソーダサイフォンがあれば、どれだけ炭酸が抜けても最初の状態に戻せるらしいのですが、あまりにも高すぎて、これでは新しいのを買ってきた方がマシです。 原理を考えると、開封直後のコーラを、500mlの別の密閉容器に移し保存すればいいのですが、どういった容器なら適切でしょうか。 圧力を保てる事と冷蔵庫に入れられる事が条件になるのですが、水筒などは、水やお茶以外は禁止となっていますし、破裂したら大変なので怖くて試していません。 空いた500mlのペットボトルも考えましたが、やはり一度ふたを開けてしまうと、炭酸が抜けてしまうと思いますし、何度も使うには耐久性や清潔さ(洗う前提で作られていないので)の点で気になります。 良い保存容器はないでしょうか? 近くの店の安売りの値段で、500mlのコーラが\90、1.5リットルは\140 この差は大きいです。

  • お店(雑貨・菓子)をたたむ時の在庫商品の処分

    昨年末に40年以上にわたり、菓子・雑貨屋を営んでいた父が他界しました。 お店に残された在庫品(洗剤、長靴、ロープ、軍手、菓子飲料など)や アイスクリームの冷蔵庫、牛乳の冷蔵庫、陳列棚などの動産を処分する にはどのようにすればよろしいか、ご存知の方教えてください。

  • スーパーで無料でくめる水のペットボトルについて

    スーパーで無料の水をくんでます。5リットル入る容器なんですが、冷蔵庫に入りません。冷水筒買いましたがドアポケットいっぱいなので、横にすると水漏れして断念しました。 利用されてる方は、どのような容器に移しかえてらっしゃいますか? あとその5リットル容器の洗浄方法教えて下さい

  • 塩数の子の期限

    お正月の塩数の子を冷蔵庫の奥で発見しました。 塩抜きしていない状態で、スーパーでお惣菜が入っているような透明の容器の上からビニール袋に包んでありました。 見たところ、何も変わっていないようですがまだ普通に食べられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ペットボトルにカビが・・

    某スーパーからの無料の水を飲んでいるのですが、スーパー専用の容器が冷蔵庫に入らず、市販のペットボトルに入れ替えて冷蔵庫に入れ、飲んでいました。 ある日、ペットボトルの底にカビがあるのを発見し、その水は捨て、それ以降、飲み終わるたびにペットボトルをゆすいでいましたが、またカビがみつかりました。(水の継ぎ足しはしていません) 水は冷蔵庫に入れ、2日以内に飲んでいます。レモン果汁を入れていますがそれが関係しているのでしょうか? どうしてこれだけの短期間でカビが発生するのでしょう??

  • 牛乳の保存容器

    冷蔵庫に、牛乳1Lパックを入れておくスペースがありません。 でも500MLだとかなり割高なので、1Lパックを 何か容器に移し替えて保存したいのです。 ペットボトルだと横にできるので一番良いのですが ペットボトル入り牛乳が売っていない事からして 何らかの理由で不適当なのでしょうか。 (ペットボトルは形によって強度等違うと聞いた事があるのですが) だいたい2~3日で飲み切りますので その期間問題がなければ、と思っているのですが。

  • 容器の規格化とリユースはなぜ進まないのか?

    環境問題でレジ袋などが取りざたされていますが、袋はごみ袋代わりにもなり、結局ごみ袋に入れて捨てているので、なんだか私は懐疑的です。それよりもペットボトルや弁当の容器などをもう少し耐久性が高いものにしてリユースする仕組みにするほうが、スーパーに搬入した車の空いたスペースに乗せればよいので、効率的にできるような気がします。(ドイツでは実際ボトルについては行われていますし。) そこで、ここで欠かせないのが容器の規格化とリユースの仕組みづくりですが、これが一定の回収率を満たせばペイすると仮定した場合に、障害となるものをお教え頂ければ幸いです。 具体的には容器販売数が低下することで値段を上げざるを得ないとか、容器会社同士で規格が違いそれぞれで経済圏が違うといった類のものです。

専門家に質問してみよう