• ベストアンサー

あの、大げさなリアクションは…

noname#16104の回答

  • ベストアンサー
noname#16104
noname#16104
回答No.4

サッカーも野球も好きな者です。 サッカー選手はオーバーアクション、と言われれば確かに否定は出来ません。特に南米の選手がゴロゴロ転げ回る姿なんて、私が見ても『おいおい』と思いますし(笑)。 何故そうなのかというと、派手なアクションで審判にアピールしたい場合もあるし、不本意ながらも派手に転んでしまう不可抗力の場合もあるし、傍目にそうは見えなくても本人はめちゃめちゃ痛い場合もあるし、#3さんも言われるように怪我を防ぐために(柔道の受け身のように)自分から転ぶ場合もあり・・・理由は色々です。 指導者が『大げさに痛がって審判にアピールしろ』と教えることはあまりないと思いますが、作戦として『ゴール前で反則を誘ってフリーキックを取れ』と指示するようなことはあります。そう言われた選手はややオーバーアクションで反則を誘ったりしますから、まあ間接的に指示しているとも言えましょうか。 ただね、野球選手だって、ショートバウンドなのにダイレクトで捕球したようにアピールしたり、空タッチなのに『アウト!』と審判にアピールしたりすることはよくありますよね。 キャッチャーが外角の球を捕球した後ミットをキュッと内側に動かし、ストライクに見えやすくする。『上手いキャッチャー』と褒められますが、これも審判を欺こうとする行為には違いありません。 四六時中相手とぶつかり合うサッカーの場合のほうがそういう際どい機会が圧倒的に多いだけで、『審判を欺こうとするサッカー選手は野球選手より卑怯』とは言えないと思います。どっちもどっちでしょう。 少なくともJリーグの選手や監督は、審判の胸ぐらを掴んで抗議したりひどい時には殴ったり、そんなことはしませんし。あるとしてもそんな例はプロ野球とは比較にならないほど稀少です。そういう意味ではサッカー選手のほうが遥かにフェアであるという言い方だってできます。(これは日本のプロ野球の、私が一番嫌いな点なのですが・・・) 繰り返しますが私はサッカーも野球も好きです。 それぞれの良い点に目を向けて、両方とも楽しむのが一番かと思うのですが(笑)。

関連するQ&A

  • 野球とサッカーの違い

    野球では、監督やコーチも、その球団のユニホームを着ているのに、なぜサッカーではコーチや監督はスーツ姿だったりとか、別のジャージとかをはいているのですか?

  • スポーツチームの監督

    野球やサッカーの「監督」というのは英語で何と言いますか。coach, manager ?

  • 監督の采配

    先発ピッチャーの選定や交代、先発打者の交代や代打などなど采配の全てを専門のコーチに任せている監督ってプロ野球界にいるんでしょうか? 落合さんが監督のときは投手に関しては全て森コーチに任せていたっていってましたけど。

  • なぜ野球の監督だけがユニフォームを着ているんですか???

    サッカー、バスケットなど 監督、ヘッドコーチはスーツ姿なのに、 なぜ、野球だけ監督も選手と同じユニフォーム姿なんですか????教えてください。

  • 少年野球チームの裏話

    地方の都市の少年野球チームに小4の息子が所属しています。息子は2軍のエースでしたが、このほど1軍に上がり、5年のエースの次として投げています。息子が2軍から抜けた後、さほどうまくないそれまでキャッチャーだった子がエースピッチャーになり、まわりはびっくりしました。ピッチャー経験もないのに、いきなりエースになったわけです。裏から母親が手をまわし、監督、コーチに取り入ったようなのです。監督、コーチはすっかり母のわなにかかり、言いなりになっています。もともと野球がさほどうまくないから、エラーもするし、コントロールも悪く、まわりからはかなりの反発をかっているのに、監督は全く変える様子がなく、このままではチームが分裂しそうです。さらにその母親は、監督、コーチに息子にとってマイナスになりそうな子の悪口をふきこみ、その話術にすっかりはまっている監督は、それを鵜呑みにしているありさま。このような母親に何かぎゃふんと言わせる手立てはないものでしょうか。

  • あの喧嘩はパフォーマンスでしょうか

    伊原監督とバレンタイン監督の舌戦の記事を読んだとき、 『プロレスじゃあるまいし、遺恨作りかよ!』と感じました。 もちろん根拠はありませんが、監督同士が本気で罵り合うなんて ちょっと想像がつかないので…。 人気低迷のパリーグを少しでも盛り上げようと、あのような パフォーマンスをしたのでは、と思ってしまいましたが、 実際にプロ野球界では、プロレス界のような『遺恨作り』を やったりするのでしょうか。 マスコミが、デッドボールや乱闘などを大袈裟に取り上げて 話題性を高めようとするのとは違い、今回のは、喧嘩そのものが パフォーマンスのような印象を持ってしまいました。

  • デットボールのサインはあるの・・・。

    プロ野球の最大のタブーの一つかもしれませんが ずばり質問します 日本のプロ野球において デットボールしろ(ボール当てろ)というサインは あるのでしょうか 監督・コーチやキャッチャーが ピッチャーに対して送るサインで ”バッターにボール当てろ” というサインがあるか、ないか。 ということでよろしくお願いします。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 何でキレてるんだ?

    野球のYouTubeを見ながら思いました。古田兼任監督が退場になったシーンです。 ヤクルトのピッチャーが内川と佐伯にデッドボールを当ててました。しかも、佐伯には頭です。ここで疑問です。大矢監督がキレるのは理解できますが、何故古田兼任監督が逆ギレしているのですか?見る限りヤクルト側に非があるのは明らかではありませんか

  • オリンピックでの柔道の改善点…

    オリンピックで男子柔道は金を逃してしまいましたが、どうすればこれからのオリンピックで金メダルを取れるのでしょうか?野球やサッカーみたいに監督やコーチを外国人に替えれば変わると思いますか?

  • 少年野球でコーチを務める親があからさまえこひいきをする

    うちの子供が所属するチームは弱小チームなのです。 チームが弱いことに不満はないのですが 自分の子供をあからさまにえこひいきする コーチがいるのです。 その子の悪口を言うようでいやなのですが 足は遅い、三振すれば泣く、フォアボールを出せば泣く。 それでも交代させない。そんな子がピッチャーをやっている。 (他にいないのならともかく、出来そうな子は他にもいるのです) そのくせ他の子がエラーしたりミスすればすぐに交代したり 自分の気にいらない子は試合に出さない。 かといって両親揃ってすごく部に協力的かといえば そうでもありません。奥さんのほうは全然協力的ではないです。 監督は人が良すぎて、そのコーチには何にも言えないのです。 誰が監督だかわからないような状態です。 うちの旦那もコーチをしていたのですが そんな状態が嫌で今では練習に行っていません。 そんな状態が2年位続いているので 先日監督に言ったのですが (監督自身もわかっているのです) 改善されるかどうか。 あと1年で卒業です。 中学に行って野球部には入りたくないようです。 野球がそういうものだと思ってしまっているようです。