• ベストアンサー

痩せるのは、細胞が痩せるのか、細胞数が減るのか?

ダイエットで痩せて、リバウンドで太る場合、細胞数が減少、増加しているのですか? それとも、細胞数は変わらず、1個1個の細胞が痩せたり太ったりしているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

太るときは、脂肪細胞が増えますが、 一度増えた脂肪細胞は減らないそうです。 脂肪細胞の数は、18歳の時、新生児の時のおよそ10倍にもなっているそうです。 脂肪細胞の大きさも、誕生後から増大し、6歳のときには生まれた時の約3倍。 人間の脂肪細胞の数は、250~300億個もあるんだって! 成人になっても、800~1000億個を上限に増え続けるらしい。 ダイエットにより、脂肪が燃焼されると、脂肪細胞のサイズはしぼんでいきます。つまり、小さくなっていくのだけれど、数が減っていくことはないのです。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kirei2/branch/yaseru/sibousaibou.htm
kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

成長期に太ると脂肪を蓄える細胞が増えるので大人になってからはその数が減らずに太りやすい体質になると聞いたことがあります。 ですから、ご質問の答えとしては細胞数は変わらず一個一個の細胞が痩せたり太ったりするのだと思います。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 細胞の数と大きさの関係について

    人の細胞数はおよそ60兆個といわれ、その細胞の数は変化しないとされています。同様に、他の動物もゲノムによって細胞数が決まり固体の大きさが定まるとされています。そして、肥満やダイエットでは細胞の数の増減ではなく、脂肪細胞の大きさが変化するとされているようです。 それでは、脂肪細胞がほとんどつぶれた状態で、さらに過剰なダイエットしたとき、細胞の数が変わらないとすると、通常の細胞が小さくなるのでしょうか? 一方、筋トレすると筋肉が大きく盛り上がります。このときは脂肪細胞ではなくて筋肉細胞と推測しますが、細胞の数が変化しないということは、筋肉細胞の一つひとつが脂肪細胞のように大きくなるのでしょうか? 教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 脂肪細胞の正常化

    薬剤師の者です。  食事制限によるダイエット(特に運動量増加というわけではなく)の場合、仮に1ヶ月で5Kg痩せたとしても、また普通の食生活に戻れば、体重も戻るとよく言われます。  それが、食事制限を半年ほど続けると、普通の食生活に戻しても(暴飲暴食は別ですが、)そんなに太らないと聞きます。  科学的に考えて、一時的な体重減少は膨らんだ脂肪細胞から中性脂肪が減るが、脂肪細胞のキャパシティが変化しないためカロリーを多く取ると、またリバウンドするのでは?というのが第一点。  もう一点は、肥大した悪玉脂肪細胞から、新たな脂肪細胞にターンオーバーし、いわゆるアディポサイトカインなどで、善玉サイトカインが出てくるのかなと解釈しています。 長々となってしまいましたが、お聞きしたいのは、「食事制限は1ヶ月では無理で、6ヶ月ほど続けないといけないですよ、なぜなら・・・」という説明が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 脂肪細胞

    脂肪細胞の数は決まっていると聞きました。であれば、脂肪吸引で脂肪細胞を吸い取ってしまえば、リバウンドすることはないのでしょうか?また、脂肪細胞を吸引した場合にその後代謝以上にカロリー摂取するとエネルギーはどこに行ってしまうのでしょうか。

  • 細胞の数の数え方

    生物の実験で、一つのシャーレにつき細胞を2~4×10^5[個/cm^2]になるようにまくという過程があるのですが、どうやって細胞の数を数えるのですか?当然ですが2~4×10^5なんて莫大な数の細胞は目では数えられませんよね?ご存知の方いましたらどうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 細胞数計測について

    フローサイトメーターを用いて、線維芽細胞の各細胞周期の細胞数を計測する場合、線維芽細胞はディッシュからはがすと丸くなって、そのままフローサイトメーターで計測できると思うのですが、例えば、心筋細胞など丸くならない細胞は、どのように細胞数を計測すればよろしいのでしょうか。丸くなければ、レーザーを当てても、細胞の向きによって値が変わってくると思うので。またはそういう細胞には他の機器を用いているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 肝細胞性黄疸

    肝細胞性黄疸で、尿ビリルビンとウロビリノーゲンの排泄は増加する。と臨床化学の教科書に書いてありました。 肝細胞の機能低下は、直接ビリルビンの胆汁中への排泄を減少するのですよね? と言う事は、小腸、結腸で腸内細菌の作用を受ける直接ビリルビンの量も減り、必然的に腸内細菌作用の産物である尿ビリルビンやウロビリノーゲンは減少するのではないのでしょうか? どなたか、これらの物質の増加のメカニズムを教えてください。よろしくお願いします。

  • 細胞数の計算

    ラットの脾臓を無菌的に取り出し、FCSを含むRPMI1640培地で細胞浮遊液を5mL調整した。 この中の生細胞濃度を知るために、細胞浮遊液1mLをとり、遠心分離機後上清を捨て、400μLのPBSで細胞を懸濁した。そこから、50μLとり、同量のトレパンブルー液と混合し、Thoma型血球計算盤の中区画(縦0.2mm,横0.2mm,高さ0.1mm)を観察すると生細胞(a)個存在したことから、元の細胞浮遊液中の生細胞数を1×10^7個/mLであることが分かった。(a)を求めよ。 先輩の答え) 中区画の容積は、0.2*0.2*0.1=4.0*10^(-6)cm^3 中区画1区画あたりの平均の細胞数がN個の場合、元の細胞数は N/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000[個/mL]と表せるので、 (a)/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000=1×10^7 よって、(a)=50 となっているのですが、なぜ「中区画1区画あたりの平均の細胞数がN個の場合、元の細胞数は N/4.0*10^(-6)×100/50×400/1000[個/mL]と表せる」のでしょうか。 とくに、100/50や400/1000は何を表しているのでしょうか。 お願いします。

  • タマネギの細胞数はいくつ?

    ヒトの細胞数は約60兆個ですが,植物や動物の細胞数は知られているのでしょうか. 特に今,タマネギの細胞数を知りたいです. よろしくお願いします.

  • NK細胞の数ってどうやってわかるのでしょう?

    通常の血液検査でNK細胞やマクロファージの数はわかる、または推測できるものはあるのでしょうか? また血液検査だけではわからない場合、 病院などで検査してもらう場合、保険が効かないから高いのでしょうか? もしご存知の方、またはご自分のNK細胞数などをご存知の方がありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1kgあたりの細胞数

    質問させていただきます。全体の細胞数が60兆個っていうのは知ってるんですけど、1kgあたりの細胞数がどうしてもわかりません。誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。