- ベストアンサー
太陽の赤緯の変化は、サインカーブに似てますが、
(春分は変化が多い、夏至付近は変化が少なくやがて変化が逆転するなど)サインカーブを何乗かすると近似値が出ますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下のURLで、単純なサインカーブでも0.5度くらいの精度で答えが得られるとあります。 要求される精度にもよりますが、実際の太陽の動きは楕円軌道上の地球の動きの 反映ですから夏と冬では移動量が異なりますので(冬のほうが早い)、サイン関数だけで 近似させるのは少し無理があります。 要はどこまで精度を要求するかですね。 要求が厳しければ代償(手間)も大きくなります。
その他の回答 (1)
- sqw-99
- ベストアンサー率22% (23/102)
考え方がおかしいです。 面倒なので前の使うよ。 春分点から秋分点までのサインカーブです。 そのまんまサインのみ。 精度は前半は狂い殆ど無し。後半は誤差多し。 (遠日点) 俺が前こさえた単純明快プログラム。 http://www.vector.co.jp/ ここで「ひまわり」を入手。 プログラムをコピー、貼り付けてランでOK 地球の軌道は常微分計算で計算するのが当たり前で、単純にサインで計算するのは「天文学」から逸脱しています。 それより、1月の日の入りはどんどん遅くなるが、 日の出は変化しない。(または遅くなるようだ) (遠日点) 俺が人に説明する為に1日でこさえたプログラム問題でなく、 こう言う、楕円で無ければ説明出来ない自称。 又は、冬至と日没時の狂いなどに着目して頂きたい。 ここから常微分軌道計算をして下さい。 天文学は円で計算してはいけない事に留意して下さい。 下記URLで日本語プログラムで解説しています。 月日から度数変換 23.4(太陽角度)*サインでその日の角度計算。 これだけのプログラムです。
補足
1月の云々は平均太陽時の影響が目に見える極みだと思います。ただ、夏至の時から昼間の長さが3分間短くなるまでの日数(時間)はサインカーブを使った横縦軸の比例で出るかなと思って質問しました。1番の補足質問の答えによってその答えが出ます。皆さんよろしくお願いします。 あなたのプログラムは後日見せていただきます。
補足
楕円軌道ということを忘れてた。均時差を知りながら恥ずかしい。円軌道でかつ傾斜がなかったら理論的にサインカーブになるのでしょうか。