• ベストアンサー

確率

確率の問題で困っています。 A君は一目惚れした彼女に手紙を出したがついに返事は帰ってこなかった。ただし出した先は私信を検閲する事で悪名高い女子寮で、検閲に引っかかって彼女の手に渡らない確率30%、彼女がそれを見て好意を抱いてくれても羞恥心から返事を書かない確率70%、見ても一笑に付してくずかごに投げ込む確率50%ととする。A君は何%の割合で望みが残されているのだろうか? という問題がありまして、私は問題の確率を、 彼女の手に手紙が渡り、一笑に付されず、好意を抱いてくれる事が同時に起こる確率だと思い 0.7*0.7*0.5=0.245 24.5%の確率で望みが残っていると考えました。 しかし、この問題には回答がついていなかったので正解かどうかも自分ではわかりません。 このような考え方で正しいのでしょうか? もし間違っていればアドバイスをしてもらえるととても助かります。 どうかご教授よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

全く同じ問題が、講談社のブルーバックスの「パズル数学入門」(藤村幸三郎、田村三郎 著)の中に、「確率のパズル」問題46として掲載されています。 かなり古い本ですが、探してみてはいかがですか。 その本によれば、答えは、約41%となっています。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#12223
noname#12223
回答No.12

おもしろい問題ですね(^^。 望みが残っている=好意を抱いてくれている という定義にします。 No.9の方の回答の発展&誤記訂正版ですが、好意を抱いてくれている確率をxとすると 1) 好意があったのに検閲にかかってしまった0.3x 1')好意もないし、検閲にかかってしまった0.3(1-x) 2) 検閲にかからず捨てられる0.7*0.5 3) 検閲にかからず好意があり返事なし0.7*0.5*0.7 4) 検閲にかからず好意があり返事あり0.7*0.5*0.3 よって、好意アリの確率xは、 {1)と3)の和}/{1),1'),2),3)の和} = x という方程式になります。 具体的には(0.3x+0.245)/0.895 = x で、x = 0.411 本の正解と一致 ^^)b

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.10

なるほど。 元々の望みが50%と考えたのがおかしく、手紙を出す前は望みが100%あると考えるわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.9

望みが残っている=相手が好意を持っている、ではないので、 検閲に100%かかったら、望みが100%残っているのは不思議ではありません。 まず場合わけは、以下の通りです。 1.検閲にかかる0.3 2.検閲にかからず捨てられる0.3*0.5 3.検閲にかからず好意があり返事なし0.3*0.5*0.7 4.検閲にかからず好意があり返事あり0.3*0.5*0.3 今、返事がなかったわけですから、4ではないことがわかったわけです。 ですから、1,2,3を全事象として考えて、 そのうち見込みがない2の確率を除いたものが、 望みがある確率です。 よって、 (0.3+0.3*0.5*0.7)/(0.3+0.3*0.5+0.3*0.5*0.7) =0.729 です。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.8

#6です。 手紙が届かなかったときの扱いについてですが、例えば、検閲で100%引っかかって届かないという場合、当然返事は来ないわけですが、この時、手紙を出す前と出したあとで望みは変化していないと考えないとおかしなことになるので、1*0.5=0.5で50%のままということになると思います。 もし、手紙が届かなかった場合を丸々望みとして残すことにすると、100%検閲に引っかかる場合は、手紙を出すと望みが100%あることになってしまいます。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.7

これはどうにでも取れる意地の悪い問題です。 1.検閲で彼女の手に渡らないときをどう評価するか。   ・全て望みあり   ・望みありと無が混在・・・条件不足 2.手紙を見て返事を書く確率の評価。   これは望み有りにカウントすべき   今回手紙が届かなかったからと言ってこの確率を無視するのは変です。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.6

> 見ても一笑に付してくずかごに投げ込む確率50% これは、残りの50%は好意を抱くと考えていいのでしょうか? そうだとして考えると、 1.手紙を見て好意を抱いたが返事を書かなかった。 2.手紙を見ていない。 1.が24.5%。 2.の方がよくわからないのですが、そのまま30%ではなく、「手紙を見ていないが、見れば好意を抱いた確率」と考えて15%ということになるのではないかと思います。 合計、39.5%? 元々50%の望みであったものが、返事が来れば100%に上がりますが、返事が来なかったことで39.5%下がったということではないでしょうか。 返事が来ないことで望みが増えるのはおかしいように思うので、足すのは15%でいいのではないかと思います。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omoidasu
  • ベストアンサー率24% (24/97)
回答No.5

しょうもない問題をまじめに考えちゃだめ。 「彼女がそれを見て好意を抱いてくれても羞恥心から返事を書かない」ことと、「見ても一笑に付してくずかごに投げ込む」ことは独立な事象とは考えにくいです。(つまり、簡単にいうと、手紙を捨てないなら、多少は好意を抱いたのだろうということ。) よって、この問題は設定が不十分で解けない。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「彼女がそれを見て好意を抱いてくれても羞恥心から返事を書かない確率70%」なら 返事をくれる確率は30%なので 0.7x0.3x0.5=0.105 で10.5%でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

お答えの確率に、彼女の手に渡っていない30%を足し算する必要があります。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

No. 1 です。 間違ってました。彼女に手紙が渡らないとき望みはあるわけで、その確率を加えないといけません。

t-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率

    X君は一目ぼれの彼女に熱烈なラブレターを出しましたが、ついに返事が来ませんでした。 ただし、出した先は私信を検閲するので悪名高い女子寮で、検閲にひっかかって彼女に渡らない確率は30%、彼女の手に渡っても一笑に付してくずかごに投げ込まれる確率は50%、手紙を読んでくれて行為を抱いてくれても恥ずかしさのあまり返事を書かない確率は70%とします。 さてX君にはおおよそ何%の望みが残っているでしょうか? 答えは25%,35%,38%,41%,55%のいずれかです。私には難しすぎました。 分かる方宜しくお願いします。

  • 確率

    A,B,Cの3人がじゃんけんを1回するとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)Aだけが勝つ。     A.1/9 (2)3人とも同じ手になる。 A.9/1 (3)あいこになる。 A.1/3 こういった問題があるのですが、どういう風にといていけばよいのかわかりません。是非教えてください。

  • 【確率】の問題です

    確率の問題です。よろしくお願いいたします。 【問題】 aさんは10問問題を作ると4問が bさんは10問問題を作ると1問が 難しい問題です。 実際に試験で問題を作成するときには、試験問題全10問中 aさんは2問 bさんは8問 担当します。 ある年の試験で、1問だけ難しい問題が出た場合 aさんが作った確率は何パーセントでしょうか。 【質問】 ここで、0.4×0.6×2×0.9^8 を使って約0.2を得たのですが 電卓を使わないと、求めることが出来ませんでした。 ◎手計算だけで なんとか回答を得たいのですが 方法を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 「確率の収束」の考え方について

    確率は試行を繰り返していけば収束に向かっていく、という事は分かるのですが、その確率の収束というのは、個別の事象全てに当てはまるのですか?それとも全ての事象を統合して初めて言える事なんですか? 例えば確率2分1のくじ引きA、B、2種類あって、何千回、何万回も引いた結果、Aは当たり確率が20%、逆にBは80%という結果が出たとします。 くじ引きA、Bの結果を個別的に見ると異常としか思えませんが、両者合わせると当たり確率はちゃんと2分の1になっている。 だから確率はちゃんと収束している、何の問題もない。という事になるんですか?

  • 高一数学◎確率について

    高一女子です♪ 私の学校では今テスト期間なんですが確率、余事象などがよくわかりません。 例えば、 A、B、C の3人がじゃんけんを1回するとき、次の確率を求めよ。 という問題で、 あいこになる確率を求めよ。 と聞かれ、答えが、 (i)全員が同じ手を出すとき ◎3通り (ii)全員が違う手を出すとき 3!=6通り (i)(ii)は互いに排反だから、求める確率は P=3/27+6/27=9/27=1/3 となるのですがそもそも排反ってなんですか? なんでたすんですか? かけたりたしたりするのが使い分けられません(:_;) 回答よろしくお願いします。

  • 数学の確率の答えが導けません

    箱aには赤玉3個と白玉2個、箱bには赤玉と白玉が2個ずつ入っている。 箱aから玉を2個取り出して、それらを箱bに入れたあと、箱bから玉を2個取り出す時、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。 という問題で答えは37/150となっているのですが、どう手をつけたら良いのか困っています。 確率に強い方、どうか分かるように説明していただけないでしょうか。

  • 確率です。

    この問題なのですが、赤玉の数をx・y・zとして考えるところまでは分かっているのですがその先の解き方がいまいちよく分かりません。 1/5や2/5をかけるのだろうなとは予測しておりますが・・・。 つぼAには、赤玉と白玉あわせて5個入っている。 つぼBとCのそれぞれには、赤玉と白玉あわせて4個入っている。 初めにAから玉を1個取り出す。それが赤玉であれば続けてBから、白玉であれば続けてCから、玉を1個取り出す事にする。 この時、取り出させれる2個の玉がともに赤玉である確率は1/5であり、赤玉と白玉が1個ずつである確率は2/5である。 A、B、Cのつぼの中には、それぞれ、赤玉と白玉がいくつずつ入っているか。 どのようにして解いていったらよいのか教えて頂けませんか?

  • 確率論的な麻雀の勝ち方を教えてください

    麻雀て基本的に確率の問題なのでしょうか? 点数の期待値を最大にするという方針で1手1手を考えていくとします。 (1)相手が全て自分と同じように期待値最大という戦略をとるとしたとき、自分の打ち方は、全て原理的に評価可能でしょうか?(少なくとも確率論的に打つ手を決定できるでしょうか?) (2)相手の癖がわかるとき(ブラックボックス的であれ相手の打つ手をシミュレートできるとき)、打つ手を決定できるでしょうか? (3)(a)対戦経験から「相手の癖」を導きだして、(b)打つ手を決定できるでしょうか? 以上なんですが、なんとなく問題自体定義しきれていないような気がするので、他周辺情報や問題の再定義も歓迎します。よろしくお願いいたします。

  • 確率の難問です【至急お願いします】

    確率の問題です。 解答もなく難しくて手がでないので詳しい方解答・解説をおねがいします。 部品1と部品2の寿命T1,T2が互いに独立で、それぞれ次の確率密度関数を持つ分布に従うとする。 f1(t1)=(1/2)exp(-t1/2) if 0≦t1 0 otherwise f2(t2)=exp(-2) if 0≦t2 0 otherwise 1)T1の分布関数、期待値、分散を求めよ 2)T1-T2≧0となる確率を求めよ 3)max(T1,T2)≦2となる確率を求めよ 1)だけできたので書いておきます。 1)分布関数:a<0の時0 a≧0のとき1-exp(-a/2) 期待値:2 分散:4 (2次モーメントが8) 2)空は対数をとってみたりしましたが手も足も出ない状態です。

  • 確率統計の問題について質問です。

    大学で確率と統計の講義を受講しているんですが、 演習問題で分からないところがあるので教えてください。 問題1: 確率変数Xの分布関数F(x)がx≧1のときある定数aに対して F(x)=a-1/(x^2)で与えられているとき (1)aの値を求めよ (2)x<1のときF(x)を求めよ (3)P(2<x≦3)の値を求めよ (4)期待値E(X)を求めよ (1)は分布関数の性質:lim_x→0 F(x)=1からa=1と分かり、 (3)はF(3)-F(2)を使って 5/36になりました。 でも(2)と(4)の解法が分からなくて困っています。 確率密度関数を与えられてやる問題はできるのですが 分布関数を与えられるパターンはやったことが無くて・・・。 問題2: 確率変数Xがパラメータ2の指数分布に従っているとき、P(X<0)=ア 、P(X>4)=イである。アとイにあてはまるものを求めよ。 この問題は考え方が分かれば簡単だと思うのですが、指数分布がよく分からなくて全く手が出ませんでした・・・。 どちらかでもいいので、どなたか解法を教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON Photo+プリンターのディスクレーベル印刷時にEPSON Photo+が強制終了してしまう理由について説明します。
  • EPSON Photo+を起動してディスクレーベルの印刷内容をセットした後、ファイルを保存しようとするとEPSON Photo+が強制終了する現象が発生します。
  • この現象はEPSON Photo+の仕様であり、対処方法は特にありません。EPSON社に問い合わせることをおすすめします。
回答を見る