• 締切済み

四六時中、ふわふわめまいが3年

hikarika1の回答

  • hikarika1
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

おはようございます。 回転性めまいの経験無しで、いきなり、今回の症状が顕われるケースがあるのですね。驚いております。 しかし、内耳のような感じの症状も確かに出ているんですね。 曇りの日など、天候に左右される感じがあるのでは? 確かに、私の周りのメニエール病の人たちは、利尿作用のある薬で楽になるそうですが、どうも、今回の私たちの症状は少し、感じが違いますよね。 診断がつかないですよね。

aiai0978
質問者

お礼

はい、以前、3回ぐらい、めまいというのは経験しています。立っていたり、座っていても、ぐらぐらしてうずくまるようなめまいです。30秒ほどだったか…。回転性めまいというのはよく分からないのですが、天と地がひっくりかえるような多分、もっと激しいものですよね? そうですね、メニエールの症状にかなり似ているようで、感じが違うと思います。 とりあえず、耳管開放の気もあるので、そちらの漢方を飲んでみます。 何か良い方法が見つかりましたら、hikarika1さんにもご連絡しますね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目まいで困っています。

    昨年、10月にトイレに行こうと起き立ち上がった時突然目まいが起きそれ以降時々起る様に なりました。頭がふわふわしてる感じでメニエル(経験有り)の様に回ったり、吐いたりの症状 とは違います。CTで異常なく、耳鼻科で耳への血流薬等貰いましたが改善せず。耳鼻科での 紹介でMRIも、首のレントゲンも撮りましたが異常有りませんでした。 しかし、めまいは相変わらずです。今、血流を良くする漢方薬を飲んで様子見ていますが、 この様な症状を経験された方が有ればアドバイスを宜しくお願いいたします。 ちなみに、男性、75歳、運動は毎日1時間位泳いだりプールで歩いたりしています。

  • めまいと吐き気

    最近めまいと吐き気が頻繁に起こります。 日中に起こるというよりは、今までの感じでは 寝起きに起こります。前日まで全くそんな感じは なかったのに、翌日ベッドから起き上がるときに 体を起こすとひどいめまいと吐き気が起こるんです。 一度そうなると、その日はしばらく治らず、起きていられない ほどめまいと吐き気がひどいです。トイレに行こうにも 物や人にしがみつきながらとか、這いつくばって…という感じ ぐらいひどいときもあります。そこまでひどいのはごくたまに しかないのですが…。 先日薬局でそのことを薬剤師さんに相談したのですが、 「耳のほうで何かあるのかもしれない。神経系の病気の 可能性がある。そうなると処方箋をだしてもらったほうが 安心だし、効き目がある」とのことでした。 そこで、耳鼻科に行ってみようかと思うのですが、 この症状が風邪からきている可能性もあって悩んでいます。 たしかに風邪気味ではあります。ただ、今まで風邪の場合、 私は喉だけに症状がでる場合が多く、風邪で吐き気やめまいは なかったんです。今耳鼻科に行っても、ただの風邪か それとも耳や神経系の問題か判断がつくのでしょうか? 耳鼻科で神経系の病気を調べるのは、どうやって調べるのでしょうか? なにか処置等することで、その症状が病気なのか わかりますか? 耳鼻科は初めてなので不安です。身近にメニエールという 持病を持っている人がいて、かなり大変そうなのですが、 症状的にはなんか似ている気がして、非常に不安です。 これとは違うものでしょうか?

  • メニエール病? めまいの診断・処置、先生によって異なりますか?

    めまいが起きた時に、診てもらう先生によって 診断・処置方法が大幅に違うということはありますか? メニエール病かもと思って、耳鼻科ににいくつか行ったのですが 先生によって言われることが違ったので。 (めまいが起こった状態を診てもらってないので仕方ないですが) メニエール病を知らなかったり否定的な先生でも そのめまいを診て、それに合った適切な処置はしてもらえますか? 「メニエルのめまい」っていう表現が違うのかな?「回転性かそうでないか」ですか? メニエール病って、めまいを診て、回転性だったり耳に異常があったり→メニエール病 そうでなければ他の病気の可能性あり、という感じなのでしょうか。 次にめまいが起こった時に、めまい専門の病院でなく(近くにはないけど) 普通の耳鼻科に行っても大丈夫かなとちょっと心配になりまして・・。 田舎ですし、メニエルの可能性ありとすら言われなかった病院もあったので。 うまく言えませんが・・次にめまいがあった時に、メニエール病を診察してもらう のではなく、めまいを診てもらうという気持ちでいればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 寝返り時にめまい・・・

    しょっちゅうある症状ではないのですが気になっているので質問させて下さい。 5月の連休中、夜中寝ている時に寝返りをうった瞬間グルグル頭の中がまわり始め目が覚めました。その後は寝返りうつたびにグルグルしてしまい寝るのをやめておきていました。 起きてもちょっと下を向くたびに視界がグルグルし一日中そんな感じでした。 しかし夜になり寝て、起きたらスッキリ。その後、下を向いてもめまいはありませんでした。 ちょうどその時耳の中が荒れていて耳かきしすぎたのか耳から水っぽい液が出てきたり耳の中がムレていたりしていたので耳鼻科に行ったついでにめまいも見てもらったのですが、特に異常なしと言われました。 めまいは耳鼻科と聞いていたので耳鼻科に行ったのですが周りに聞いても寝返りうってめまいがするなんて聞いたコトないと言われ少し不安です。。 最近WiiFitをやり始めて気づいたのですが目をつぶって歩くと最初と最後で全然違う場所にいたりするようになり始め、たまにいきなり頭を動かしたりするとクラっとなったりするようになりました。 これは耳鼻科ではなく他の科に行くべきなのでしょうか・・ めまいの検査もして異常なしと言われたので気にしないようにしようかとも考えたのですが、元からめまいの病気持ちではないのでよく分からなくて・・ 同じような症状を経験した方いらっしゃいますか??

  • めまい

    約3年半前から、横になっている時以外、ずーっと体がフラフラするようになりました。 その内に治ると思っていましたが、フラフラが酷くなり、船に乗っているような感じで、日常生活にも支障を きたすようになったので、脳のMRIを撮ってもらいましたが異常はなく、耳鼻科に行けと言われて、目眩に特化した耳鼻科に行って検査を受けましたが、耳にも異常はなく、心療内科に行けと言われて、それからずっと通院してますが、良くなるどころか悪化して、今では歩くことも困難です。 心療内科でも、もう一度MRIと耳を診てもらうように言われて、前とは違う病院で検査を受けましたが、やはり異常なしでした。 その後、神経内科にも行くように言われて、神経内科でも検査を受けましたが、やはり異常なしと言われました。 一日中船に乗っているような目眩を克服した人、または、そのような人を知ってる方、アドバイスをお願いします。 毎日辛くてたまりません。

  • 耳の病気について

    耳の病気について。 20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:テーマ「耳鼻科」から投稿された質問です。

  • めまいの検査は必ずしないとだめ?

    ふわふわめまい 倒れそうなめまい ぐにゃとするめまいが 3年前もあり耳鼻科で異常なしですが また今回頻繁です。 耳鼻科で眼振検査異常な し 聴力も異常なしですが おでこに、何かをつけて 光を目で追う検査と 耳に水 をいれて めまいをわざと起こす検査を 来週にやったほうがいいかも とのことです 吐き気が怖いのでやりたく ないですが これって、めまいがする人 みんな、やらないといけない 検査ですか? すごく、いやです… でもその検査をすれば メニエール病の予防になるのですか?

  • 耳鳴りとめまい

    耳鳴りとめまい ここ1カ月、耳鳴りとめまいに悩まされています。 耳鳴りはドクンドクン、と脈つような拍動性耳鳴り。 たまに耳が痛くなることもあります。 めまいはフワフワとするような感じで、一つのものを凝視することができません。 歩く時もちょっとふらつきます。 内科で頂いた眩暈止めの薬を服用することで治まります。 ただ薬も飲むと胸やけのような気持ち悪さがでます。 周りの方にメニエールじゃないかと言われたのですが、 メニエールのような吐き気はありません。 しかし時に手に力が入らなかったり、妙にだるい感じがします。 おととい、耳鼻咽喉科に行きましたら「耳垢がたまってるからそのせいかもね」と 言われ、耳垢を除去してもらいましたが。 まだ眩暈と耳鳴りがしています。 このままでは原因が分かりません、耳鼻科、内科以外にどこを受けるべきでしょうか? CTやMRIをとったほうがいいんでしょうか? また、同じような症状を持っている人いませんか? 仕事に集中できず(めまいのせいで)困っています。 よろしくお願いします。

  • 耳の病気について

    20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 突発性難聴から始っためまい

    1年前難聴症状になり、浮いたようになるめまいに襲われ(回転性ではない)耳鼻科に行ったところ、メニエールの処方をされました。 たいして効いたような感じはなかったです。 その後も良くならないので同じ耳鼻科に行きましたが、聴力検査に異常はなくなり、医者も「検査に異常がないので何ともできません」とのことで、心療内科に通って安定剤を飲んでいる状態です。でも逆に1日中眠たくて不快です。 そもそもストレスや不眠などにはまったく憶えがなく、他の耳鼻科やめまい専門医にも行きましたが、「ストレスだ」と言われるばかりで進展はありません。 仕事がコンピューターに1日向かっている仕事なので、首の後ろから耳への筋肉に違和感があり、サイト検索したところ、その筋肉疲労からくる難聴やめまいもあるそうです。 もしも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、良い食品、薬、健康食品などに覚えがありませんでしょうか?