• ベストアンサー

仕事と出産(長文)

sae_heartの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.1

1年ちょっとの産休&育休をとって、この春から復帰しています。 その際、育児をしやすいようにと、出張・外出の無い部署に異動させてもらい、更に、時短勤務制度を導入してもらったり、突然の有給(子供の発熱による)も許してもらったりと、上司や同僚などなどに助けられてます。 大変ありがたいと思っており、その分、仕事はしっかりやろうと頑張っているところです。 おそらく、その同僚の方は、助言されなくても、仕事は続けたい、でも、子供のことも心配と、すごく悩んでいると思います。 一方、質問者さまは、ずばり、その方に辞めるなりして欲しいと考えているのですよね? ということは、「そんなんで続けるのは無理じゃない?」「子供がかわいそうだよor子供を一番に考えてあげようよ」といったことを言おうと考えていたりしますか? う~ん・・・ この場合、何も”助言”は要らないように思います。 どうしても気になるなら、上司にそっと意見(不満?不安?)を言うだけにした方がいいです。 それ以上は、その方と上の人間が考え決めることと思います。 ただ、法律上は、育児により仕事に支障をきたす恐れがあるからと、退職を迫ることはできません。 ワーキングマザーを追い詰めることは、おそらく簡単です。 そうすれば、表向きは”自主的な”退職を促すことは可能と思います。 ごめんなさい。 同じワーキングマザーの立場から考えて、質問者さまのおっしゃっていることが、とても意地悪に感じてしまったので。。。

hako3
質問者

補足

回答ありがとうございます。彼女がsea_heartさんの気持の子なら意地悪い内容になってなかったと思います。ただ病気で感染症がだめなのに、実家で犬がいたり(おしっこもペットシーツでするでなし、そのままなことも多い)等、今後、気をつける事が沢山あるし、♯2さんの補足に書いたように、彼女自身にも問題があると思います。そういう場合は、どうしたらいいんでしょう?犬のことは、周りの人に言われて気が付いたようです。

関連するQ&A

  • 心室中隔欠損症術後の後遺症?

    私の娘ですが、生後1カ月の時に、心室中隔欠損症、心房中隔欠損症、動脈管開存症、で心臓手術を受けました。 手術前は、心拍数は120~140ぐらいあったのですが、 手術後、起きている時で90~100、寝ていると70~80まで下がってしまいます。 手術が終わってから2か月たちますが、ずっとこんな状態です。 主治医の先生は問題ないと言いますが、このまま心臓が止まってしまうのではないかと心配です。 専門的な知識のある方、どうか教えてください。

  • シンナー、抗がん剤の「心室(心房)中隔欠損症」への影響

    ネット上の知り合い(Aさん)が、心室(心房?)中隔欠損症を患っていたのですが、Aさんはシンナーをやっていて、その影響で心室中隔欠損症の容体が悪化したため、今月24日に手術を行いました。 結果は失敗で、余命2年と診断されたそうです。 その2日後に、今度は脳腫瘍が発見されて、抗がん剤で治療をしていて、とても不安だという連絡がきました。。 少しでも力になりたいと思い、ネットで心室中隔欠損症について、 おおよその事は調べました。すると、Aさんの話と矛盾する点があり、 自分にはAさんが嘘をついている様に思えました。 話が本当ならば励ましてあげたいと思っているので、真偽をはっきりさせたいです。 調べている途中で「心臓病(心疾患)の患者に抗がん剤を投与する事は自殺行為だ。」という事を聞いたのでその事についを調べてみたのですが、よく分かりません。 これは本当なのでしょうか?また、本当ならば何故なのでしょうか? シンナーが原因で心室(心房)中隔欠損症の容体が急変することはあるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 心室中隔欠損症

    最近付き合い始めた彼女が心室中隔欠損症で、中程度の運動制限をされているのですが、セックスをすることで心臓の負担にはならないでしょうか? 本人もまだ未経験で、まったく分からなくて困ってます。彼女のことが本当に大切なので、心臓の負担になるようでしたらセックスしなくてもいいとすら思ってます。お願いします。

  • ダウン症の診断について

    3ヶ月になる子供がいます。 最近ふとした表情がダウン症の赤ちゃんに似ている と感じることがあります。 出産後もなに言われませんでしたし、1ヶ月検診でも 問題ありませんでした。 ただ気がかりなのはうちの子供は心臓に心室中隔欠損という障害があります。ダウン症のお子さんにも多く見られるようなので不安になり投稿しました。 現在医師にお願いして血液検査をして結果待ちですが、1ヶ月待つのは心配で仕方ありません。 どなたか詳しい方居られましたらアドバイスお願いいたします。

  • 心臓外科手術について(ダヴィンチ等)

    心臓外科手術について(ダヴィンチ等) 最近、心臓手術で体に負担の少ないダヴィンチ手術や低侵襲手術が行われるようになっているようです。 先天性心疾患において、心房中隔欠損症では、ダヴィンチ手術、ポートアクセス法、カテーテル法などの手術方法が行われているようですが、心室中隔欠損症はそのような方法を用いて手術することはできないのでしょうか。 もしできないのならば、その理由はどういうことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 心室中隔欠損症

     私の彼氏は現在28歳なのですが、生まれた時に心室中隔欠損症と診断され、小学生の時に手術をして、大学2年生まで毎年定期健診に通っていたそうです。その後、医師からは「もう来なくても大丈夫です」と言われてからは病院にはかかっていないのですが、ここ数年前から会社の定期健診で、高血圧と、左心室の心拡大が見られるそうです。体系は165cm、72kgと太り気味です。これは心室中隔欠損症の予後と関係があるのでしょうか?そして治るものなのでしょうか?あと、全体的に浮腫みがあるように思いますが、これも関係あるのでしょうか?

  • アイゼンメンジャー(Eisenmenger)症候群について

    以下のような問題がありました。 アイゼンメンジャー症候群に至る可能性の高い先天性心疾患は次の内どれか?2つ選べ。 (1)心房中隔欠損症 (2)心室中隔欠損症 (3)動脈管開存症 答えは(2)、(3)でしたが(1)もそうなるような気がします。(2)は明らかにそうですから(1)<(3)ということなんでしょうか?お願いします。

  • 心室性期外収縮(軽度) 医療保険加入

    質問を見付けてくださってありがとうございます。 たびたび質問をさせて頂いています。 2歳になった子なのですが、生まれつき「心房中隔欠損」と「心室性期外収縮」がありまして。「心房中隔欠損」は幸い穴が小さく10か月の診察で、穴がふさがったのを確認したのですが「心室性期外収縮」は日常生活では忘れて良い程の軽度な状態です。 この状態で、医療系の保険に入ることはできるでしょうか? 1歳頃に、保険会社に聞くと「担当医が太鼓判を押せば可能」等言われましたが、星の数程ある医療保険プランから、探し出すのは難しいのかと思っています。血液内科の主治医に聞けば「そんなに保険に入りたいの?」と、チクリと言われたり。【大丈夫】とは、結局言ってもらえませんでしたが、未熟児で生まれて心臓疾患のある子供さんのご家族は、医療保険はどうされているのでしょうか?

  • 群馬県内の評判の良い病院教えてください!

    私には1才8ヶ月になる娘がいるのですが、先天性の心疾患(心室中隔欠損症)なのですが、近いうち手術をすることになりそうなのです。 産院から紹介されて、そのまま今の病院でお世話になってるのですが 県内に小児の心臓手術で有名な病院があれば、是非教えてください!! お願いします。

  • 心室中隔欠損症で生まれてきた子供は?

    生まれて1ヶ月と10日の子供がいます。 生後2日で心室中隔欠損症と卵円孔開存と診断されました。 心室の穴の大きさは5ミリほどで心房は3~4ミリだそうです。 今のところよく泣き、お乳もよく飲み体重の増えも順調で普通に生活しています。 風邪には気をつけてといわれましたが、外に出れば風邪を防ぐのは難しいのではないかと思います。 普通であればそろそろ軽く散歩や近所の親戚挨拶などしていい時期になってきたと思うのですが、心室中隔欠損症と診断された子は普通の子と同じような暮らしをさせて平気なのでしょうか? 近々、友人が5ヶ月の子供を連れて赤ちゃんを見にくるといっているのですが断ったほうがいいのでしょうか? 2歳まではシナジスという予防注射をするようにいわれましたが、今はわからない間に注射されて痛くて泣くだけですがそのうち病院にいくのを嫌がるのではないかと心配しています。 経験のある方などいらっしゃればお教え願いたいです。

専門家に質問してみよう