• ベストアンサー

統一性障害の夫との離婚はどう進めたらいい?

glifonglifonの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 相談できる相手がほとんどいないこと、そして収入・預金面で不安であること、よくわかりました。 調停離婚・審判離婚の成立を図る、それがベストな選択であろうと思います。ただ、あくまで双方の「合意」を前提としている制度であるため、やはり調停委員(もしくは裁判官)に、ご友人に有利な心証を持ってもらうことを第一に考えて、準備をされるのがいいでしょう。そのためには、 ◆DVがあるのであれば、その都度警察に被害届を出しておく。医師の診断書等、証拠集めは万全に。 被害届を出していない過去のDVであっても、詳細なメモや子供たちの証言などが有効に働く場合もあります。 ◆ご友人の夫の、統合失調症に関する診断書を備えておく。配偶者の精神上の障害は離婚原因にあたりますので、有効だと思います。 とりとめのない意見で大変申し訳ありません。 よい結果となりますよう、お祈り申し上げます。

yukkie0114
質問者

お礼

再度アドバイスを頂きましてありがとうございます。 なるほど、証拠集めは有効なのですね。医師も離婚をすすめているそうなので、 glifonglifonさんにいただいたアドバイスを彼女にしっかり伝えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚の際、夫は子の親権をとるのは難しいでしょうか?

    離婚の際、夫は子の親権をとるのは難しいでしょうか? 33歳、男性です。 4歳の娘がいます。細かいことは 色々あるのですが(お互いの価値観が違う、 それによるお互いの両親と不仲) 、 考えたくはありませんが、離婚ということも 意識しはじめています。 親権は母方にいくことが多いのは知っている つもりですが、やはりそうなのでしょうか。 ・子供は障害を持って生まれ、都内の大学病院 に定期的に通っています。 ・それもあり、妻はうつ病を発症し2年半ほど 通院しました。今は元気ですが、今後50%の 確率で再発の可能性があると主治医に言われ ました。 ・妻の父親もうつ病の既往症があり、妻の 兄弟も同様です。 ・自宅と実家は埼玉、妻の実家は北海道です。 ・妻が体調崩していた時は、私と両親で 娘の面倒や、通院をしていました。 ・北海道の両親はほとんど関知せず、で(気に かけることや、私の両親に労いの言葉とかも なく)それが色々とこじれ、事あるごとに 相手の両親を誹謗し合うような関係性に なってしまいました。 簡単ですが、上記のような背景があります。 うつ病というのが、自分にとってアドバンテージ になる可能性はないのかな、と思っていますが、 いかがでしょうか?

  • 離婚したがらない夫と離婚するにはどうしたらいい?

    私の実の娘のことで質問します。 娘はそれ相応の理由があって夫と離婚を決意しています。 子供3人(私からは孫)を連れて実家に戻り、既に一年半経ちます。 12月に離婚調停をしましたが、夫は出席せず不成立。 娘からは勿論、私からも離婚を申し出ましたが、受け入れません。 娘は子供を3人とも引き取りたいとのことで、離婚したい理由や その他を法テラスで相談すると、裁判した場合ほぼ100%娘の要求は 認められるだろうとのことでした。 離婚したい理由は色々あるのですが・・・簡単に書きますと、 娘は夫の両親と同居していたのですが、両親からイジメを数年受け続けていた時、 娘の味方をせず娘を守らなかったこと。家を出ると何度も"命をかけて"約束しながら、 その都度約束を反古にしたこと。 自分の娘(私の孫)が小学校で暴力を振るわれ、前歯がぐらぐらになるほど酷いことを されているのに、娘のために何もしなかったこと。この時は私の妻が暴力を振るった相手の親に 抗議の電話をしました。 浮気も一度あったようです。 極めつけは、自分の娘に性的なイタズラを何年間もやっていたこと。 要するに、常識を持った一人前の大人でないことが判明したので離婚を決意したのです。 しかし、夫は「うん」とは言いません。やはり、裁判を起すしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚を考えています

    小1と2歳の子供を持つ29歳女です。 離婚を考えてます。 主人は怒るとカッとなり、暴言を浴びせて徹底的に攻撃してきます。 胸倉をつかまれた事もあります。殴られこそはしませんが、リモコンを投げたり、壁をパンチし穴をあけたりします。 そんなんも含めて嫌気がさしていて、この人の為に何かしてあげようと思えません。 理由については長くなりますのでこの位にしますが、離婚にあたりいろいろ考えなければいけないことが多く相談させてください。 今主人の地元に住んでいます。わたしの実家は他県です。上の子が小学校に上がる際に引っ越して来ました。上の子が産まれてからそれまではずっと私の実家で暮らしていました。 私は離婚したら自分の地元に戻りたいと考えています。 しかし、上の子は小学校に入ったばかりだし、転校させるのに抵抗があります。 共働きで私は残業があったりするので子供達は主人の両親がみてくれています。自営業で主人もそこで働いているため、上の子は放課後、下の子は保育園に行っていないため1日見てくれています。 もし離婚という話をしたら主人は怒って子供は実家で見ないといいそうです。 子供の事より、私を追い詰める事を考えると思います。 私も子供を手放す気はありませんので、主人の両親に頼らずなんとかしたいと考えています。 今すぐに仕事を辞めれないので辞めるまでの間なんとかしなきゃと思っています。 利用できる施設は利用したいし、相談もしたいんですがどうやって探したらいいのか見当がつきません。 ホントに考えなきゃいけなきゃならないことが多いですね。 でもやっぱり子供と別れられないと主人が言い出し、いつも子供を見てるのは両親だからと付け込まれたりしたくないので、完璧に準備をしておきたいと思っています。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 妊娠中。離婚したくないです・・主人に帰ってきてもらうには?

    私は現在妊娠8ヶ月で、2歳7ヶ月の娘もいます。 先日主人の不倫が発覚したのですが、前に別居していて戻っては来たのですが、不倫がばれてからは「お前とは戻るきがない」と言って離婚しかないと思っているようです。 主人の親にも相談しているのですが、息子の味方で頼りにならず、主人に電話しても無視されて話し合いもできません。本当に離婚したいと思っているなら、きちんと話し合いすればいいのに・・。と思ってしまいます。主人は、何事からも逃げていてどうしたいのか分かりません。生活費はもらっています。 先日1回だけ、連絡がとれたのですがやはり「気持ちがお前にまったくないしもうやだ」といって切られてしまいました。それからは、電話しても無視です・・。 お腹に子供もいるし、娘はパパが大好きです。だから、私が努力して父親を子供達からとりあげないですむのなら頑張りたいんです。子供だけではなく、私にも主人は必要です。 もう家の両親も主人には呆れていて、顔も見たくない話もしたくないと言うので、第三者に話を聞いてもらい話し合うしかないと思っています。 円満調停を申し立てようと思っているのですが、円満に解決できるのでしょうか?不倫もからんでいるので、弁護士を立てた方がいいのかとも思います。また、もし円満調停で離婚という結果になってしまったら、離婚せざるおえないのですか?どうしても離婚はしたくないので・・。 今、妊娠中であと少しで生まれてしまうので少しでも動けるうちに解決したいと思っているのですが・・。 男の人って、子供が生まれたら気持ちは変わるかもしれないと期待してしまう部分があります。 主人の上司にも相談したのですが、上司には「娘の元に戻りたい」といったそうです。私には、「もう娘には会わなくていいし、お腹の子も会わない」と言っていたのに・・。何がなんだか分からないです。 長文ですが、アドバイスお願いします(__)

  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

  • 明後日離婚に向けて動くか話し合います!

    明後日別居中の旦那さんと会います!アドバイス下さい。 去年の4月に再婚して以来2世帯の旦那さんの義両親と折り合いが悪く去年12月に家を出ました。(過去の質問を見ていただければ詳細がわかります)10月に鬱になり家を出ようと旦那を説得したり、弁護士たてて調停をすると脅したりしましたが、だめで益々溝が深まりました。両親のことを悪くいう度に暴力も受けましたが旦那の事が好きだったので、私が悪いと思いました。 自分の子供も虐待され、私が両親を悪くいう、暴力を受けるの繰り返しはいけないとおもい家を出ましたが、旦那も離婚を迷ってる様子ですが、私は2世帯には戻らない。旦那は自分の建てた家からは出ない。行き詰まりました。 多分、明後日は離婚しようといわれると思いますが、離婚以外ないのでしょうか? 私は離婚したくありません。 中傷は受けたくありません。子供のため、何より旦那をまだ愛してるので離婚回避の方法は無いでしょうか?教えて下さい。

  • 2歳の子供にすぐにキレる夫と離婚したい

    私28歳、夫40歳、今月で2歳になった娘がいます。 夫は子供が1歳過ぎ、イタズラが盛んになった頃からすぐにキレるようになりました。 暴言は数知れず、子供が渡してきたオモチャを「うるさい!」と言って壁に投げつけたり、物に当たったり。 今では1日二時間しか子供と接する時間がなくてもキレます。 休日は朝から暴言、今日も子供の起きぐずりにブチ切れて、嫌がる子供のオムツを替えようとしていた私にもブチ切れ… もう離婚したいです。 両親には、夫がこんな男だと伝えたことはありません(外面は別人です) 相談した方が良いでしょうか… とにかく夫と離れたいです。 しかし離婚は拒否されると思います。 その場合調停離婚、裁判離婚と進むのでしょうか… 皆さんが私の立場ならどうしますか? 話し合いもせずにいきなり別居や離婚は酷いですか? でも40歳夫のこの性格が直るとは思えません…

  • 夫が長男教の信者です。離婚を考えています。

    一昨日に<人間関係>から主人とその両親について相談させていただいたbirotteです。主人は30歳なのですが未だに親離れ出来ていません。現在私は22歳で子供がいないのですが、いつも主人に早く子供をつくろうと言われます。主人の両親が孫の顔を早く見たいからだそうで、また、子供ができたらすぐ実家に引っ越すぞと言われています。私は今まで主人の言いなりになってきました。初めて交際したのが今の主人で、主人の都合のいい方向に洗脳されてきたと思います。毎週日曜日に主人の実家に行っているのですが、義父に嫌がらせやこき使われたりされます。それからいつも義理の両親は主人に「嫁さん借りるよ」と言い、主人は「おうっいいで」と言って私の意志も聞かずに遠い農家の家に連れて行かされたり親戚の家に行かされたりしています。初めは私も快く行っていたし嫌なときも笑顔で勤めていました。でも主人や義理の両親のひどい態度にもう我慢の限界が来てしまいました。主人に話し合いを求めて来たのですが全く取り合わず、いつも決まって「俺についてこれんならついてくんな」と言われます。いつも「はい!と返事をしろ!!」と言われ、ああしろ、こうしろと怒鳴ります。そして先週、「お前は奴隷やからなぁ」と言われました。私はいったい誰の為に何の為に生きているのか・・ただ毎日泣いて震えて過ごす日々に終止符を打ちたいです。どんなことがあっても離婚はしないと言われました。でも私は離婚しか考えられません。主人に人間扱いされない日々が続いたのに、いつか変わるとも思えません。どうすれば離婚できるのでしょうか? 今までに何度か暴力を受けて顔の骨を折ったりしたのですが、医師に警察に言うかどうかを聞かれたのを主人が知ってそれから手を上げられていないので理由にはできないと思います。どうすればいいのでしょうか?もうこの生活に耐えられません。助けてください。

  • 離婚すべきかどうか、上の子は広汎性発達障害です。

    私には4才と2才の子供がいます。主人とはうまくいかず、子供達にとって離婚した方がいいのか迷っています。 主人は子供が好きでというか、子供に対する執着がすごいのです。 どういうことかというと、子供が私に寄り添って寝ていたら、夜中に自分の方に動かします。だいたいは子供は泣いて起きます。また、子供が私に後追いするのが嫌で、子供と二人きりで部屋に閉じこもったり、休みの日は私を置いて子供達と出かけたり、仕事から帰ったら子供と話したいので、私には黙っておくように言ったり、家にいる時は主人が子供達と遊ぶので、私は子供達の部屋に入れなかったりします。なので、私と子供達が会話できたり、遊べるのは主人が仕事に行ってる時だけなのです。他にも主人の執着をあげたらきりがありません。 その上、主人は、子供がしたら叱らないといけないような行動を取ることがあります。 例えば、スーパーでカートに子供を乗せて走ったり、机に子供を立たせたり・・・などなど。 上の子が広汎性発達障害なので、できるだけ、変な行動はとらないようにしているんですが、主人に言っても聞いてくれません。 上の子のためにも家庭で会話している場面を見せたり、家族で楽しんだり、誰か(家庭内では私)が一人でいたら、誘える子になってほしいので、主人にそうしてほしいというのですが、してくれません。 こんな主人とは口論が絶えず、子供達の前で喧嘩する事もよくあります。主人は子供達の前で私の悪口を言ったり、私に暴力をふるうこともあります。(子供にはありません) もちろん躾で統一する事も難しく、このまま子育てしていくと、子供達がどうなっていくのか心配です。上の子は離婚に耐えられるのかも心配です。 子供達にとって私はどうしたらいいのか迷っています。決断するなら早い方がいいと思い、みなさんに質問することにしました。 ご意見下さい。お願いします。

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。