• 締切済み

電話債券について

固定電話を使わなくなり、使っていないのに毎月基本料金を払うのがばからしくなったので、払わないでいいようにしたいのですが、 電話債券をおいたまま、回線を使えないようにすること(休止)はできるのでしょうか? 電話債券は将来なくなるので売却してもよいと考えております。 また、IP電話が普及すると電話債券がなくても電話が使えますが、電話債券を持っておく意味はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • alpha78
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

#1さんの仰るとおり、すぐに休止の手続きは出来ます。 しかし、もう再開する予定が無いのなら、電話加入権を売却してはどうでしょう。将来的には加入権の考え方が無くなれば、売買対象にもならなくなりますが、今でしたらまだ売るコト(お金にすること)が出来ます。(何だか下品な言い方で申し訳ございません) だいたい2000~3000円程度で売れるようです。但し、「10回線以上のみ」などの条件が付く所もあるので、確実に売れるかどうかは分りません。 「電話加入権」で検索をすると売買できる業者がみつかりますよ。(沢山有るので、個別の参考URLは載せません)

AthlonXP
質問者

補足

116に電話したところ、休止手数料2160円かかるということで回線を売却した方がいいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.1

116に電話をすればすぐ休止にできますので 電話してみてください。 また、IP電話にすれば不要かもしれませんね。 日本テレコムのお得ラインやKDDIのメタルプラスを使えばすでに契約回線は不要です。

AthlonXP
質問者

補足

休止した場合、維持費はかかるのでしょうか? 最近はスカイプなどIP電話ツールがいろいろあり、昔の固定電話はいらないのですね。 今はまだ使うかもしれないので、 休止しておくことにします。 しかし、電話債券の概念がなくなる前に売りたいと思います。 電話債券持っている意味はないんですよね? 最近、DSLも債権なしでできますしね。 知り合いが地震などの災害の時はIP電話がつながらないから、債権売らない方がいいと言っていましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話債券の件

    関西(神戸)に両親の住んでいた空家があります。 両親が亡くなって、現在は空家となっています。 固定電話が設置されていますが、ほとんど電話は利用していないので NTT西日本へ連絡して電話の休止届を出そうと思っています。 所で、電話債券の売買ですが、以前は金券ショップなどで売却できたようですが 最近は電話債券の売買は出来るのでしょうか。 もし売買が出来るとしたら、相場はどの位の価格なのでしょうか? またどのようなショップで買い取ってもらえるのでしょうか? ご教示どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電話債券について

    田舎の実家は壊してなくなり、もう9年になります。 ●NTTの電話債券は、まだ所有していますが、どうしたら一番良いのでしょうか? ●子供が固定電話を設置するときのために、持ち続けて役立つでしょうか? ●売却するとしたら、どんな所へ持っていけばよいのでしょうか? ●また、いくらくらいですか? わかる方がおられましたら、教えてください。

  • 電話加入権売却について

    電話加入権を売却したいのですが、 売却する場合2ヶ月以上休止した回線じゃないと 引き取ってもらえないそうです。 また、休止するのに2060円手数料がかかるみたいです。 休止する際にかかる金を節約したいと思うのですが、 電話債券を休止せずに売却することは できないのでしょうか?

  • IP電話は損する場合もあるか?

    固定電話とIP電話を併用している場合の課金のされかたはどうなっているのでしょう? 当方、NTTの固定電話をひいているのですが、この回線を使いプロバイダはソネットで加入し、同じソネットのIP電話を利用することを考えてます。 使用している固定電話の回線IP電話を使用する場合、実際の通話回線はIPが優先になるのでしょうか?となるとNTTの回線使用料(基本料金)1.600円はそのまま支払うことになり、通話料はIP電話料金価格で加算され、プロバイダから請求されるということでよいのでしょうか? またIP電話は基本料金などがかかるのでしょうか?となると理屈としてNTTの方の基本料金と重複してしまうと思うのですが…。 IP電話のしくみは詳しくは分からないのですが、携帯にかけても従来の固定電話より格安ということで加入を考えましたが、ネットを利用するための固定電話の基本料金と、IP電話の基本料金が高ければ、あまり電話を利用しない場合、逆に割高になってしまうとも思うのです。 しかしネット環境のための回線=固定電話も当然必要になってくるわけですが…。 たとえばこちらからかける月の電話がNTT=1.600円の基本料金+ユニバ料金などの他費用+(IPの基本料金)例⇒300円としたら、通話料ゼロの場合、1.600円+他で十分ですが、IPの基本料金は一見ムダになります。 月に数分も電話をしない場合、IPは使わないと安くならないのでしょうか?

  • 家の固定電話について教えてください

    毎月、基本料金だけ払っています。 全然使っていないんで毎月の基本料金を安くおさえたいんです。 基本料金が安い固定電話の会社を教えてください IP電話はパソコンを持っていなくて電話のみで使うと基本料金安くないですよね? 毎月の基本料金を少しでも安くしたいんです。 皆さんは自宅の固定電話はどこの会社と契約していますか? 教えてください

  • IP電話の普及とNTT固定電話

    IP電話の普及が勢いを増しています。 各IP電話会社同士が回線網を開放しあうと、一層普及が進むのではないかと言われています。 (1)このままでいくと、社会全体で見てNTT固定電話は要らなくなり、無くなってしまうのでしょうか? (2)そうすると、会社や個人がNTT東西にお金を毎月支払うことも無くなってしまうのでしょうか? (3)NTT東西の収益事業って何が残るのでしょうか? 皆様のご意見ご感想をお聞きしてみたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話を主に使用しています。

    現在、ほとんどIP電話使用ですが、NTTの固定電話もそのまま基本料金を払っています。 IP電話は電話番号が050から始まりますが、NTTの電話のように普通の番号にすることが できるのでしょうか? 毎月基本料金だけといっても、もったいない気がするのですが。 よい方法を教えてください。

  • 家の固定電話を安くするには・・・。

    現在家には固定電話を引いておりますが、 ほとんど使っていません。 ただやはり解約はできないので、 どうにか現状のまま(電話番号を変えずに)この固定電話料金を 基本料金を含め安くすませる方法はないでしょうか? 現状では毎月の請求が基本料金含め2~3000円ぐらいです。 ちなみにインターネットは家に引いておりませんので IP電話は使わない方法がいちばんなのですが・・・。 どうか宜しくお願い致します。

  • 固定電話について

    固定電話について 固定電話の基本料金が安い電話会社はどこですか? おとくライン メタルプラス電話 NTT東日本 この3つ以外にありますか? パソコンを持っていないので、ほんとに電話利用のみで、通話も全然使いません。 毎月基本料金だけ払っています。 インターネットを使わない状況ではIP電話は、逆に割高になりますよね? 固定電話は必ず、必要のため解約することはできません。 そのため、どうにか毎月の基本料金をおさえたいんです。 固定電話会社に詳しい方、教えてください(^_^) ちなみに皆さんの自宅はどこの固定電話会社ですか?

  • 同じ電話番号を使いたいのですが

    今のNTTの番号を残したままIP電話に移行することは 可能なのですか? 変更手続きが必要になると思うので できれば今のNTTの番号を残しておきたいんですが。 しかし、IP電話を使うと元のNTTの番号を使うことがないのに 毎月基本料金を取られるのにどうかなと思っています。 IP電話が使えないときとか緊急事態にはNTT回線を 使うことがあるかもしれないですが・・・

このQ&Aのポイント
  • ヨーロッパの木工機械を購入して使いたいが、電源仕様が三相400Vであるため、日本の三相200V電源での使用には注意が必要。
  • 販売店の方は結線を変えることで230Vに対応すると案内しているが、200Vは30Vも低いため、影響が出る可能性がある。
  • 使用するモーターの出力パワーや回転数、寿命に影響が出る可能性があり、昇圧トランスの利用がオススメされる。
回答を見る

専門家に質問してみよう