• ベストアンサー

台風の時に特急や快速のみを運休する時があるのはなぜ?

noname#135138の回答

noname#135138
noname#135138
回答No.5

1番で回答をされているような経済的な理由もありますが、 物理的な理由として、高速走行を行っている電車が横風を受けた場合や、 地震の揺れを受けた場合は、普通電車に比べると不安定になる確率が上がり、 最悪脱線へ繋がります。  地震での脱線は最近、新幹線で発生してニュースになったので記憶にあると思います  これはワゴン車のような箱形の車が風の強い日に高速走行するとハンドルを取られるのと 同じ理屈です。 よって、少しでも安全に走行させる為に特急や快速を運休にする必要が出てくるのです。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに高速運転を行っている列車は脱線の確率も高くなりますね。

関連するQ&A

  • 近鉄特急・新幹線 台風で運休

    11日に近鉄特急で三重県から名古屋、 そして名古屋から新幹線で東京まで行く予定で、 切符を往復分購入済みです。 しかし、台風が直撃する恐れがあります。 そこで、以下の質問にお答えください。 1 運休の場合は手数料なしで払い戻しが可能だと思うのですが、 その際はどうすればよいのでしょうか。 窓口やJTBへ行って、「払い戻しで」と言えば良いのでしょうか。 恐らく運休が決まったら駅は混雑すると思うので、後日JTBなどで 落ち着いて払い戻ししたいのですが、そんなことは可能でしょうか。 2 払い戻しのとき、切符以外に必要なものってありますでしょうか。 というのも、実はその切符、相手方が用意してくれたもので、 自分で買ったものではありません。ですので、 「購入時の○○が必要です」などと言われたらどうしようもないのですが。 3 当然、行きの電車が運休になれば、帰りの切符も不要なので 払い戻ししたいのですが、タイミングが分かりません。 というのも、行きの新幹線(特急)が運休になっても、 まだ帰りの新幹線(特急)まで運休かどうかは決まっていません。 ですから、そのタイミングで払い戻しすると手数料がかかります。 しかしだからと言って、運休になるかどうか調べながら待っていたら、 うっかり列車が出発してしまい、払い戻し自体が出来なく なる可能性もあります。 そもそも、運休は出発の何分前に決定するものなのでしょうか。 そして、どのタイミングで帰りの切符を払い戻しにするのが ベストだと思われますか。 4 1~3の回答は、新幹線、近鉄特急ともに共通の回答でしょうか。 それでは、回答をお待ちしております。

  • 台風が近づいていると運休(一部)?

     今日 午後 都内 山手線に乗っていました。 15時以降 一部運休(間引き運転)すると アナウンスで言っていたのですが  台風も都内に入っていなく天気も晴れているのに 不思議に思いました。 http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201209300136.html なぜ、一部運休(間引き運転)するのでしょうか?

  • 北海道の特急、快速について

    今度北海道旅行で札幌~函館で、特急に、札幌~小樽で快速エアポートに乗る予定なのですが、どんな感じなのでしょうか?(漠然としていて、すいませんが、感じたところお書きいただければと思います。)快適なんでしょうか?売店とか、車内販売はあるんでしょうか? 些細な情報でもいいので、上記の区間の特急、快速について教えてください。 あと、よろしかったら、普通列車についても教えてください。

  • 特急券での快速利用について

    東京まで行くので乗り換えの越後湯沢までの 特急券を購入したのですが、 自分が利用しようと思っていた電車が「快速」で ある事に気付き、この場合は購入した特急券でも 快速列車に利用する事は可能でしょうか? もし利用出来ないという事になった場合は もう一度買い直すと言うことに為るのでしょうか? 殆ど電車を使用しない者なので、とても初歩的な質問に なってしまいますがご回答頂けたらと思います。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 普通列車か特急列車どっちがすきですか?

    あなたは、普通列車(快速列車含む)か特急列車どっちが好きですか? ちなみに僕は普通です。(当然、早いほうがいいと思って特急に乗る事もありますが… いつも乗るのはローカル線なのでその区間については普通列車でゆっくりと時間をすごすのが好きです。 回答よろしくお願いします。

  • 四国で特急用車両を普通・快速列車に使用している列車

    予讃線・土讃線の普通・快速列車で特急用車両を使用している列車があるそうですが、どの列車で使用するか時刻表で分かりますか?

  • 特急列車の運休、払い戻しについて教えてください

    週末に、サンダーバードに乗って北陸から大阪へ旅行に行く予定です。 ところが大阪へ発つ日の天気予報で、曇り時々雪となっています。 JRのホームページを見ると、今朝5時に出された情報によると、大阪発のサンダーバードが強風の為9時台まで運休となっており(臨時列車が出たようです)、 8時台に出された情報では、こちらから大阪行きのサンダーバードに遅れが出ているようです。 また、昨日付けのお知らせで「強風で運休となることが増えるため旅行見合わせのお願い」というのも出ていました。 ↓JRのホームページです http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history_detail.html?id=00020869 http://trafficinfo.westjr.co.jp/express.html?id=12 ここで質問ですが、 1、上のJRの運行状況からなら、やめますか?(現在は外は寒いですが強風でもなく天気です) 2、運休や運転見合わせとなるのは、強風がほとんどですか?(JRは強風に過敏なのでしょうか?) 3、少しの雪だけなら運転しますか? 4、当日は早めに駅に行って運行状況を確認しますが、払い戻しは駅でしかできませんか? 5、サンダーバードがダメなら車で行くしかないのですが、それだとかなり急ぐので、大阪から帰ってきてから払い戻しはできますか?(後からだと手数料が余計にかかったりなどしますか?) 6、朝は運休となっていたけれど、天候が良くなり運休を取りやめ、通常通り運転するということはありますか? 一応、車で行くことも想定して準備はしておこうと思っています。 当日は、JRのサイトで運行状況の情報を見てから行くつもりでいます。 良く旅行される方、JR、電車に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 快速列車

    快速列車というのは準急より格下の列車だと思うのですが、東武では急行より快速の方が 格上ですよね。阪急も準急が停まると思った駅に快速は停まりませんでした。 果して快速列車の定義は何なのでしょうか。 他にも快速準急や快速急行、快速特急というのもありますよね。種別が多すぎると とても煩雑になって利用しにくいと思いませんか?

  • 名鉄の「快速特急」

    名鉄の「快速特急」などである「一部指定席」とかいてるような電車は、 指定席じゃなければ普通の乗車券のみで乗れるんでしょうか?

  • 最近、雪による運休が多いので質問しますが

    東京から北陸まで夜行特急北陸号に乗車する予定が、その日のうちに運休が決まりました。ただし、当日や明日の新幹線+はくたかの行路なら行ける状態だとします。 夜行列車が運休なら意味がないので旅行を取り止めることにしたとします。 (1)-1この場合、北陸フリーきっぷなどの企画切符の場合の払い戻しはどうなるのですか? 「北陸号は運休でも新幹線乗り継ぎルートは動いているから、そちらで行け。払い戻しは不可」ということになるのですか? (1)-2関連して全ルートが運休になってしまったときはどうでしょうか? (2)普通乗車券と特急券で乗車予定だった場合もあわせて教えて下さい。