• ベストアンサー

事故の相手・・・連絡先を教えてないのに電話してきます。

zzzapの回答

  • ベストアンサー
  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

お父様が事故でお亡くなりになった由、お悔やみ申し上げます。 交通事故の加害者には、行政、刑事、民事の三種の責任が生じます。 1.ご質問にある行政処分では、免許の取消や停止が行われますが、その際、被害者側から「寛大な処置を望む」というような一筆があると、取消が停止で済んだりする場合があるので、先方は「便宜を図ってほしい」と言ってきたのでしょう。 もちろん、被害者側の感情次第ですから、ご質問者さんのように、対応できなくても無理はありません。 2.行政処分の他、刑事処分として罰金刑や懲役・禁錮の可能性がありますが、起訴するかどうかという検察の判断や、起訴された場合の裁判での量刑にも、被害者側の感情や示談交渉の状況が影響を与えます。 先方がお墓参りをしたいと言って来たのには、このような背景もあるかも知れません。 3.今後、民事責任としての損害賠償の交渉をしなければなりませんが、通常は加害者側の代理人として保険会社が交渉し、当事者同士が話をする必要はありません。(保険会社とも交渉したくなければ、被害者側も弁護士などの代理人を立てる事があります。) 以上の通り、少なくとも現時点では、ご質問にある内容を先方に伝えるのは全く問題ありません。 もちろん、お墓参りをしたいというのは純粋な償いの気持ちかも知れませんし、今後、何らかの形での関わりは必要かも知れませんが、あくまでもご遺族の感情が優先されるべきですし、先方、また保険会社にもそれをきちんと伝えた方がよろしいでしょう。

tobila
質問者

お礼

経験者の方のアドバイス、心強いです。ありがとうございます。 3つの点、とても参考になりました。 先方には手紙で伝えるだけでなく、保険会社にも伝えたほうが良いんですね。 父が亡くなってから早い時期に処分について言ってきたのと、誰かが教えたにしろ 断ってあるはずなのに電話をしてくる事がどうしてもひっかかるので、今後も直接の連絡は絶ちたいと思っています。 うまく言葉にできませんがとても感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故で相手の連絡先を調べる方法を教えてください。

    3ヶ月程前に信号待ちで停車していた所追突事故に合いました、 その際、警察への事故処理もすませ事故相手と電話番号の交換をしました。 相手は「保険で処理するので連絡を下さい」と言っていたので、車屋に修理を依頼し事故相手の連絡先を教え(了承済み)事故処理も頼んでいたのですが、相手先と連絡が取れないと車屋から言われ、確認してみた所、携帯が止まっていて、その後契約を切られていました。 固定電話にも連絡したのですが、相手先の奥さんがでて「そんな事聞いていない知らない」の一点張りで、それ以来何度電話をしても電話を取ってくれません。 車屋より代車代等の請求が来ていたので、困り果て警察に相談し事故届けを取り寄せましたが、そこに記載されていた住所には事故相手は住んでおらず連絡を取る方法がありません。 こちらは事故の時携帯で事故状況・ナンバー・相手の免許証を写真で撮り保存しております、警察にナンバーや免許番号から相手の連絡先を割り出して下さいと頼むも断られてしまい被害届けを出しても無理との事でした。 電話では連絡が取れないので、なんとか住所を知り直接連絡を取りたいと思っているのですが、相手の住所等を調べる方法、または良い解決方法などがありましたら、教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 事故にあったが相手に連絡がとれない

    赤信号で停車中に追突されました。首は痛くありませんでした。物損です。警察を呼んで記録をとってもらいました。「この先はお互いの保険会社でやってください」と言われ、相手の車のナンバーと携帯電話番号と氏名だけ交換しました。相手の保険会社から連絡がないので相手に電話したところ電話番号が間違っておりつながりません。警察に相手の固定電話番号を教えてくれと電話しても、個人情報なので教えられないとのこと。事故証明をとれば相手の住所はわかりますが、それ以上はわかりませんとのこと。その住所も正しいかどうかわからないです。どうすればよいでしょうか?その住所に行くしかないのですか?こちらの保険会社に聞いても行くしかないようなことを行っていますが。どなたか詳しい方、教え願います。

  • 示談相手と連絡がとれなくなったのですがどうしたらいいでしょうか?

    3カ月前に私が原付きバイクで車にあてられた事故があったんですが、その相手の車の人と連絡がとれなくなりました。 その事故の時、警察もきて、警察も相手の非を認めており、その相手の人も弁償すると言うってました。そこで携帯の番号だけ交換して、私が最初の電話をした時は、見積もりが出来たら、また私が連絡するという話で終わり、事故から3カ月たった頃に、見積もりができたので連絡してみると、電話がつながらなくなっていました。 交通裁判とかもあると聞いたのですが、どこに行って、どうしたらいいのか、全くわからないので、わかる方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 連絡先の分からない人の伝言

    妹の彼氏と連絡がとりたい。妹に内密に連絡をとりたいが、 個人的な連絡先が分からない。そこで職場に連絡して、知人なのだが、伝言を伝えてもらいたいと話すと、関係を聞かれて、上と相談しますといって保留。返答は、個人的なことなので、内容を検討して、本人にこういった電話があったとは伝えられる、と言われました。何とも遠回しに聞こえて、不審者扱いされたような気分です。伝えてもらえるんですよね?と尋ねると、本人に電話があったことは伝えられる、の繰り返しで。対応として間違ってはいないと思うのですが、何とももやもやしています。こういった場合、どうやって伝えても同様な回答でしょうか?

  • 人身死亡事故を起こした場合の、行政処分・刑事処分の連絡

    友人が昨年12月に人身死亡事故を起こしました。 信号のない交差点を歩行者が飛び出してきたそうです。(飲酒はしていません。) 民事の方は保険会社に間に入ってもらい、示談が成立し、随分前に話は終わったそうです。 しかし、事故からもう9ヶ月も経つのに、公安委員会や警察からは行政処分・刑事処分についてまだ何の連絡もないそうです。 行政処分は、インターネットで調べたところ、死亡事故の場合はどのような場合でも免許取消になるようなので、杓子定規にすぐ処分が決まると思うのですが、何故こんなに時間がかかるのでしょうか? 免許更新の葉書が来たので、電話で問合せても「うちの部署では分からない」と言われただけだそうです。 刑事処分についても、これほど時間がかかるものでしょうか? 7月に警察に電話で問合せたら、「検察に書類は送ったが、加害者(友人)への連絡はいつになるか分からない」と言われたそうです。 こんなに時間がかかっている場合というのは、重い処罰になるということでしょうか?それとも、通常こんなに時間がかかるものなのでしょうか?

  • 事故発生後は連絡先を交換した方が良い?

    物損事故についてお聞きしたいのですが、 お互いの連絡先(住所)を交換するのが普通でしょうか? 後日、自宅にやってきそうで心配しているのですが、 電話番号の交換だけというのが普通でしょうか? 基本的に事故発生後に交換するものというのは、 1.ナンバー情報 2.連絡先(電話番号) 3.保険会社・任意保険の加入有無 で足りますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 駐車場での人身事故相手が厳罰を望んだら

    先月末駐車場で事故をおこしてしまいました。 車対車の事故で、ぶっ損事故での過失割合は私7相手3です。 今週になり人身事故になったそうで警察から連絡がありました。 相手は全治2週間か3週間です。 相手が私に厳罰処分を求めた場合、刑事処分や行政処分は最も悪い場合どのようになりますか? ☆全治2週間の最悪の場合 ☆全治3週間の最悪の場合 を教えてください。

  • 車検に出した車でディーラーが事故

    妹夫妻の車のことで相談させていただきます。 車検に出した車でディーラーが事故を起こしました。 どの程度の保証がされるのでしょうか? まだ詳しい話し合いはしていませんが、もし買い取りにする場合 査定額+α(7万円)とのことなのですが。 事故を起こしたときも留守番電話への伝言のみで、こちらからの連絡もつかず、実際に連絡が取れたのは数日たってからからのことでした。 事故の状況等もどうもはっきりしないようです。 このような件に詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 事故の相手の住所を知りたい、わかれば連絡方法など

    タイトルのとおり、事故の相手の住所を知りたいのです。 去年、スノーボードにて接触事故、相手の方が私にぶつかってきて私が負傷しました。 最初のうちは謝罪等、申し訳なさそうにしていたのですが、 連絡がつかなくなりました。 事故当時、救急隊の方に間に入っていただき、お互いの連絡先や事故状況など書面にし、私は病院に行きました。 そのときに相手の方のことでわかったのは、 ・名前 ・住所 ・携帯電話の番号 です。 ですが、携帯電話でも連絡がとれなくなり、(電話に出ない、留守番電話、折り返しもない)相手は男性なので(私は女性です)少し恐怖感もあり、電話はやめて手紙にしました。今も当時の番号を使っているのかは不明です。 去年の9月ごろ、教えられていた住所が確実ではなかったので(私が教えられてた住所はアパート名がなかった。スキー場に問い合わせたらまた部屋番号が修正されているがどちらかわからないとのことだった)、ためしに配達証明を出してみたら届いたので、住所はなんとか確実にわかったと思いました。 しかしつい先日、請求内容を内容証明にてだしたところ、本人不在、保管切れのため返送されてしましました。 郵便局に問い合わせたところ、引っ越したのかそうでないかは教えられないと言われました。 引っ越したのかそうでないのかは、どうやったら知ることができますか? 張り込み等は、相手の仕事柄(日勤・夜勤で多忙とのことだった)と、相手の住所が近所というわけではないので私も時間がとれないのです。 そしてもし引っ越してないとしたら、手紙を受け取らないのであればどうすればイイのでしょう? もし引っ越しているとしたら、どうしたら住所を知ることができますか? 興信所という回答があるのを他の質問で見ましたが、他に方法があれば聞いてみたいと思いました。 回答、よろしくお願いします。

  • 事故の相手から嘘の連絡先を渡された場合警察はどこまで調べてくれますか?

    今日追突事故にあいました。 私の車には大して損傷はなかったのと、相手が出勤途上だということで 相手と連絡先を交換し警察に届けませんでした。 しかし、この話を友人にしたところ警察に行った方がいいといわれ出頭し 相手にも連絡を取る必要があるといわれたため 教えられた連絡先に電話をしましたが、「現在使われておりません」とのこと。 相手の電話番号が偏った数字の羅列だったので聞き間違えたかと思い (連絡先は口頭でその場でききお互いに携帯のメモリーに入れました) 090を080にしてみたり、数字を入れ替えて何件かかけましたが 日中だからか、存在した番号もすぐに誰かが出たわけではないので 結局、私の登録間違えか、相手が間違えたか、故意なのかもわかりません。 相手の特徴はざっくりとは覚えていますが、車種もナンバーもわからず 頼りになるとのは、相手から聞いた名前と、使われていない連絡先のみです。 こういう場合、警察はどこまで対応して頂けてるのでしょうか。