• ベストアンサー

猫☆どうしていつもついてくるの?

datteの回答

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

うちにも猫が何匹かいますし、今まで沢山の猫と共にしてきましたが 何匹かはそういう猫がいましたね。 やたらと寂しがり屋と言うか、くっついてくるんですよね。 寝る時も一部を触っていたいみたいな。 それでも新しい猫がやってくるとその猫の前ではやらない みたいな子供みたいな事をしたりします。 誰もいなくなったらコレ幸いとべたべた来るとか。 いつもは冷静に振舞っている猫なのに、一対一になると 目をじっと見詰めてマメで顔をちょんちょんして来たり甘噛みしたり。 やっぱり寂しがり屋の猫チャンなのでは? あなたに対してとっても信頼しているんだと思いますよ。 たーくさん遊んであげてくださいね。 飽きたら「独立心」がポチポチ出てくると思いますよ。

nyanyanya89
質問者

お礼

寂しがりやなんですね。この性格って。 主人も同じこと言ってました。(当たってたんだ・・・) 他の猫の前ではしないって笑えますね。 うちの猫も甘噛みしてきます。 椅子の下に隠れてて人の足が側を通ると、獲物と勘違いしてるのか飛び掛かってタックルしてきます。 でもその後のかまい方を知らない飼い主なので、いつもそれだけになっちゃうのがちょっと可哀想な気もしますが・・) 猫との遊び方、可愛がり方をほとんど知らないので、ここで教わったとおり『鼻と頭の境界をなでる』やお腹をなでるくらいの可愛がり方しかしてないんですけど、それが母代わりに思う理由だったのかなぁ・・・?なんて。。 猫飼うのは初めてだったので、飼い始めの頃のそっけなさを考えると、こんなに慕ってくれるとは夢にも見なかったので、最近気がついてあれ???って思ったんです。 猫に関しては結構無知で至らない飼い主なので、これまでたくさんの小さな?失敗があったにも関わらずこんなに信頼されるようになった!というのは、自分の可愛がり方が間違ってなかった証拠ととれるから喜んでいいんですね。 猫の気持ちや行動の理由がわからない度にちょくちょくここに質問していたから、やっぱり皆さんに感謝です。 遊び方は猫好きの方の動画サイトから少しづつ吸収していってます。 皆さん、私よりもずっと遊び方がうまくて関心してしまいます。 もっと上手に遊んであげれる飼い主になって、(長くても後2年くらいしか長生きできない種類なので)最後まで幸せにしてあげたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつも一緒にいたがるネコ

    3月からオスのスコティッシュを飼っています。今9ヶ月です。ネコは気まぐれにひとりで好きなところにいるものと思っていました。が、うちのネコの場合 ・必ず人間のいる部屋にいる ・人間が別の部屋に移動するとついてくる という行動をとります。特に2週間ほど実家に預けたあとこの傾向が顕著になりました。宅急便がきたので急いで玄関に行くとネコも大急ぎで追いかけてきてニャアニャア抗議します。部屋の中で移動しても近くにやってきて寝ています。実家ではこのようなことはなく、一人であちこちで寝ていたそうです。なぜなのでしょう? 下記のような原因をいろいろ考えました。なにか問題があるならが対策をと考えています。 ・スコティッシュホールドの特性 ・ネコの性格 ・預けられたことによるストレス ・日中は留守番をしているので寂しい ・親猫かなにかだと思っている

    • ベストアンサー
  • 猫が怯える原因

    子猫の時に家に来て数年が経つ猫がいます。昨日12月3日のドラマ、ラッキーセブンが居間にあるテレビでやっていました。お嫁さんが電話をその部屋でしていた時です。 居間にあるキャットタワーの上に居た猫が突然キャットタワーから降りて来てテレビを見つめ怯えた状態になり、その部屋から出て行きました。 その後、その部屋に猫は入って来なくなりました。 自分とお嫁さん二人一緒に居る時は必ず猫も一緒に着いて来ます。昨日から居間には絶対に入ってきません。居間の横まで来て止まってしまいます。 抱いて連れてくると怖がり、居間から直ぐに出て行ってしまいます。 今まではそんな事は一度もありませんでした。ドラマはテレビがついていただけでほとんど内容を見ていないのでテレビの映像で何かあったのかもしれませんが、わかりません。 同じような事を経験した方や原因がわかる方がいましたら教えてください。 補足 猫は目覚し時計の音と、ビニル袋をがさがさする音を怖がります。音事態が嫌みたいで、目覚し時計やビニル袋自体は怖がりもしません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が飼いたい!

    こんにちは! ずっと前から猫が飼いたいのですが 実家なため家族の同意を得れず現在に至ります。 猫が飼いたい理由は動物好きなのと、彼氏が猫を飼っていて一緒に過ごすうちに猫もすごく懐いてくれてるので自分でも飼えると思いました。 家族は父は賛成ですが母が反対してます。 理由はリフォームしたばかりの家で母は極度に汚れを気にするので猫の爪が家具を傷つけたら・・ということで反対してます。 なので実家三階建てで私の部屋は三階なのですが8畳ほどの部屋で飼いたいと思ってます。 猫ちゃんにとってはその中しか動けなかったらストレスが溜まってしまいますか? あと、猫ちゃんが家具を研がないようにするためにはどうしたらいいですか? たまにカーテンもぐちゃぐちゃにする猫ちゃんもいますが彼氏の猫ちゃんは大人しくキャットタワーで静かに遊んでるくらいです。 性格によるのでしょうか。 あと日中猫ちゃんを1人にさせるとき冷房や暖房はつけておかないといけないですか? 初心者なので教えてほしいです涙

    • ベストアンサー
  • 就寝する時、猫ちゃんは・・・

    我が家は、寝室に猫・犬のトイレを設置しています。 普段、日中はリビングで過ごしていて行き来を自由にさせています。 しかし、寝室~リビングの間に玄関があり、玄関がドアで仕切られておらず靴脱ぎ場にすぐ下りれる状態なんです(一応、手製で下りない様に工夫はしているのでが、猫は成長と共に飛び越えて下りれるようになってしまいました。)。 あと、台所もリビングと隣接していて同じくドアで仕切られていません。 で、質問というのが・・・ 『就寝時のこと』 愛犬は、私たちと一緒に布団で寝るか寝室に置いている専用クッションに寝ます。 で、問題が猫ちゃんで・・・一応、寝室の押入れ一段を猫ちゃんの寝床として空け、毛布を敷いて寝れるようにしています。 あと普段、日中リビングのコタツで寝ているので、どちらでも好きな方で寝れるように寝室のドアは開けています。 寝るまでの間、猫ちゃんはテンションが上がるらしく一人で大暴れしているのですが、大まかな危ない物は片付けているとはいえ目が届かないので間違って変な物を口にしたりしないか心配です。 猫ちゃんには可哀想だけど、寝室のドアを閉め一緒に寝る方が良いのか・・・ それとも、これまでどおり自由にさせておくべきか・・・ 皆さんの中には、就寝中は猫専用のお部屋に入れ その部屋の中だけで自由にされておられるんでしょうか? 皆さん、寝る時は猫ちゃんをどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 喘息気味の猫の室温調整。

    うちの4才の猫が咳らしいものをし病院に行くと喉がゼーゼーしていると言われ、ゼーゼーは慢性化している可能性もあるから出来るだけ部屋を暖めてあげてと言われました。 この時期はまだ肌寒いので、室温計で管理しながら暖めているだけでも問題ないのですが獣医さんは春や夏も冷房は付けなくていいと言っていました。 その獣医さんはとても名医なので、診断に疑いなどはありませんが疑問があるので皆さんの意見が聞きたいです。 うちは10畳ほどの1部屋で猫を飼っており留守中なども猫はその部屋からは移動出来ません。 そうなると真夏などは冷房なしでは灼熱部屋になってしまいます。 ひんやりシートは置いてますが、乗りそうにもないし扇風機は危ないかなと困っています。 冷房で冷やしては喘息によくないし、これからの季節をどう乗り越えてあげるのがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夏や冬の猫の飼い方について

    数ヶ月後かもしれないし、何年後の話かもしれない。環境や経済状態が落ち着けばいつか猫を飼いたいと本気で思ってます。その時に備えて猫の飼い方を勉強しています。まして、ペットらしいペットを××年生きてて一度もないから尚更です。 今回、疑問に思ったのが、猫の夏や冬の飼い方について。 自分は、東北地方のとある県に住んでいます。東京と比べるとマシかもしれませんが夏は暑く、東京より冬は厳しいところです。 自分の部屋を中心に飼おうと思ってはいますが、自分の部屋にはエアコンはなく、かつ家の中では日当たりがいい部屋なので夏は一番暑い部屋です。猫を飼う飼わないに関わらず今年あたりでもエアコンつけようかなと考えてはいます。つけると確定したわけではありませんが、これまでは網戸があるので窓は常に全開にし扇風機で凌いでいました。 そんな時、とあるペットショップで聞いたんですが、猫は網戸ぐらいなら外に出ていってしまう。出かける時は窓は閉めて出掛けた方がいいと。となると仮にエアコンつけてない場合、夏に窓を閉めきったら猫でも熱中症になってしまうのではないかと思いました。 そこで質問です。 Q1.自室にエアコンがない場合。猫は自分から過ごしやすいところに移動すると聞きます。家では階段や玄関前、エアコンのある居間、エアコンこそないが夏は涼しい母親の部屋など家の中でも夏が過ごしやすい場所はいくつかあります。自分の部屋のドアを開けておけば猫はそういった部屋に自ら移動してくれるのでしょうか?それは子猫も例外ではないのでしょうか? Q2.自室にエアコンがある場合。冬場のストーブよりは安心ですが、やはり外出中もつけておくとなると電気代のことも気になります。電気代のことも考えつつ、自分が外出中の場合でも猫の居心地のいい環境を作るにはどうしたらいいのでしょうか? 以下は冬場の話です。 Q3.冬場に留守にする場合、猫のためと言えども流石にストーブつけっぱなしは怖くてそんなことできません。そのためにも猫用ベッドに毛布を敷き詰めたり、あんか形式のねこ鍋を用意したり、カーペットを敷くことを考えてますが、他に何かいい工夫があれば教えてください。エアコンをつけっぱなしにするようなできるだけ電気代があまりかからないものでお願いします。 猫に限らず全くのペット初心者なのでよろしくお願いいたします。できるだけ優しく。

  • 猫ちゃんについて教えてください!

    質問です! 長期の旅行を考えています。猫ちゃんは一緒ではありません。それに伴って、以下のことを猫ちゃんが強いられることになるのですが。。。 1猫ちゃんと一緒に移動(電車など)できるものですか? 2今まで、完全室内飼いで、部屋の行き来は自由だった猫をゲージ飼することは可能ですか? かわいそうだと思いますが、ペットを飼っているから旅行にいけないなんて寂しいので、みなさんどうしてらっしゃるか知りたいのですが・・・・

    • 締切済み
  • 1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。

    現在、2ヶ月半の子猫が一匹います。 野良猫だったのを拾ってから2ヶ月経ちます。 家は3階建てで、1階と2階で飲食店を経営してます。 2階の二部屋のうち、一部屋は寝室です。 飲食店なので、猫をお店に出すわけにはいかず、3階の一部屋を猫部屋にしてます。 キャットタワー、おもちゃ、爪とぎ、トイレ、すべて完備しています。 朝、9時から15分ほど一緒に遊び、15時から17時、23時から深夜1時まではドアを 開放して、一緒に1階で遊んでいます。 定休日がないので、毎日こんな感じです。 一部屋に閉じ込める、というのは、ケージに入れているのと同じような感じなのでしょうか? せめて寝るときは一緒にと思い、最初は私が猫部屋で寝てたのですが、 暴れて噛んで眠れる状況ではないので、ずっとは一緒に眠れません。 1時から30分くらいは猫と一緒にうたた寝をしますが、 長く眠ってくれないので、猫が起きて暴れだしたら私が2階の寝室に戻っています。 ちなみに猫が1階にいる間はお店の備品があるので、 目を離すわけにはいきません。 なので、夜中もまた3階の猫部屋に閉じ込めているわけです。 毎日触れ合う時間は合計で4時間45分ほど。 その時間は従業員も猫と遊んでくれています。 猫部屋にいるときも鳴く事もないので、嫌がってはいないのでしょうか? それともストレスになっているでしょうか? ご回答を是非お願いします。

    • 締切済み
  • 猫も一人では寂しいのでしょうか

    同居人の飼っている猫がいます。私も動物が好きなのでかわいがっていて、それなりに懐いてくれています。ただ、同居人がいる時は大部分の時間はそばにいて、たまに飽きたりルスの場合私の部屋に遊びに来るくらいです。 今同居人は昨日から旅行中で、私一人しかいません。餌も私があげています。驚いたのは、同居人がいる時はいつも居間で寝て帰りを待っていたのに、主人が帰ってこないのを知ってかしらずか今日は私の部屋でずっと寝ています。今も私のベッドの上で寝てて私は寝れません(笑)。 飼い主が帰ってこないのを悟ってるんだと思います。質問なんですが、猫もやはり一人は寂しいものなのでしょうか?つまらない質問ですが、マイペースだと思っていた猫もそうなのかなと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 子猫を飼うことになったのですが

    今週末あたりに子猫を貰い受けることになりました。 生後1ヶ月くらいの子です。 現在我が家には親が飼っているメス猫2匹がいて、 半室内飼いで自由に家に出入りをしておりますが、 出来れば子猫は完全室内飼いにしたいと思っております。 先住猫は殆ど親の部屋で寝起きしているので、 子猫は私の部屋で飼おうと思っているのですが、 部屋にはPC5台にTV2台にHDDレコーダー等 配線やコンセントが多数あり、子猫にそれらは危険と どこかのHPで見ました。 部屋は8畳ほどで、主人のスピーカーなどもあり ゲージを置いたりとかはできません。 こんな部屋でも子猫を飼うことは出来ますでしょうか? 私が昼間のほとんどをこの部屋で過ごすので 出来れば部屋で飼いたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー