• ベストアンサー

曲率についての本

ちょっと曲率について調べることがあるのですが、曲率について基本的なことが詳しく書かれている本やサイトがありましたらご教授願います。曲面や空間の曲率ではなく、曲線の曲率とその性質が知りたいのです。

  • koun
  • お礼率37% (81/216)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mynamy373
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

この辺りはいかがでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/曲率 http://www.geocities.jp/maeda_hashimoto/tor/tor_ch02pr03p04.htm 曲率そのものだけを扱った本はあまりないようですが、私はベクトル解析の講義で曲率を習いました。 ベクトル解析の書籍を当たってみるのが良いと思います。

その他の回答 (1)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

やはり、微分幾何学の教科書であれば、何でも良いと思います。多様体論を扱った高度なものではなく、初等的なもので良いと思います。その教科書に、曲線論について詳しく書かれているはずです。私は少し古い教科書ですが、「微分幾何学」朝倉書店(大槻富之助著)を利用しています。

関連するQ&A

  • 曲率の問題

    xyz空間のxz平面内に、z軸と交わらない曲線z=f(x)(x>0)がある。この曲線をz軸周りに1回転してできる曲面Sを考察するとする。 1. 曲面Sの独立な接ベクトルを2つ求めよ。 2. 曲面Sの単位法線ベクトルn(r, θ)を求めよ。 3. 曲線Sの第一基本形式(誘導計量)Iを求めよ。 4. 曲線Sの第二基本形式(外的曲率)IIを求めよ。 5. 曲線Sのガウス曲率Kと平均曲率Hをそれぞれ求めよ。 という問題なのですが 教えてください。 テスト前で困っています。

  • 宇宙の曲率

    ビッグバン宇宙論で、「宇宙全体の『曲率』が平坦である」というのを読みました(『ガリレオがひらいた宇宙のとびら』)。 (以下引用)  なじみやすい例として、線路や道路のカーブがどの程度きついか、という曲率があります。この曲率は三次元空間では、二次元のものについて(つまり道路や線路のように線について)定義できます。  同じように四次元空間の宇宙でも、三次元空間である宇宙の曲率が定義できるのです。この曲率がほとんどゼロであるというのも、非常に不自然です。ビッグバン宇宙論では、曲率をすこしでももっていると、その曲率を大きくする方向に進むはずなのです。これが宇宙の平坦性問題というものです。 曲率を辞書で引くと、「曲線の曲がりの度合い」とあります。 道路や線路の曲がりの度合い、はわかるのですが、宇宙の曲率というのは、何だと考えればいいのでしょうか。 星を見るのは好きですが、天文学に詳しいわけではないので、なにかわかりやすい例とかあったら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 曲面の曲率の計測法とは?

    鉄道のレールの曲率を計測する装置があるように、立体曲面の外側から曲率を作業的に計測する方法・装置はあるんでしょうか。ご教授願います。

  • 二次関数からの曲率の求め方

    二次関数より近似的にその曲線の半径を求めたいと思っております。 二次関数の式は、「y=ax^2+bx(+c)」のような形です。(+cは関係ないと思いますが…) このような二次関数の式から曲率を求める事が可能であれば、曲率からその円の半径を求める事が出来ると推測しております。 曲率自体に詳しい見識がありませんので、上記の考えも間違えているようでしたら指摘をして頂きたいと思っております。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 曲率半径について教えて下さい。

    曲率半径は、ある曲線の円に近似するもので、以下のような式で表されるそうなのですが、 180*ΔL/π*Δθ これってつまり、まっすぐな線があって、途中できれいに1°だけ曲がってものも、379°で曲がっているものも、理想的な曲がり方をしていれば、曲率半径はゼロ→すごい鋭いカーブになるということなのでしょうか?

  • 幾何学の、曲率の問題を教えて下さい

    問題: 0<b<aとして、母線ガンマγ(u)=(a+bcosu,bsinu)の回転面であるトーラスT p(u,v)=((a+bcosu)cosv,(a+bcosu)sinv,bsinu) (0≦u,≦2π、0≦v≦2π) を考える。 (1)第一基本量E=pu・pu F=pu・pv G=pv・pvを求めなさい puはpをuで微分したもの、vも。 (2)面積要素はdA=√(EGーF^2) dudvで与えられる。面積を求めなさい (3)回転面なので、主方向は母線方向と回転方向である事が知られている。つまり、主曲率の絶対値はその点における母線の曲率と法線が回転軸と交わる点までの距離を曲率半径とする平面曲線の曲率で与えられる。これらを求め、曲面の形から各点のガウス曲率を求めなさい (4)ガウス曲率と面積要素の積の全積分∫T KdAを求めなさい。 (1)と(2)は分かったのですが、 E=b^2,F=0,G=(a+bcosu)^2 面積は4abπ^2 (3)(4)がわからず困っています。分かる方、どうかお願いいたします

  • 曲線の曲率の計算について

    曲線の曲率の計算における過程で、(1/x^2)/((1+(1/x^2))^3/2)という計算なのですが、 結果はx/(x^2+1)^3/2となるらしいのですが、どう計算してこうなったのかわかりません。 ちなみにこれはf(x)=logxの曲率を求める過程ででてきたものです。 また、現状は曲率を求める公式に当てはめて値を求めているのですが、 曲率とはいったいなんなのかさっぱりわかりません。 インターネットで調べたところ曲率とは、ようするに物理などででてくる加速度みたいなもので 曲率半径は、ようするに円の半径のようですが、 なぜ加速度や半径と言わないで、わざわざ別の言葉で曲率という言葉を使うのでしょうか? それから参考書をみてみると曲率の証明する過程で、 曲線r(t)=x(t)i+y(t)jの単位接線ベクトルはT=dr/dsで与えられる。 ここでs=∫√((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)dtは曲線の長さであると書かれているのですが、 なんのことを言っているのかわっぱりわかりません。 イメージが出来ない感じです。 r(t)=x(t)i+y(t)jのところは曲線上の位置を表しているのかなとなんとなく理解できますが、 単位接線ベクトルや曲線の長さであるというところがわかりません。 どなたか教えてください。 わかりやすい回答お待ちしております。

  • 平面曲線について曲率を求めて欲しいです。

    平面曲線について曲率を求めて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 曲率いろいろ

    1.弧長とは限らない助変数tで表示された曲線γ(t)=(x(t),y(t))の曲率κ(t)が以下であらわされることを示せ。 κ(t)=(x'y"-y'x")/(x'^2+y'^2)^(2/3)=det(γ',γ")/|γ'|^3 2.双曲線x^2-y^2=1のパラメータ表示 x(t)=cosht, y(t)=sinht(t∈R)を利用して曲率を求めよ。 3.曲座標表示 r=r(θ)(a≦θ≦b)で与えられる曲線の曲率をrとその微分を使って表せ。 の3題です。2.は1.の曲率の公式にパラメータを代入したらいいのかな、と思って計算したのですが、分母が1、分子が(sinht)^2-(cosht)^2 = 1-2(cosht)^2になって、なんだかしっくりこないなぁ、という感じです。 3.は、r(θ)=(r(θ)cosθ, r(θ)sinθ)だとおいて計算したら、分母が(r(θ)^2 + r'(θ)^2)^(2/3)で分子が2r'(θ)+2r'(θ)r"(θ)sinθcosθ-r(θ)r"(θ)+r2(θ)(sin^2θ-cos^2θ)となってしまいました。 計算間違いだと思うのですが、計算をしなおしても解決しません。根本的に間違えているのかも…。 よろしくお願いします。

  • 曲率無限大

    とある問題の解説に 「全塑性モーメントは曲げモーメントにより全断面が塑性化した時に曲率無限大で一定となった曲げモーメントである」 とあります。 ここで曲率無限大と言うことは直線と言うことかと思いますが どこが直線で無限大を意味するのか意味がわかりません。 この場合の曲率は応力図の曲がり具合を言っているのか それとも応力度-ひずみ度曲線の曲がり具合を意味しているのか 何のどこを持って曲率を無限大とあらわしているのでしょうか?