• ベストアンサー

文法問題

tasogare32の回答

回答No.6

No.2ですが(2)に関して of という前置詞にはyouが目的格として充足していますのでその後が動名詞であるという必要性はないと思います。youがto以下の意味上の主語になっています。 アメリカのgoogle.comで"proud of you to have"と入れて検索するとbe proud of you to have+過去分詞という例文が沢山出てきます。一つだけ挙げますと We were all so proud of you to have been given this prestigious award, という文が下記のページに出てきます。 ただしproud of him having~という文も見つかりますのでnativeでも結構迷うものかもしれません。

参考URL:
http://www.nasap.ca/News/award.htm
lapin_jaune
質問者

お礼

今となっては両方使うことがあるんですね。 やはり日本の英語教育は生きた英語ではなく 「日本の英語」を勉強してるような気がします・・・ 難しいですね、いろいろ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去時制の問題

    英語の問題集で以下の解答が3、でした。 そんなに長く結婚していなかったの過去完了が正解だと思います。 そんなに長く結婚していなかったは、 We didn't marry long. この過去完了形は We had not married longとなるので 答えは2だとおもうのですが、 なぜ3になるのでしょうか? 5)We ( ) before we moved to San Francisco and bought this house. 1.didn`t marry long 2.had not married long 3.had not been married long 4.have not long been married beforeのこの用法での使い方は・・・?

  • 英文の添削をお願いします

    日本語にあわせて英文を作成したのですが、添削をお願いします。 1.天気予報士によれば今日は雨のはずでした。 According to the weather forecast , it was supposed to be rain today. 2.入院しなければならないのですか? Do I have to be hospitalized ? 3.彼は悪気があって言ったわけではない He didn't speak out of malice. 4.彼女は長く続く家系を誇りに思っている It was proud of her long pedigree.

  • 英語教えてください。It won't be long before~

    It won't be long before~ (間もなく~するだろう) がありますが、 「間もなく久美は帰宅するだろう。」 問題集の解答英文をみると It will be not long before Kumi comes home. となってました。 It won't be long before~と It will be not long before~は won't=will not 何が違うんですょうか。 問題集が間違ってるってことはありえますか?? 使い分けを知りたいです。 お願いします。

  • What do you think用法を尋ねます。

    What do you think~についてご教授お願いいたします。 What do you thinkに節が続けられるとの用法があるのようですが、これはWhat が What do you think I've got in my bag?にgotの目的ではなくWhat do you think I'm going to Japan?のように副詞的にwhatが働いているとの事でしょうか?口語ではWhat do you think abot I'm going~.とできる(文法的には問題があるかもしれませんが)ようですが。 What if I didn't get married, what would you think it would be miserable?とすることはできるのでしょうか?やはりHow miserable do you think I would be if I didn't get married?としなければならないでしょうか?Do you think if I didn' get married  I/it it would be miserable?(itはI didn' get married)なら文意をなすと思うのですが。 解説よろしくお願いします。

  • 英文法?問題

    I insist that exceptions ( ) made. ( )に次の選択肢から正しいものを選んで入れて、訳を考えるる問題です。 1.not be 2.was not 3.be not 4.won't be 全部否定なので、文脈から入れるわけにもいかないし。 文法なんだろうが、主語もよく分からないと言った具合です。 回答よろしくおねがいします(*_*)

  • 文法構造が分かりません

    4つ質問あります。 ●1つ目 書き換え問題です。 I'm afraid that his story might be false. ↓ I'm afraid of his story being false. というのがあるんですが、might be がなぜbeingで置き変えれるんでしょうか。ofの後だからing形式をとってきたって意味では理解できますが・・。 ●2つ目 「~せずにはいられない」は「can't help~」ですが、 「~を助けることができない」はどうなるんでしょうか。 ●3つ目 Tom and Cathy haven't been married two months. って文のtwo monthsの直前に何もないのはOKなんでしょうか。前置詞がないからシックリきません。 ●4つ目 It gave me a stinging sense of what it was to want and not to have.の文法構造が掴めません・・。

  • 次の文法問題の解説お願いします。

    Jack's parents are proud of him ( ) the inter-high-school tennis championship last year. 答えはhaving wonです。to have wonが不正解である理由が知りたいです。

  • 文法、めちゃくちゃ簡単なことを聞いてすみません。。。

    遠い記憶にある英語の文法が正しいか教えてください。 簡単すぎていまさら誰にもきけません。。。どうか宜しくお願いします。 1. Do May Did Can does のあとは必ず、動詞は現在形になるのですよね? 2.~ingを使う場合は前に必ずbe動詞がくるのですよね? notがついても特に変わりはありませんよね? 3.Do May Did Can does などを使ってさらに~ingを使う場合はありますか?またそのときは is  are was  were などは be になるのですよね? 4.can=be able to ですが、過去形 could になった場合、「できなかった」という場合は could`t(could not)でも was(were)`t able to でも特にどちらを使っても意味合いにかわりはありませんか? ホントすみません、ご親切な方どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 英文法

    うまくなるまでどのくらいかかりますか?と聞く時 how long will it take me to learn to do it? how long do i have to be patient before I get better at it? こちら両方使えますでしょうか? もし、意味が両方伝わらない場合、どういった英文なら大丈夫ですか? わかるかたよろしくお願いいたします。

  • 文法的な説明をお願いします。

    次の文章をどのように文法的に解析したらよいか分かりません。 Liberty and freedom not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned if he deserves it , is worthy of it , is willing to wark for it by means of courage and sacrifice , and then to defend it always. どなたかお願いします。freedomに not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned がかかるのかな?と思ったんですが、文法的な解析が出来ません。