• ベストアンサー

やる気をなくすような事を言う人

blacklabelの回答

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

言った内容に対して、揚げ足を取るようなことを言えば良いのです。 臨機応変の返答が出来るよう勉強しましょう。

R360
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やる気が出ません・・・。

    何だか最近仕事をやる気が出ません。ちゃんとやらなきゃ、とは思うのですが・・・。 いや、するべきことはちゃんとやってますが、気合いが入りません。先月までよくしてくれてた人がいなくなってから、心にぽっかり穴が開いた様にやる気が出ません・・・。 みなさんは、仕事で気合いを入れたいときは何をしますか?このままではまずいので、参考にしたいと思います。

  • やる気の無い人にやる気を起こさせるには??

    現在私の勤める部署には10人、係には4人在籍してます。 今年の4月からパートさんが入ってきました。 大学卒業したての女子社員です。 その彼女。悪い言い方をすると仕事をなめてます。 仕事中にネットを楽しむのは日常茶飯事。 お願いした仕事をこなすのも、人の2~3倍の時間がかかります。 やさしく注意すると『私はマイペースなので』と言います。 また、一度『普通の会社だったら、仕事終わるまで帰らせてくれないよ』などと 注意したこともあります。 しかし、一向に改善されませんし最近はやる気すら感じなくなっています。 確かに仕事は少ないかもしれません。 定例の業務だけでしたら、一日数時間で終わってしまいますし。 しかし、それでも探せば仕事なんて山ほどあるのが現状でしょう。 当初は、私が探して彼女に与えてましたが、そんな彼女をみて、 私も構う気がなくなってきてしまってます。。 係には女性が二人です。もう1人の女性が注意して、対人関係が悪くなったらどうしよう。 と言うものがあるらしく、言えないみたいです。 また、別係の女性は、係が違うから私が言っていいのかな?みたいな感じで言ってくれません。 他の人は、優しすぎるのかそんなことは絶対言えない人ばかりです。 つまり、私が彼女を教育しなければならないのです。。 何を言っても言い訳をする。やる気が無い。 そんな人を正しく導くにはどうしたらよいのでしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • まずいと分かっていてもヤル気のない自分。

    食べてばかりで運動しない、試験前でもなかなか勉強しようとしない、面倒くさくて化粧落とさず、風呂に入らず寝る日が増えた、部屋がとても散らかっている、咄嗟に人に話しかけられると言葉が出ない(微笑みはしますが)、大きな声が出ない、人の話を聞き返す事がある(聞き取れない)、プレッシャーにすこぶる弱い、緊張するとお腹の調子が悪くなる、さりげない気遣いができない(わざとらしくなる気がする)、話術がない、とにかく面倒くさがり…と短所を挙げたらキリがないんですが、来年は社会人になる予定なんで、このままではまずいと思いました。 ヤル気のない人間が、ヤル気を出すコツなどがあれば回答お願いします(>_<)

  • ちょっとした事でへこみ、やる気がなくなります。

    ささいな事で、がっくりとして、やる気がなくなります。現在、専業主婦で働いていません。 過去勤続8年働いていました。ここ1年半無職です。 働いている時は、普通に仕事はこなせていたと思います。同僚との関係も悪くなかったです。 仕事で、クレーム処理もしており、人って都合が悪くなるとこんなにも豹変するのか、こんなに文句言われるのかと、すごく疲れました。 また、通勤も満員電車で、人を押し返したり、でも、押し返さないと自分の場所がなくなるからしょうがないと思ったり。 自分の疲れや気持ちで精一杯で妊婦さんにも席を譲れないような自分にもうんざりました。 タイミングの悪い事に、身内の死や、他人の悪意にさらされるような事も重なり、ほとほと疲れてしまいました。 今は、いくぶん落ち着きましたが、ささいな事で落ち込み、やる気がなくなるのは変わりません。 自分を否定的に捕らえたり、(身内の死もあり)自殺は考えませんが、ばくぜんと長生きしたくないな、置いていかれるのは嫌だなと考えます。 できる事なら、ささいな事にへこまず、「仕事をしたい」と思って、仕事を再開できればと思っています。 やる気の問題と言われてしまえば、それまでのような気もするのですが、なんだか体が動きません。 病院に行ったりすると楽になるものなのでしょうか?

  • 何事もやる気がないひとにグサッと来る言葉

    何事もやる気がないひとにグサッと来る言葉を探しています。そんな短い言葉あれば教えてください

  • やりたい事はあるのに、やる気がおこらない....

    今日の様なお休みに、やりたい事をいろいろ考えていたはずなのに、実際にしようと思うと出来ないんです、毎週!やる気が出てくれない理由があって、仕事のストレスと疲労がお休みになると、一気にドバッ~!と出て来てしまいます。今週も「ゆっくりパンを焼こう」とか「お菓子にしようかな?」など楽しみに考えていたハズなんです。それなのに私ときたら一日を訳が分からなく過ごしてしまうんです。情けなくなります。同じ様な経験している人、克服!された人、どうかソフトに教えて下さい~。

  • やる気を出せる本

    頑張らなければならないのに、やる気が出せない時に、みなさんが、 やる気を出す事が出来る『本』や『音楽』『言葉』などがあれば、教えて下さい。 私なりに、行動しようとするのですが、だらだら過して一日終ってしまったり、仕事に集中できない時もありました。 どうしたらいいのかわからないので、お願いします。 それから、どうしてもなにかと、人と比べて落ち込んだり、あせったり、しがちで困ってます。 アドバイスをお願いします。

  • 会社で言われたやる気のなくす一言

    部下を始めて持つようになったのですが、何気ない一言でやる気なくすことってありますよね? 皆さんのなかで、しれっと言われた程度だけど、思い切りやる気をなくしたという言葉があれば参考までに教えてください。

  • 仕事が変わった途端やる気の人 

    最近、仕事で同じ部署の人が異動になりました。 私と、もう一人の人(仮にAさん)でその仕事を引き継ぎました。引き継ぐといっても、私はその仕事をある程度はやったことがあったので、知らないことをざっと聞いて、Aさんに教えたという感じです。 そのAさん、今までは年配の割に仕事がイマイチで、もてあまされている印象だったのですが、今回教わった仕事についてだけは妙にやる気です。 やる気はいいのですが、二人で協力してやるようにAさんと仕事を分けたのですから、あまり一人でつっぱしられても困ります。 なぜ、この仕事だけやる気なのか。(別にそんなに楽しい仕事でもないですし) こういった人の心境って、どんなものなのでしょうか? Aさんって、何考えているのかよくわからないんですよね。

  • これはやる気がないということなのでしょうか?

    歯医者で働き始めました。指導係もいい人で面倒見のある人だなと思っていました。ある日、その指導係から理不尽に怒られ、何をしても怒られ、私もあまりに腑に落ちなかったので、何で?という態度が出てしまっていたのか、向こうから今日がなぜこんな対応なのかの理由をいわれました。「今日体調が悪いからこんな感じだけど、気にしないで」といわれました。 ですが、他の人には体調での機嫌の悪さを出さないで、院長には媚びていました。私もまだ院長にはまだしも、他の人にも私にしたように、機嫌の悪さをぶつけるのなら、「あーこの人体調悪い日はこんな感じになるのか」と思えますが他の人には全く出さないとこにも納得いきません。 それから、その日を堺に今日まで、とても険悪になり、当たりが厳しいままです。 ある日、その指導係の人から、当時、受付を1週間、中の仕事2回目のときに、どっちがやりやすいかを聞かれ、私的には中の仕事も1週間くらいしてたなら比べられますが、比べようがないなと思ったので 「うーん。まだ、ピンとこなくて、わからないです。」 「直感は?」 「ほんとに、受付は1週間で、中の仕事は今日で2回目なので、わからないんですけど。強いて言うなら1週間した受付のほうがいいかなとは思います。でもほんとにまだ、どっちがいいかはわからないんです」と伝えたら 「あのさ、わからないって発言は、社会人だとやる気がないと思われるよ?わからないって使わないでくれる」と怒られました。 私は、素直にわからないと伝えただけなのに、意味がわかりません。やる気がないつもりで、わからないと言ったわけでもないし、しかも、指導係より先に出勤してるし、自分は始まるギリギリに来るくせに。やる気がないなら院長より早く出勤し続けたりもしないのではと思います。とても、ムカつきます。これは私が悪かったのでしょうか?やはり、やる気がないという発言に聞こえるでしょうか?

専門家に質問してみよう