• ベストアンサー

どうして小さくて効率的な政府実現のために、公務員の人件費削減になるんですか?

小さくて効率的な政府実現のために、”人と組織を帰る”という課題がありますが、その実現のためになぜ公務員の人件費削減ということになるのでしょうか。縦割り行政の打破などは、よく分かるのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.6

人件費の削減の目的は、人件費が高すぎるために、実際おこなうべき政策が行えないという状況を改善することです。 市の外郭団体のある社団法人は、交通遺児を支援するということが目的でした。学校の保護者からの献金や、市からの補助金で事業を行うのですが、、、 収入が年間3000万。人件費1500万。主たる事業費10万ということです。広告宣伝費が30万程度ありました。 この組織の問題はどこにあるのでしょう? 日本の行政も同じです。 教員の人件費も非常に高すぎます。 教師を増やし、クラスの子供を少なくすることが日本にとって非常に重要です。これを実現する最も有効な手段は、教員の人件費を削減することなのです。そうすると多く雇えますから。 生涯賃金として計算すると、教師や県レベルの公務員の平均人件費は、都銀の平均と同じレベルでしょう。 大企業なら子会社や下請けが仕事をしてくれるのでいいのですが、行政は、ほとんど自前のスタッフなので、数も多いし、負担は激しくのしかかっているのです。

hatomuneniku
質問者

お礼

2回にわたる丁寧なご回答ありがとうございます。 人件費の多さにショックを受けました。人件費が減少すれば、ほかのいろいろなことが実現できそうですね。

その他の回答 (5)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

小さな政府の実現と、公務員の高すぎる人件費の是正は微妙に違います。が、実際は連動しています。 高すぎる人件費の是正は、自治労や日教組の抵抗が激しく、なかなか実現しません。 新規採用を減らすということで、妥協をしているのが現状でしょう。 小さな政府は、公務員が独占している利権を手放すと言うことです。つまり法律をへらすことが、利権を減らすということなのです。 そのためには公務員の仕事を減らすという事になるのです。 本来なら公務員削減となるのですが、さきほどの話とセットで人件費削減等言う話となります。 鳥取県では、いかに努力しても、とても労働者として雇用できないという人に、再教育の機会を与え、本人が退職を選択するという「大事件」がありました。 これまで公務員は犯罪を犯しても減給や不起訴ですまされていたのです。 とても仕事をしているとは思えない悪質で怠惰な公務員はどこの役所にもいます。これの首を切った初めての事例だったそうですね。 このように、北朝鮮まがいの職場が公務員の職場なのです。

hatomuneniku
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。 では、人件費の削減の直接の目的は何なのでしょうか。 ”公務員の人数を減らす”ということを"人件費の削減”と言い換えているだけなのでしょうか。

  • deputy
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.4

1です。補足します。 民間委託するから。またその結果。 という事だけでは有りません。 民間委託以前に、政府がしなくていい事として、やらない(委託することもしない)という場合も有ります。 民業で出来る事だから、委託も不要という場合も有ります。

hatomuneniku
質問者

お礼

2回もの回答ありがとうございます。とてもうれしいです。 政府がしなくていいことまで今までやってたんですか~。

回答No.3

小さい政府=仕事が少ない政府、ということだからです。 例えば国が国民皆保険制度・国民年金制度を廃止すればそれにかかわるお金も国に入らなくなりますし、それを管理・維持・運営する人間も必要なくなります。 仕事がないのに人を抱えている必要はないでしょう。

hatomuneniku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、人件費の削減は、仕事の民間委託の結果、人数がいらなくなり、その結果人件費が削減されるということなのですね。 ありがとうございました。

回答No.2

公務員(国家、地方)の数を減らせば、人件費も減ります。その為効率的な運営をしようとしているのです。小泉首相が良く言う”民間に出来る事は民間で!”もこの理由からです。~公務員の人件費は膨大な数字です。先日新聞で見ましたが、忘れたので・・・~

hatomuneniku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少人数制にするためと、民間委託の結果、人件費の削減につながるということですね。

  • deputy
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.1

ポイントとしては、 政府の仕事が減る(減らす)ので、かかわる役人さんは少なくていい。 大所帯より、効率的・機動的な少人数 というとイメージが沸くでしょうか。

hatomuneniku
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございます。 ということは、人件費の削減は民間委託の結果に起こるということなのでしょうか

関連するQ&A

  • 国家公務員の人件費削減について

    民主党のマニフェストに国家公務員の人件費削減という事が挙げられていました。 2割削減ということですが、これは一人当たりということですか。 それとも国家公務員全体で2割ということですか。 またこの政策は実現可能なのかも併せてお尋ねしたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • マイナンバーで行政事務効率化コスト削減と言ってたが

    「マイナンバー導入により行政事務の効率化や公的組織のスリム化が達成され大幅なコスト削減が行え、スリムな電子政府が出来上がる」と言っていたが、その様子がないのはなぜ?

  • 政府の歳出削減

    今まで、政府は、歳出削減を自発的に実行したことってありますか?増税という言葉は、ほいほい出てくるのに、歳出削減という言葉は、全然出てこないイメージがあります。公務員の人件費が多いと、国力が弱まると思っているのですが、参議院議長も議論しないと発言したり、一向に減らす気がないようです。

  • 公務員の人件費について

    公務員の人件費についてお聞きしたいのですが。 人件費見直しの議論は、各公務員ごとに個別具体的に議論していくべきだと思うのは私一人ではないと思います。 市役所で仕事が無くて時間を潰すのが仕事という状態になっていればそれは人件費削減が当然だと思いますけど、 安月給で忙しい時は一日15時間以上働く高級官僚についてはそこまで削減すべきだとは思いません。 みんな一緒くたに議論しているようですが、間違いだと感じたので質問します。 なぜ官僚についても削減しろ、などと言うのでしょうか? 天下りや汚職を防ぐのは当然ですが(これらは民間でも頻繁に起きています)、給料削減はするべきではないと思います。 どう思いますか?

  • 暇そうな公務員はなぜ削減できない?

    もし全公務員の月額給与が24万(年288万)でボーナス69万(平均)x年2回でも 1人年間426万円。そして公務員339万人(国家64万、地方275万)だと 14兆4414億円は最低限掛かるはずです。 博物館の公務員はどこも暇そうにぼーっとし続けています。 市役所などでもそういう光景を見かけます。 国の借金は増え続けています。 電子化、効率化すればかなり人件費を削減できそうな気がしますが、 なぜ人件費の削減、異動ができないんでしょうか? 理由は何ですか?

  • 機密を扱う公務員は民主の公務員人件費2割削減の例外であるべきか

    機密を扱う公務員は民主の公務員人件費2割削減の例外であるべきか イージス艦や捜査情報など機密や秘密を扱う自衛隊や海保などの公務員は今の政権与党、民主党の唱える公務員人件費二割削減の対象外であってもいいと思いますか?思いませんか?どちらに該当するかと、その理由を教えてください

  • 公務員の人件費削減の達成状況

    自民党のマニフェストにある「将来の国家像を見据え、計画性を持って地方公務員等を含む公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します。」という目標の達成状況は、どのようなかんじでしょうか?

  • 公務員の人件費削減の達成状況

    マニフェストにある「将来の国家像を見据え、計画性を持って地方公務員等を含む公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します。」という目標の達成状況は、どのようなかんじでしょうか? ちなみに、以前にも質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8400273.html

  • 民主党による国家公務員の人件費削減について

    現在自衛官をしています。 民主党が政権を取った場合、国家公務員の人件費を削減するということを聞き、色々と調べてどのような理屈でこのような政策を出したのかは理解しました。 今回質問したいのは実質、年間の給与は何%程度の減少になるのかわかる方がいれば教えていただきたいです。大体でも結構です。 今年に入り、勤務時間を削減して実質の給与を減らしたり、ボーナスを10%削減されたりとなかなかつらいものがあります。 民主党には期待していますがあまり影響が大きいようであれば保守的な自民党に投票しようかと考えています。 お願いします。

  • 非公務員型独立行政法人の人件費について

    行政改革により独立行政法人統計センター(総務省所管)等の非公務員化が検討されているようですが、非公務員化された場合、その人件費はどこから出るのでしょうか。 例えば国立博物館などは、来館者の入場料という収入があるので、経営努力により人件費を維持できる可能性があると思うのですが、 統計のような分野で同様のことができるのでしょうか。 そしてもし、「みなし公務員」として現在の人件費を維持していくというのならば、行政改革の意味があまりない気がするのですが……。