スラッシュリーディングの教え方

このQ&Aのポイント
  • スラッシュリーディングとは、文頭からではなく下から上に読む英語の読み方のことです。
  • スラッシュが自分で入れられるようになるには、文構造や語彙の理解が必要です。
  • 効果的な指導法としては、文構造を把握した上で多読することが有効です。また、教材を活用することもオススメです。
回答を見る
  • ベストアンサー

スラッシュリーディングの教え方

お世話になります。 スラッシュが自分で入れられる様になるにはどうしたら良いの、と大学生から質問を受けました。 上から読み下す様になって長い年月が経つので、はて、聞かれてみるとどう答えて良いのか迷ってしまいました。 文頭に主語が来ているとは限らないので、単純に最初が主語とも言えない。文構造が解らない人、語彙や熟語の乏しい人、前置詞の持つ意味が曖昧な人には出来ないと思うのです。 効果的な指導法はありますか? Jane ate some pie and went to bed.みたいな単純な文なら問題ありませんが、この前も、 In the development of civilization the use of tools grew and multiplied.という文を、下し読みさせると、ぜんぜん出来ない。動詞はどれか、きくと、useだと言う、など文構造が解らないと手がつけられません。 「適当に、雰囲気でよむ」のではなく、下し読みで正確に意味を取れるようになった方、文構造を把握した上で、多読する、以外に何か効果的な方法、教材があれば、情報をお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spoi
  • ベストアンサー率32% (34/104)
回答No.1

私がどれほど正確に読み取れるようになったかはさておき、 >文構造を把握した上で、 その生徒さんが文構造が分かる場合ですよね。 私の場合は、 先生が一文一文生徒に当てて、訳させていくのですが、 そのときにわざと前から訳させます。一行ほどの文で簡単なものでしたら、そのようなことはしないかもしれませんが、だいたいそのようにされていました(います)。 例えば、 The electronic voting system used for the first time in Japan over the week end in a local election should be used in Diet elections due to its speedy ballot-counting ability, Prime Minister Junitirou Koizumi said Monday. こんな英文があったとすると、 先生「The electronic voting system used for the first time in Japan」 学生「日本で始めて使われた電子投票システム(は)」 先生「over the week end in a local election」 学生「週末、地方選挙で」 先生「should be used in Diet elections 」 学生「国会の選挙に使われるべきだ」 …… …… つまり先生が区切り(スラッシュ)をつけて、生徒にそこを前から訳させてあげるのです。 ただ文法が分からないと、これやっても意味の生徒も出てきますが。 それからスラッシュが付いた英語の本として、 速読速聴・英単語 増進会出版 (ver1がトーイック~600台、英検~準2級 対応) (ver2がトーイック600~700台、英検2級~準1級 対応) (ver3 それ以上) 3冊出ています。もしかしたら結構有名ですので知っておられるかもしれませんが。

appleapple
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。 やっぱり文法が分かっていない人には無理ですよね。 あまりにも世間で、「上から読み下す」事ばかりが強調されて、そこに至るに必要な要素が軽んじられていると感じたことと、ひょっとして何か特別なやり方でもあるのかなあ、と思ったのです。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文頭の前置詞句の用法

    この場合、前置詞句In the development とof civilizationがどんな役割をしているか教えてください In the development of civilization the use of tools grew and multiplied. 訳:文明が発達するにつれて、道具を使用することが増えて多くなった。 このような形の文は結構よく見るのですが 参考書「forest」の前置詞、形容詞、副詞の項目を調べても前置詞句が文頭にある例がなく イマイチどういう用法かわかりません。 ○○用法のような名前がついていたら合わせて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 訳が分かりません・・・

    The history of civilization shows how man always has to choose between making the right and wrong use of the discoveries of science.This has never been truer than in our own age. まずはじめの文なんですが、chooseの目的語はuseですよね?2文目もthan in our own age.というところがよくわかりません。。。分かる方いたら教えてください。

  • 主語が同じ場合のカンマについて。

    I ate cake, I played baseball, and I was dead. のような文の場合、各文節の主語のIは要るのでしょうか。

  • 和訳

    文法上、訳し方がわからないのでおしえてください。 主語 is constructed that combines 名詞(1) for controlling 名詞(2) and provides for the use of 名詞(3) to download 名詞(4). という文はどのように訳せばよいでしょうか。 英語が苦手で困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 和訳が分かりません・・・

    In the development of civilization the use of tools grew and multiplited. 和訳は「文明が発達するにつれて、道具を使用することが増えて多くなった」と書いてありますが、なぜこうなるのでしょうか。「文明が発達するにつれて」と言うのが分かりません。意訳だとしても分かりません。SVなどの構文は分かりますが。直訳するとどういう文章になるのでしょうか。

  • 無生物主語

    こんにちは。 無生物主語の文を探してくるという宿題が出されました。 考えているうちによく分からなくなってきてしまったのですが、以下の文は無生物主語と言えるでしょうか? What is the use of a book? ちなみに訳には、「読んでも仕方ないのに」や「なんの役にも立ちはしないわ」とありました。 回答よろしくお願いします。

  • 高校英語 関係詞、英文の構造

    Children have had toys with which to play since the beginning of civilization. この文章がどういう構造をしているのか掴めません…。 自分なりに解釈した結果、とりあえずsince以下は無視して Children have had "toys" (to play with)のようにtoysを形容詞的に修飾しているのかなと考えたのですが、そうなるとこの文において関係詞は必要なくなりますよね? 2文をつなげるにしても二つ目の文に主語、述語が見当たりませんし、仮にchildrenを補ったとしても動詞playにtoがついていて、うまくはまりません…。 この文章はどういう構造をしているのでしょうか? 答えてくださる方、回答おねがいします。

  • 英文の構造が分かりません。

    この中で3つ分からない文があります。 一つ目は一文目です。 コンマまでは分かるのですが、その後の構造と意味が分かりません。動詞がないのでどのような意味になるのでしょうか? 二つ目はAndから始まる最後から2番目の文です。これはwaterまでは分かりますがその後の構造がわかりません。 三つ目が最後の文です。 「is what penguins do best.」の主語が分かりません。名詞ではなくて「He was swimming and swimming」というのが主語になるわけではないですよね? コンマが多くて理解に苦しんでいます。 よろしくお願いします。

  • 前置詞

    (Although, Despite, Opposite,Unlike)many of us who just sat and watched what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident.( )内で、正しい物はどれでしょうか?Althoughは、接続詞なのでこの文構造からすると違うと思っています。Despiteでも「起こったことをただ座って見ていた私たちにも関わらず」となって何かおかしいし、Oppositeも前置詞としては「~の反対側に」という意味でこれも変なので、unlikeが正しいと思いますがどうでしょうか?教えて下さい

  • 以下の第2文の構造がわからないので教えてください。

    以下の第2文の構造がわからないので教えてください。 Euphemisms(婉曲語法) come in a variety of forms. One of the most common avoids the use of embarassing words by substituting body language or suggestive but meanigless sounds. 婉曲語法は様々な形を取って現れる。 中でも最も広く見られるのが、ばつの悪い言葉を使うのを避けるのにボディランゲージや暗示的ではあるが意味のない音で置き換えるやり方である。 主語は何なのか?動詞は何なのか? よろしくお願いします。