• ベストアンサー

電気を消してもらう方法

yossicyの回答

  • yossicy
  • ベストアンサー率21% (41/188)
回答No.3

え~っと・・・ 光熱費の支払いは、どなたの収入でまかなわれていらっしゃるのでしょうか? イジワルちっくですけれども、一ヶ月間の限定で、つけっぱなしは放っておく。消してくれるヒトがいるからつけっぱで消さない。 そして前月の電気代の領収とつけっぱの月の電気代の領収を照らし合わせさせる。してもらう。 できれば在住地の平均電気代の数値も調べておく。 いかに差があるか分かったら考えてくれるかも? 男の方ってわりと数字データに過剰・敏感なんですよね。

関連するQ&A

  • お風呂の換気扇の電気代について

    ワンルームマンションのトイレとお風呂セパレートの部屋に住んでいます。 お風呂には、窓はありません。換気扇(というのでしょうか?)はついています。 いつもこの換気扇の消すタイミングに悩んでいます。 お風呂に入るときに、つけたまま入浴し、 上がった後、1時間くらいつけたままにし、 寝る前にお風呂のドアを開けています。 そうするとなんだか、部屋が湿っぽくなってしまう気がしますし、 かといって、換気扇を消してお風呂のドアを閉めてしまうと、 お風呂がカビだらけになってしまう気がします。 本題です。 できればお風呂のドアを閉めてずっと換気扇をまわしていたいところなのですが、 夜~朝、大体6時間ほど換気扇を回しっぱなしにしているとして、 日、もしくは月平均どのくらいの電気代がかかるのでしょうか? ついつい、節約と思い、すぐ換気扇を消すのですが・・・。 教えてください。

  • お風呂追い焚き用製品

    一人暮らしを始めるのですが、家賃の関係からUBで追い焚き機能なしの部屋です。 が、お風呂が好きなので、狭いですがトイレの便器にビニールカバーでもかけて湯船にお湯を張って、普通に入浴したいなと考えています。 例えば何か電気製品などで、お風呂を追い焚きできるような商品はないでしょうか。

  • 家庭の中での心の傷。些細な不信感。なのに今でも抜け出せない私。

    かつて、古い家の頃お風呂とトイレが隣り合わせでわずかな隙間がありまりた。そこから覗くと全身は見えませんが、ごくわずかに見えます。中学生の頃、私がお風呂に入ると決まって、父がトイレに入り、それが長いのです。最初は気にもしませんでしたが、それがあまりにも続き、父の態度が、なんだかその時間をまってましたとばかりに、楽しみな風に映ったときに直感で気づきました。父は隙間から覗いているんだということを・・・。それからはお風呂が怖くて入れず、私も父を警戒するようになったら、さすがに気づいた様子で、それ以来、私の入浴中にトイレに入ることをしなくなりました。それからもう一つ、私の成長期、胸が膨らみだした頃、今まで通り、母とはよく一緒に入浴していたのですが、入浴後、部屋でくつろいでいるところをよく父がうろうろするのです。それも、何度も続くので、母が『なに覗きに来てるんだ』と言ってくれて、それ以来うろうろすることはなくなりましたが、多感だった子供の頃の思い出として、とても傷ついています。 性的虐待???世間から見れば、そこまでの現象としてはひどく無いかもしれませんが、私にしてみれば、とても不安で悩みました。今でも、思い出すと、全身なめまわさているような、とても気持ち悪いゾッとした気分になります。 母親からも心理的虐待をずっと受け続けました。 一体、母のせいでどれだけイヤな思いをしてきたものか。母の犠牲者なのに私は悪者になっている。父にも辛くあたってきました。精神科にも通いました。人形扱いしやがって。こっちがどれだけ我慢してるか、いい気になりやがって。そんな気持ちが形と変えて今でも自分の心を傷つけています。もちろん、いい両親にいい兄なので、そんなことは面と向かっては言いません。だけど、私は被害妄想です。心の中に溜め込んでいます。だれか助けてください。

  • 水道、ガス、電気の支払い方法

    さいきん一人暮らしを始めました。 しかし分からないことが沢山あります。 今月あたまに一人暮らしを始めましたが、水道、電気など普通に使ってます。ガスは東京ガスを呼んで開いてもらいました。 しかし、今月に請求がくると思うのですが、どこにどのような方法で支払えばいいのかわかりません。 水道はさいほどポストに申し込み書が入っていたので、そこに電話して聞くつもりです。ガス、電気はどうすればいいのでしょうか? 放って置いたら振り込み用紙などが届くのですか?またコンビニなどで支払えばよろしいのですか? 初歩的な質問ですみませんが、初めてのことでわかりません。どこかに申し込みなどが必要ですか? あと、一人暮らし女性の一ヶ月の光熱費っておおよそどれくらいでしょうか?使用料にもよると思うのですが、わたしは毎晩お風呂にお湯をためて入ったり、換気扇は一日回したりしてます。仕事で朝が早く、夜は遅いのでテレビはあまり使いません。でも入浴が毎日なのでちょっと不安です。 できれば一ヶ月13000以内に抑えたいです。 よろしければ回答お願いします。

  • 父がゴキブリみたいに気持ちが悪いです。

    父がゴキブリみたいに気持ちが悪いです。 父がお酒を飲むと、無意識に気持ち悪い行動をします。 例えば、私の部屋の下には父の部屋があり 私が少しでも動くと音でわかるんですが 私がトイレに行こうと少しでも動いたら、父も動いてトイレに行きます(トイレは2つあるから、取られないようにってのはないです) 今まで何時間も動かなかったのに、私が動くと動き出します。そして、私が静かにしてると父も動きません。 後、私が下に行くと5分後くらいに必ず降りてきます。酒を注ぎに。 そして、会話もなく上にすぐ行きます。 後、お風呂から出ると必ずお風呂の前のトイレに入ったり 部屋から出てきて、お風呂の前のドアからリビングに行きます。 最近、私がわざとお風呂のドアを音が出るように閉めて、出ましたよーって感じを出して ドアの隙間から覗いてみたんですが 案の定、お風呂の前のドアから出てきて 「あら?」と言っていました。 後、私がよく外に出かける時があり(結構前) いつものように自転車で行こうとしたのですが その日だけ暗すぎてなにも見えなく、自転車の鍵を開けるのに苦戦していたら 玄関のドアが開いて、父が顔を出し 周りを無言で見渡していました。(私の事は暗くて見えない) あまりにも気持ちが悪かったので、なに?ときいたら 少し驚いた様子で、そこにいたのか と言われました。 このような事があり、今じゃ酔ってる時はゴキブリのように気持ちが悪いです。 話したくもないし、仲良くもなりたくないし、 私の後を追うように近づかないでほしい。 最初はこれでも良かったのです。友達にも相談をして、お父さんは寂しいんだよとか話したいけど話せないんだよとかお父さんは心配してるんだよとか、お父さんは一人なんだから大事にしなよとか色々言われました。最初のうちはそうだよな話してあげないとなとか思っていましたが、、、。 5年くらいこれが毎日毎日毎日毎日繰り返されると本当に精神的にも参ってしまい、 多分私が男だったら刺してるくらいイライラしますし、気持ち悪いし、 お風呂に監視カメラが付いてるんじゃないかっていつも疑うくらい父を信用出来なくなりました。 夜中に父を思い出すと、頭の中は 死ねで埋め尽くされます。 母は亡くなってしまい、姉は最近結婚したので私がすべての父の重みを背負う事になり辛いです。 姉も一緒に住んでいた頃は私と同じ事を言っていて、毎日イライラしていました。結婚してからは、父親とは正反対の旦那と結婚したのでストレスもなくなり、性格が良くなっていました。 もう本当に精神的に辛いです。 どうすればいいと思いますか? 一様父にこの事を話したのですが、知らねーよ笑 なーんも意識してない。 と言われておわり。 腹が立ってしょうがないです。 養ってくれるのはありがたいですが、その感謝の気持ちすら忘れてしまうくらいイライラします。

  • 23歳娘の部屋をノックしないで開ける父親

    23歳の娘の部屋をノックしないで開ける父親ってどうですか? 何度も何度も注意してるのに父が部屋に無断で入ってきます。 しかも夜中の4時など寝てる時もしょっちゅうです。(音がしただとかで) 流石に年頃なので辞めてほしいのですが、何度言っても治りません。 トイレも鍵がないため勝手に開けたりして「入ってますけど! 」と言っても、そこでまたドアを開けて普通に物を渡したりします。 流石に下半身丸出しの状態なので辞めて欲しいです。 しびれを切らして、毎度忘れないようにと自室のドアに「ノックしてね」と張り紙をしたらそれが気に入らなかったらしく、「俺がおかしいみてぇじゃねぇか!!」と母に愚痴っていたそうで、逆ギレ状態が数日続いており完全シカトされています。 母にも「面倒なことになるから黙って父に従え」と言われる始末...。 どうしたら父は分かってくれるのでしょうか...?

  • エコキュートの風呂がとにかく使いづらいです

    家を新築しました。オール電化の家になりました。 風呂にはエコキュートがつきましたが、この風呂が家族に非難ごうごうなのです。 前の風呂はガス式の上に循環風呂システムで24時間いつでも入れる風呂で好印象だった事も大きいのですが(当然維持費は高い)。 3人家族なのですが、我が家での風呂の使い方はこうです。 朝 :私がシャワー(ほとんどがシャワーですませます) 夕方:母・父が風呂 父が風呂とシャワーを併用し、家族の中では比較的多く湯量を使うせいか、途中で湯がなくなってしまいシャワーから水が出てくるそうです。湯を節約すれば良いのですが、高齢で融通が利かなくなっており、ただ怒るばかりで説明しても使い方を工夫しようとはしません。 もうろく親父の説得は言っても無駄なのであきらめていますが、それにしてもたった3人が入浴するだけでお湯がなくなってしまうと言うのはちょっと納得がしがたいのです。 オール電化の他のご家庭では風呂の設定をどのようにしているのでしょうか? 参考に教えていただければと思います。 我が家の風呂設定: ・エコ停止設定にしています。(電気代の安い深夜に給水と沸かしをして、日中は停止している設定です) ・夜に父が入浴する3時間くらい前に「沸き増し」という操作をしています。朝使って減った湯をつぎ足す操作です。ガスと違って浴槽1/5の湯を沸かすのに1時間くらい掛かるので3時間前にスイッチを入れなければなりません。 業者もいい加減ですね。相談をしている時は「15分くらいで沸きますよ」など嘘八百を並べてくれました。こんなに使いづらいと知っていればガス式を選んでいたものを。

  • トイレの電気

    質問! トイレの電気って どうしてスイッチが部屋の外にあるんでしょうか? お風呂なんかは水濡れ 感電を恐れて部屋の外にあるのかなと思うのですが トイレは今の時代 水濡れは無いですよね。 部屋の外にあると 帰って間違って消されてしまったり 不便なことの方が多いと思うのですが… どうなんでしょうか?

  • 電気温水器の代わりになる商品

    現在マンションが電化住宅なのですが、 お湯が良くなくなる事があり、電気温水器も再度お湯を沸かす機能等の ないもので、困る事がよくあります。 結局お湯を節約するしかないのかなと思っていたのですが、 最近になって、お風呂ポットというような商品を見つけたのですが、 (お風呂に水を張って、8時間くらいで適温になるという) こういった感じでもっと使いやすい製品はないかと探しています。 私のお風呂はユニットバスで、基本的に体を洗うのは浴槽なので お湯を張りっぱなしにするのは難しいのと、 お湯がきれたら、そのときすぐにお湯が使えるようにしたいのです。 何か情報をよろしくお願いいたします。

  • オール電化の電気代について。

    オール電化の電気代について。 暑い夏が終わりエアコン2台常に稼働してる時間がなくなり電気代が安くなったと思ったら、先月よりも電気代が高くなっていて驚きました。 思い当たる事と言えば、最近洗濯物を風呂場の浴室乾燥機で乾かしていた事(週2で3時間ほど) 寒くなったので風呂のお湯がしょっちゅう追い焚きしていて、風呂のお湯の残量が少なくなった事(家族の帰りが違うので夜8時〜夜11月頃まで自動追い焚き状態になってます) どれが電気代かかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう