• ベストアンサー

マイホームを探していますが、不動産屋に不信感が・・・

lemonbarmの回答

  • ベストアンサー
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.7

拝見している限り・・・良くないですね。 まず、大規模修繕についてはマンション毎に積み立てられている額などが違うわけですから、管理組合に確認しないと解りません。 これだけ沢山のマンションがあるのですから、以前担当したことがあるマンションならともかく全部のマンションの内容を把握出来るはずは無いと思います。(以前に経験しても、時間の経過により変化することもあります) だから即答なんて無理です。 (注:但し正確な数字については契約が決まらないと管理会社から教えて貰えない場合があります。そ契約書等の作成の為にする問い合わせにも費用が発生する為です) 営業がある程度信用できるかどうかの判断基準のなかに、全ての金額などを概算でもいいですから(概算でしか出ない段階もありますので)書面にして貰うことです。書面に出来ない=自信がない・間違って後でもめるのが嫌だ、という事が考えられます。 よほどの事が無い限り「今逃しては駄目だ」という物件がすぐに目の前に現れたりしません。 賃貸など特にですが、インターネット等で業者間の物件情報が沢山登録されているのですが、そんなすぐに探し切れません。だから、よく不動産屋に訪ねたその場で「見に行こう」「これしかないです」というのはちょっと・・・と考えた方が良いと思います。 私たちは、一度お客さんに希望を聴きその上で良い物件を探してからもう一度お客さんに紹介します。 もちろん帰って貰った帰りがけに、他の不動産屋に行って決めてしまわれるリスクも沢山ありますが、それでも後日来て貰ったお客さんは満足して貰っています。リピートの少ないこの業界でも、「また家を探さなきゃ」と思うときに頼りにして貰えるのはうれしいことです。 その担当者のところで、もう一度頼もうと思えますか? 不動産は大きな買い物です。でも、意外なことに1度切りの購入ではない人が沢山います。その時に、その担当者に「売って貰おう」「次を探して貰おう」と思う営業マンを探して下さい。 特に不動産業界は離職率も高いですから、問題が起こった時に「担当者は辞めたのでよく分かりません」という回答が無いような人を選ぶのが良いですね。

soukatsu_baba
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 また、専門家の意見が聞けて大変参考になります。 >(以前に経験しても、時間の経過により変化することもあります) と言うのは驚き、そして参考になりました。 あと >営業がある程度信用できるかどうかの判断基準のなかに、全ての金額などを概算でもいいですから(概算でしか出ない段階もありますので)書面にして貰うことです。 とありますが、これは手書き等でも良いのでしょうか? 実は今日、シミュレーションとして物件の購入価格を設定し、金額の概算を出してもらいました(手書きと言っても、普通の紙にですが) このような感じでも良いのでしょうか? 実は今日、旦那の気に入る物件を見せてもらいました(下のお礼の方に書いていますので、面倒でなければ目を通してみて下さい) 物件に関しては、補足の方に書きます。 でも、やはり不動産屋は『今逃すと・・・』のような感じで契約を早めにした方が良いと言っているような気がします。 もし今後同じ様な機会があって、今の担当者にお願いした以下と言うと・・・難しいかな?とも思います。 信頼できる営業マンを探すのは、大変な事なんですね・・・。 ありがとうございました。

soukatsu_baba
質問者

補足

今回旦那が気に入った物件について、補足いたします。 間取り等は省かせていただきますが、値段の事を書かせていただきます。 当初、3千万強で売り出していた物件です(今年の5月に建ったばかりの分譲一戸建て) その物件は以前に契約寸前まで行った方がいらっしゃったようなんですが、ローン審査の時に通らなかったとの事でした(しかも2組) そこで、発売元がこの事が『あまり良いイメージが付かないから・・・』とかそんな理由で、2割ほど値引きをした値段で売りに出している・・・との事。 今日見せられた物件のほかに、周りには5棟建ってますが、それらはもう売却済みで、この物件のみが残ってるとの事。 その物件のある場所は閑静な住宅地で、結構人気があるところとの事(実際に、その周りにも分譲一戸建てがたくさん売りに出されていました) そして、違う不動産屋のチラシにもその物件が紹介されていた事。 上記のような理由から『購入するなら早めに押さえておかないと・・・』と言われています。

関連するQ&A

  • マイホーム 不動産屋 頭金

    マイホームの購入を考えております。気になる物件や土地があるたびに、不動産屋、工務店にお邪魔して情報提供してもらっています。しかしながら、営業マンは頭金いくらですか?とどの業者もしつこくきいてきます。年収を聞かれるのは後半の話しになります。なぜ、最初に頭金いくらですか?と確認されるのでしょうか?現在、貯蓄も1500万円程度ありますが、住宅ローン減税を受けたいので、頭金を少額しか入れるつもりはありません。頭金少ないと、何かありますか?またなぜ、しつこく頭金を聞いてくるなでしょうか?

  • 不動産屋さんに不信感

    今度引っ越しをする事になり今住んでいるマンションを不動産屋さんに立ち会いして見てもらう事になりました。 一度目の電話で部屋の状況を軽く説明し(壁紙がカビだらけ、6年住んでいたなど)電話を切りました。すごく愛想が悪かったです。 後日不動産屋さんから電話がかかってきて、壁紙がカビだらけになってしまった理由を教えてほしいと言われ、理由を言うと、そこから、ちょっと話できる?と聞かれ、仕事何してるん?とか何歳?とか彼氏はいるのか、など質問され、俺はあなたにすごく興味があってどんな子か知りたいと言われました。 会ったこともないのにおかしいですよね? 不動産屋さんってお客さんにこんな事を言ってもいいのですか? 部屋の破損が激しいと言ったら何とか安くすむようにしてあげるとも言われました。 これはありがたいのですが、何だか裏がありそうで立ち会い時何だか怖くて不安です。

  • 不動産屋さんに不信感

    今度引っ越しをする事になり今住んでいるマンションを不動産屋さんに立ち会いして見てもらう事になりました。 一度目の電話で部屋の状況を軽く説明し(壁紙がカビだらけ、6年住んでいたなど)電話を切りました。 すごく愛想が悪かったです。 後日不動産屋さんから電話がかかってきて、壁紙がカビだらけになってしまった理由を教えてほしいと言われ、理由を言うと、そこから、ちょっと話できる?と聞かれ、仕事何してるん?とか何歳?とか彼氏はいるのか、など質問され、俺はあなたにすごく興味があってどんな子か知りたいと言われました。 会ったこともないのにおかしいですよね? 不動産屋さんってお客さんにこんな事を言ってもいいのですか? 部屋の破損が激しいと言ったら何とか安くすむようにしてあげるとも言われました。 これはありがたいのですが、何だか裏がありそうで立ち会い時何だか怖くて不安です。

  • うつ病と(マイホーム)不動産取得

    私は35歳の会社員です。 今、夢のマイホームを探している最中なのですが、ある不動産屋が、 「この物件は前のお客さん(A)がうつ病ってわかってキャンセルになった物件なんですよ。」 ということを言っていました。 私は過去にうつ病で休職した経験があります。 しかし、現在の私の年収があれば、銀行・不動産屋とは普通にお付き合いができると思います。 (1)ただ、なぜ銀行または不動産屋が、前のお客さん(A)がうつ病であることを知りえたのでしょうか? (2)また、うつ病経験者はマイホームを手に入れることはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入時の不動産屋さんとの付き合い方

    中古マンション購入時の不動産屋さんとの付き合い方 中古マンションを購入予定です。 「失敗しない中古マンションの買い方」のような 書籍やインターネットで一通り勉強をしています。 不動産に関しては素人なので、頭でっかちにならず、 不動産屋さんと信頼関係を保ちながら物件探しを心がけ ようと思っています。 まずは、引越し候補先の最寄り駅近くの不動産屋さん をいくつか回って相談し、インターネット検索での 物件探しも同時に行おうと思っています。 そこで、インターネットで「手数料半額」、「手数料 定額」をうたう不動産屋さんがあることを知りました。 そうしていただければ、相当額の経費削減になるので、 非常に助かります。 ただ、駅近の不動産屋さんで紹介してもらった物件を 手数料半額の不動産屋さんに仲介をお願いすることは、 多分ルール違反かと思いますので避けますが、 インターネット検索で見つけた物件などはお願いしても いいのでしょうか。または、そもそも、決まった物件しか 取り扱うことはできないのでしょうか。手持ちの物件しか 手数料が安くならないのでしょうか。 一般的な「不動産屋さんとの付き合い方」のアドバイス でも構いませんので、教えてください。

  • 数年先のマイホーム計画

    数年先のマイホーム計画 早くても4~5年、遅ければ15年程度後にマイホームが欲しいなと思っています。 その間は頭金を少しでも多く貯めることに専念し、 家についての知識をつけたり色々な物件を見たりしたいなと思っているんですが、 不動産屋などからしたら、こんな先の計画は迷惑というかお話にならないとして 相手にしてもらえないでしょうか? 一度、気になる物件があったので問い合わせしたら家まで来られて 頭金として貯めている額や収入を言ったら「今建てた方が・・・」みたいに言われました。 でも不動産屋は必ずそういうものだし、我が家としては頭金半分くらいは出したいので 今は建てるつもりがないと言ったら、とても冷めた対応になってしまいました。 あちらも商売なので仕方ないとは思うのですが、色々な物件を見て勉強したいんです。 このような考えは嫌われますか?

  • 不動産屋で不信なことがあります

    都内の不動産屋にお世話になっているのですが、数件不信ことがありご相談させてください、、 物件の仮申し込みをしたのですが、その日の夜9時ぐらいにインターネット業者から直接連絡があり、いつ契約するのか問われました、、。不動産の担当者さんからは、迷っているのなら「とりあえず押さえておく」、というお話だったのですがすぐに電話番号とか情報が流れるものなのでしょうか、、。 また、源泉徴収票が必要なので、早急にメールかFAXで送ってほしいといわれました。なれていなかったので心配になり、直接お持ちするとうことでお断りしました。 通常、源泉徴収票もメール、FAXで送るものなのでしょうか、、 無知なものなので、これらがよくあることなら現在の不動産にお願いしようと思うのですが、。いいアドバイスがあればおねがいいたします。

  • マイホームを購入しようと思っているのですが・・・。

    こんにちわ。 ここ数年でマイホームの購入を検討しておりますが幾つか問題点があり、話が止まってしまっている状態です。 皆さんのご意見をお聞かせ下されば幸いです。 幾つか問題点があるのですが…。 主人のご両親からいずれ私達夫婦に家をあげるとのお話がありました。 家は駅にほど近い一等地に建っておりますが、頂いたとしても修繕しなければ住めないと思います。(水周り、外壁の修理は最低必要ですし、間取り的にも修復が必要な感じがします) 多少は修繕費を持ってくれるというお話ですが、ほとんどが私達夫婦負担になりそうです。 家を頂くにあたり、主人のご両親の住居の為のマンションの購入をお願いされていますが、築10年以内の物件で現在の持ち家に近い場所を望まれておりますが、中古マンションでも立地が良い為、非常に高く、頂く予定である家の修繕費と合わせると、とても払っていける金額ではありません。 家の修繕費とご両親の為のマンション購入の金額を出せば、立地は悪くなりますが、新築を買っておつりが来るような額になりそうです。 ↑のような事を含めて、私個人の意見としてはわがままかもしれませんが、家は頂かず、二人で1から新築一戸建てを購入したいと思っております。 ですが、私達がもらわず、他に家を購入し、住まないのなら、主人のお姉さまが欲しいとおっしゃってるようです。(主人のお姉さまはご結婚されて、ご自分のマンションも所有してらっしゃいます) ですが、主人は断固として、家は自分がもらうつもりのようです。。。 主人は家をもらいたいようで、私達が別で家を買ってしまうとお姉さまがもらうと言っているから、別で家は買いたくないようで、私の意見はあまり聞き入れてもらえず、今現在はマイホーム購入の話は平行線の為、止まっている状態です。 どのようにお話を進めていけば、お互いあまり、嫌な思いをせず、マイホームの購入の話が進めていけるでしょうか。。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 不動産会社の選び方・つきあい方のアドバイス、体験談を聞かせて下さい

    マンション購入で、物件探しを始めたばかりの初心者ですが、 初めての経験で何もわからず、まず、住みたいと思っている 地域の複数の不動産会社にお願いしてまわったのですが、 (同じ物件を紹介されるようになってから)初めて不動産会社が 同じ紹介物件を共有している事を知りました。 ●質問1●皆さんは物件探しの時、何社の会社にお願いしましたか? 信頼できそうな不動産会社でも、窓口になった担当者との相性を 感じるようになりました。 物件探しは、信頼できる不動産会社と担当者選び(相性)も 大切だと実感。一生に一度の大きな買い物をするので、 不動産会社や担当者を選ぶのは自由だとは思うのですが.. ●質問2● あわない、と思った担当者はいますか? 希望や好みを伝えても、まとはずれな物件ばかり紹介してくる人や 印象が悪い担当者はいませんでしたか? 向こうも営業ですから、色々と連絡をしてくれるのですが、 不動産会社や、担当者を変えた方、体験談やアドバイス聞かせて下さい。 ●質問3● 現在賃貸でお世話になっている管理会社(不動産会社) の担当者にも物件探しをお願いしているのですが、 他にも複数の不動産会社に声をかけたのは軽はずみだった でしょうか?実は一番気を使ってしまいます。 例えば、すでに他社から先に紹介されていて(大抵所有者居住中の) 内覧の約束をしている物件(すでに内覧してきた物件)など、 同じ物件を紹介される事もあり、正直に「よそで紹介されてる」 とか「先日みてきた」などと伝えていいものでしょうか。 好みの物件だけど、すでに紹介されてる場合の断り方など、 いい言い回しなどありましたら、どうかアドバイス下さい。 物件選び以前の初歩的な悩みばかりで、すみません。 アドバイスや体験談、なんでもよろしくおねがいします。

  • マイホームは可能でしょうか?

    夫婦30代前半(主人:会社員、妻:主婦)子供1人の3人家族です。(子供もう1人希望) 環境面・交通至便・将来的な土地の価値、会社の信頼性やアフターフォローなど 様々な面において納得いく物件に意外に早く出会ってしまったのですが、 既にどんどん着工しており、手に届きそうな価格帯の区画は毎週減って 残り1区画になってしまい焦っています。 ただ、じっくり悩む暇もなく、それだけの物件ですので想定額(3000万以内)のギリギリラインにあたり、 不景気やローンの面で決断を少しためらっています。他の借入金はゼロです。 頭金を400~500万として、毎月の返済額6万少々、ボーナス時数万円。 (頭金はもうちょっと増やせますが、自己資金もそこそこ残しておきたいので) 決して無理な数字ではないと思うのですが 現在住んでるマンションが知人の持ち物件で格安である事と、 昨今の不況で現在の手取りが20万以下↓で、 幸い自己資金はそこそこありますが、今後毎月の返済を無理なく支払っていけるのかどうか少し不安を感じています。 家賃関係は収入の3分の1までに、と聞きますが、 それもそこそこの収入あってこそだと思います。 昨年度くらいの年収があれば全く許容範囲の返済額なのですが、今が今なので・・・。 私もパートに出れればと思いますが、子供が小さいとなかなか厳しいです。 焦って買うのもどうかと思うのですが、これ以上の物件は待っても そう出会えなないと思いますし、買い時だとは感じています。 両親にも現地見ていただき、少々高いけどそれだけの価値があるし、ここがいいだろうと後押ししてくれています。 うちくらいの情勢でマイホーム購入に踏み切るのは危険でしょうか? あるいは皆さんこんなものなんでしょうか? 宜しければアドバイスをお願いしたく思います。