• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この保険についてアドバイスください!)

平準定期保険のアドバイスをください!

sag24-koujiの回答

回答No.12

何度もすみません。  法人向けの商品として開発されたことには異論は申しませんが、加入制限に引っ掛からないなら個人契約も可能な商品はいくらでも有ります(法人でない個人事業主の方もおられます)。ga-ku 様は何を述べたいのかよく解りません。  しかし、見ず知らずの回答者を敬称もつけずに呼び捨て去れるのは気分の良いものでは有りませんね。(どれだけ偉い人かは存じませんが・・・、相当有名な人なのでしょう。)  netarou117様は上記に事は気になさらないで下さい。初めの回答にお答えさせていただいたと思いますが、金融は見る方向によって○×が変わってきます。あまり惑わされないようにしてくださいね。  終身医療保険ですが、各社色々有りますので代理店に出向かれて医療保険の希望を述べて見積もりを出してもらってはいかがでしょうか?ちなみに前回で3500円程度と書かせていただいたのはAlicoの対面販売用の終身医療保険です。医療保険はEverが有名ですが(私も扱っております)小回りが利きません。年齢払い済みや1入院日数、特約種類を考えるとAlicoの対面販売ほうが充実した保障が組めます。また、Everと同じ内容ならAricoのほうが少し安くなる傾向です。Alicoのサイトで対面希望で申し込まれてはいかがでしょう。他の保障のことは必ず聞かれますので、入院保障のみ答え、他の保障は見直さない事をはっきり告げてください。  Alicoの直販社員はまじめで親切な方が多いように感じます。参考にして下さい。   余談ですが、HNがnetarou117様となっていますね、私も若い頃ニックネームが『ねーたろう』でしてそれも『ねたろう』以上に寝ると言う事で『ねー』と伸ばされてました。何か他人に思えないですよね・・・(笑)  笑顔の絶えない お幸せな家庭を築いてくださいね。

netarou117
質問者

お礼

こんにちわ。 またまたお礼が長くなり、コメント欄に入りきれませんでしたので、 補足欄に記入させて頂きました。 この度は 不愉快な思いをされてしまわれた事、 本当に申し訳なく思っています。 善意でしてくださっているのに、申し訳有りませんでした。 HNの由来が同じで、なんだかおかしかったです。 でも私より、達人なんですね(笑)

netarou117
質問者

補足

こんにちわ。 何度も・・だなんて、とんでもないです!!  こちらこそ、お忙しいお時間を割いて 色々アドバイス頂けて、 本当に心強く、有り難く思っています。 いつも本当に有り難うございます。 なのに、今回は私のせいで 嫌な思いをされてしまわれたみたいで、 大変心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 保険に色んな考え方が有る事は、sag24-kouji様に教えて頂きました。 が、sag24-kouji様のアドバイス・お考えは、とても私の気持ちに合っていて、 私が今後に望んでいる事に一番近づける様に、スマートなアドバイスを頂けたと感じています。 sag24-kouji様と直接ご契約出来ず、また恩返し?も出来ず、 こんな公の場でしかお礼を述べる事が出来ず、お恥ずかしい限りですが、 私はsag24-kouji様のアドバイスを今後も生かし続ける事で、 sag24-kouji様のアドバイスが生きる様、頑張りたいと思っています。 考えもまとまり、最近つくづく思うのですが、 ちょっとお金が必要になったからと言って、安易に保険を解約せずに済んで 本当に良かったと、つくづく感謝しております。 元々不信感を持っていたこともあり、 たまたま目をつけたのが保険解約だったのですが、解約せずにいてよかったです。 それから、何度もしつこい質問に対して根気強く(笑)、アドバイス頂けたお陰で、 私はこの先にも発生するであろう緊急の金策(子供の進学など)の時にも、 恐らく動じる事なく、対処出来ると思っています。 貯金が出来ない我が家では、アレがベストだと確信しております。 そして医療保険の事までアドバイス頂けて・・・本当に感謝しております。 もう無理かなぁと思っていましたので、とても有り難かったです。 私も医療保険と言えばEverかなぁと思っていたので、本当に助かりました。 ここまでアドバイス頂ければ、本当に心強いです。 長きに渡り、色々とアドバイス頂けて本当に有り難うございました。 インターネットでアドバイスしても、sag24-kouji様には何の特にもなりはしないのに、 こんなドシロウトに懇切丁寧にアドバイス頂け、ご親切頂けて、 本当に感謝しております。 こんなに素晴らしいsag24-kouji様の周りには、きっと多くのファンがいらっしゃる事でしょう。 sag24-kouji様も ご商売が益々ご繁昌致しますよう、 遠くからお祈り申し上げます。 お忙しすぎて、お体を壊されたりなさらないで、 十分にご自愛くださいませ。 本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • ソニー生命 定期保険&医療保険について教えてください

    保険にはいっていないので検討中です。 わからないことがありますので教えてください  ★主人31歳 私30歳 1歳の子供三人家族です ★死亡保障は逓減タイプがいいです 3000万  今提案していただいているのは  1・逓減定期保険(区分リスク 非喫煙)一型  保険&払込25年    保険料払込免除特約              2・無解約返戻金型平準定期保険 500万 保険&払込 60歳    逓減定期保険特約付(区分リスク 非喫煙)一型           保険&払込25年 2000万    生前給付定期保険特約 200万 保険&払込 60歳     リビングニーズ特約  1・2どちらがいいのでしょうか? 生前給付は終身のほうがいいでしょうか? ★医療は60歳払込で終身 60日一日5000円か120日5000円 もしくは60日10000円 迷っています 払い込みを65歳にしたら60歳払い込みと何が変わりますか?

  • 無解約返戻金型平準定期保険(ソニー生命)って?

    以前、学資保険に入る際、なんとなく我が家で入っている保険についてちらっとソニーのFPの方に話し、こんな保険もあります的な感じで資料を作成していただいたのですが、その中でひとつピンとこない事があります。 無解約返戻金型平準定期保険  保険期間65歳 払込期間65歳 保険金・給付金1,000万円 続いて 家族収入特約             〃    60歳  〃    60歳 年金月額10万円 その下総合医療保障やがん保険と続く・・・ となってるんですが、無解約返戻型平準定期保険についてなんですが、これは、65歳になったら保険料今後払うことなく給付金1,000万円が無条件で入るという事でしょうか? それとも保険期間65歳とあるのでそれまでに死亡したらなのか・・・混乱してます。 もし前者だとしたら養老保険のように貯蓄的な感じなんですかね? すっごい無知なんでお恥ずかしいんですけど・・・。

  • 保険を見直したい

    月並みですが、保険を見直したいのです。 見直しの時は、いつも保険屋さんの口車に乗せられてしまう為、ここで良きアドバイスを頂ければ有り難いです。 どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。 <私の紹介> 33才(正社員で共働き) 主人・未就学児の子供2人  持ち家(主人と持ち分折半でローン有り・ただし団信には主人のみ加入) 収入は私の方が主人より若干多いので、家計は私と主人がおよそ半々の比率で賄っています。 <現在 私が持っている保険>   積立利率変動型終身保険 現在加入6年目   保険料 8,965円 保険期間=終身 払込期間=65才まで 病気死亡=5百万 災害死亡=1千万 これに医療保険が付加してありますが、 入院5日目から、日額5000円です。 貯蓄性が高いので、解約返戻金が高額なのが魅力だったのですが、 死亡保障を今より厚くしたく、3千万程度に変えたい事、 医療保障が古いので新しいモノに変えたい(日帰り入院OK等)と言う要望が有ります。 若しくは、主人の保険を見直すべきでしょうか? 1)平準定期保険 (加入6年目)   保険期間=80才 払込期間=80才   月額7,840円   病気死亡=1千万円   災害死亡=2千5百万   (医療特約無し) 2)収入保証保険(加入6年目)   保険期間=60才  払込期間=60才   月額6,827円   病気死亡=22,937千円   災害死亡=同額   月払給付金=10万円   これに医療特約が付いていて   入院5日目から日額7千円です。 解約するのは、損なのでしょうか? それから、医療保障と死亡保障は、分けて契約した方が、いいですよね? 医療保障は常に新しくイイモノが出てくるので、 次々乗り換えられるモノがいいのかと。。 私の要望を満たす保険をご存知でしたら、 是非アドバイスください。

  • 夫の保険見直しについて

    夫が結婚前に入っていた保険が2つあるのですが、 収入に対して保険料が高め、また子供が二人いることを考えると、 死亡保障が不十分に思えるので見直したいと思っています。 夫は32歳で年収は360万円、子供は二人、私は病気のため今後も無職の可能性が高く、 貯金は月に2万円くらいで現在100万円ほどです。 今加入している保険の一つは、日動あんしん生命の 「5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」 収入保障特約(5万/10年)・特定疾病保障定期保険特約(200万円) 災害入院特約(5000円)・疾病入院特約(5000円) がついて月16059円です。 2003年より加入していて、60歳払込です。 もう一つは安田火災ひまわり生命のがん保険A型で、 保険期間/払込期間10年で月2337円です。 入院給付金が5千円、がん死亡で百万円などの保証になっていて、 保険期間/払込の終期は2011年です。 二つの保険をあわせて、月に18396円です。 これを死亡と医療の保障内容はできるだけ変えずに、 できるだけ保険料を下げたいと思っています。 医療保険は新たに加入する必要があると思うのですが、 「5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」を特約だけ解約するか、 主契約も解約して違う保険を考えたほうがいいのか、判断に悩みます。 アドバイスをどうかお願いします。

  • 保険の内容について

    保険の内容の不明な点を質問いたします。 利益配当付終身保険 「ロングランレインボープラン」 20歳時に契約 主契約の払込期間: 50歳払込満了 定期の払込期間: 50歳払込満了 特約の払込期間: 80歳払込満了 保証内容 : 終身 200万、定期 1,800万 災害割増 500万 傷害特約 500万 災害入院 5000(5日めから) 入院医療 5000(5日めから) 保険料 :年払い 114,920円 貸付利率 :5.75%(年) 現在の解約返戻金 383,000円 現在の積立配当金 310,710円 解約返戻金 30年   824、500円 40年 1、182、000円 50年 1,504,000円 ※1 主契約の保険料払込期間(50歳払込)終了後の特約保険料は、 主契約の保険料払込期間満了時に一括前納することを要します。 年払い保険料 22,940円の30年分相当額 質問1:    「特約の払込期間(定期除く): 80歳払込 80歳満了」  この特約とは、災害入院、入院医療等の特約の事だと思いますが、  これは80歳まで付いてるから、※1の文にのっとり、  50歳の時に一括で払ってくださいという事でしょうか?(強制?) 質問2:    解約返戻金とは契約が終了したときにでも貰えるのでしょうか?    また、解約返戻金の、50年 1,504,000円をもらうにはどのような    条件になるのでしょうか?    要するに50歳以降の払い込む保険料が分からないです。    質問1の特約を一括で前納すれば、後は払わなくていいのかな?         質問3:    去年結婚して、嫁さん現在妊娠中。    7月位に双子を出産します。    これを機に保険関係を見直そうと思うのですが、    上の保険は解約、もしくは転換するには、もったいない保険なのでしょうか?

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 郵便局の保険に4つも・・アドバイスお願いします。

    郵便局員の言われるがままに、両親が大きな金額の保険に4つも入っていることが分かりました。 もうすぐ父が定年ですし、保険でアップアップしているよりは余裕を持って生活して欲しいのですが、どれを解約していいものか分かりません。 本人達は何の考えもなく苦しいまま払っていたようです。 父56、母54です。 1.(父)ながいきくん、普通終身保険300万  平成8年加入、払込済年齢75歳  月額7530(基本契約)+6600(災害・疾病、入院特約)=14130 2.(父)フリープラン 特別養老保険(70歳満期5倍型) 平成15年加入、満了年齢70歳 月額3940(基本契約)+2140(災害・疾病、入院特約)=6080 3.(母)はあとふるプラン 特別養老保険(5倍型)満期金40万、死亡金200万 平成8年加入、払込期間20年 月額2120(基本契約)+1360(災害・疾病、入院特約)=3480 4.(母)はあとふるプラン 特別養老保険(5倍型)満期金100万、死亡金500万 平成13年加入、払込期間15年 月額7350(基本契約)+3200(災害・疾病、入院特約)=10550 入院特約も掛け金の割には2千円くらいしか出ないみたいで驚いています。 今解約したらもったいないでしょうか。 少しでも多くのアドバイスよろしくお願いします、困っています。 ちなみに、父も母も元気です。

  • 生命保険の見直し。年払いの支払い前に検討したい

    31歳未婚 女 会社員です。 結婚は考えていません。 24歳の時に付き合いで現在の終身保険に加入しました。 保険料を安くして、その分貯蓄に回したいと思い、 見直し・他会社の保険への乗り換えを考えています。 年払いの支払いがもうすぐなので、できればその前に決めたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 ----------------------------- プルデンシャル生命 年払い/113,998円 終身保険65歳/3,500,000円 無解約返戻金型入院総合保障特約終身65歳払込済/日額 5,000円 災害死亡給付特約80歳65歳払込済/5,000,000円 無解約返戻金型がん入院特約終身65歳払込済/日額 20,000円 無解約返戻金型女性疾病特約80歳65歳払込済/日額 5,000円

  • 医療保険の見直しについて 無配当?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えています。(現在39歳) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 生命保険の医療特約にあてていた金額(3000程度?)から あまり保険料がアップするのも苦しいのですが、 60歳以降の保障がないのも不安ですので、あまり無理のない金額に したいと考えています。 (払い込み終了後に37万程度の払い込みをすれば80歳まで入院特約を 延ばすことができるらしいと生保契約時の説明書にありましたが、 この金額はあてになりませんよね) (1)1入院60日は短い? (2)日額5000円ではあまり意味がない? (3)長期入院になるのは生活習慣病の場合が多い?  (がん保険は加入しています) (4)解約返戻金というのは、自分で貯金をすることと同じ? などがよくわからず、考えています。 いろいろ教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 加入している保険の貯蓄性について教えてください。

    5年前、主人の友人からの勧めでソニー生命の保険に加入しました。現在共働きで払いこみはあまり負担に感じておらず、比較的貯蓄性が高いのであれば、継続していこうと思っています。保険内容を加味してもなお、金融機関に貯蓄した方が圧倒的によいのであれば、同じような内容の保険を探して、掛け捨てで加入しようかと悩んでいます。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。<br>保険内容は次のとおりです。 主人 29歳時加入 積立利率変動型終身保険(60歳払込済)保険金額300万円 払込期間31年 保険料月額5442円 リビングニーズ特約付  有期払込終身保険(65歳払込済)死亡(高度障害)保険金額500万 払込期間36年 保険料月額7500円 リビングニーズ特約付 生前給付保険(終身型)98(60歳払込済)死亡(高度障害)保険金額200万円 払込期間31年 保険料月額4020円 リビングニーズ特約付 総合医療保険(70歳)360日型 入金給付日額1万円 死亡給付金額100万円 払込期間41年 保険料月額5610円 成人医療特約(360日型)入院給付日額5千円 払込期間41年 保険料月額1110円 妻 28歳時加入 有期払込終身保険(60歳払込済) 死亡(高度障害)保険金額300万円 払込期間32年 保険料月額4272円 リビンクニーズ特約付  総合医療保険(70歳)360日型 入院給付金日額8千円 死亡給付金額80万円 払込期間42年 保険料月額7200円 女性疾病特約(360日型)入院給付金日額5千円<br>払込期間42年 保険料月額1830円 以上です。 2人あわせて月額合計38,312円です

専門家に質問してみよう