• ベストアンサー

住基ネットについて

TALLY-HOの回答

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.2

住基ネット自体が直接提供するサービスは、質問者さんが 挙げられたようなものばかりでしょう。直接的にはその程度で、 あまりメリットを感じないかもしれません。 住基ネットは“○○サービス!”のような実体ではなく、 “インターネット”のような土台なのです。例えば インターネットだけが存在しても、便利でも面白くもなく 「コンピュータ同時が通信できますね。ああそうですか。」 という程度でしょう。しかしネットワークを利用した オンラインショッピングや航空券予約,ここ教えて!goo などの24時間いつでも利用できるシステムはすごく 便利だと思いませんか? 住基ネットも同じで、活用の仕方次第でとても便利な ものになるでしょう。そのうち、カードとか持ち歩かなくても 指紋や虹彩データから個人認証ができて、いつでも 会員サービスが受けられるようになるかもしれませんよ。 それにお役所の公務員って仕事遅いですし定時以内しか 働きませんし、手続きが早くなるだけでもメリットですねw

byoushin
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。確かに手続きが早くなるのは、それだけと言っても私達住民には大きなメリットと言えるかもしれませんね。 今のWEBシステムの様に皆が納得出来る便利さが実現するのでしょうか・・・。 インターネットのような土台。とても解り易い例で、大分どういうものか基本的な事が解った気がします。 どうも有り難うございます☆

関連するQ&A

  • 住基ネットについて

    住基ネットを使った住所異動手続きについて仕組みをお教え下さい。 わたしの住む自治体では住基ネットについてまったく詳しい話が出ていないので...。 今のところは個人番号には住所・氏名・生年月日・性別の4項目の情報しかぶら下がっていないということを聞きましたが、 転出手続きをする場合に転入先で届出をするだけでよいとのことでした。 しかし、従来の転出証明書には本籍や筆頭者、国民保険等の情報も書きこまれていたはずですので その情報はどのようにやりとりをするのか疑問に思っています。 また、住基ネットに加入している自治体から不参加の自治体へ転入した場合には、個人番号はなくなるのでしょうか。 わたしの知識がどこか間違っていたのかもしれませんが、 住所異動手続きの他にも住基ネットの仕組みすべてをひっくるめてご存知の方がみえましたら詳しくお教え下さい。 なお、数年前まで住民課へ勤めておりましたので住基法について基本的なことは承知しているつもりです。

  • 住基ネット

    家族の話によると私も住基ネットに参加しているようなのですが番号という物を一度も見たことがありません。 この番号を知るにはどうすれば良いのでしょうか? 住民票をお金を出して交付してもらう以外方法はありますか?

  • 住基ネットの番号が分からないんです!!

    学校の研修旅行で海外に行くのでパスポートを申請したいのですが、 その際に住民票がなくても住基ネットで確認できる方は省けると市役所の人に聞きました。 それで、住基ネットの十一桁の番号なのですが、親がとうに捨ててしまった通知ハガキが今手元にないので番号がわかりません。来週申請をしにパスポートセンタに行くつもりでいるのですが、あちらで番号を調べてもらえるのでしょうか?住民票は必要なのでしょうか?

  • 住基ネットと転出入届けについて

    過去のスレッドや住基ネットなどのサイトを見てみましたが よくわからのいので、教えてください。 友人が転勤により引越をします。(県外へ) 住基ネットの、個人番号の通知も届いているそうです。 そこで、転出・転入などの届けについてなのですが 引越の荷造り・片づけもあり、仕事にも行かなくてはならない一人暮らし。 一番簡単に済ませられる手続きは、どのようなものでしょうか? 転出届は出さずに、転入届けを、転入先のお役所へ出すということくらいでしょうか? (これはやっぱり窓口での手続きが必要ですよね?) 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 住基ネットの価値

    住基ネットの価値 先日役所にとある手続きで出向いたので、ついでに住基カードを作成しました。 免許証のようなカードを受け取り「これで各種手続きを、ネット上からできるんですよね?」と聞くと、「現状、自営業の方の納税(?)ぐらいしか対応できていないんですよね・・」という返事を受けました。 勝手なイメージで登録すれば多様な手続き(住民票の発行や転出届け等)がネット上から可能だと思っていたのですが、現実はまったく違っていました。 「ケータイ購入時の身分証などには、利用できますから。」との事でした。 ・住基ネットって10年ぐらい前から話題になっていたと思うのですが、本来ネット上での手続きのために生まれたんじゃないんでしょうか? ・もしそうだとしたら、施行が滞っている理由は何なんでしょうか?

  • 住基ネットについて

    住基ネットは一部の不参加を除いて全国の市町村で行っているのでしょうか?となると自分の住民票コードを知るにはどうすればよいのでしょうか?また、住基カードというのも手元には無いのですが、配布されないのでしょうか?

  • 住基ネットについて

    住基ネットの安全性について知りたいんですが、11桁の住民票コードは安全なんでしょうか?現に流出した例はあるんでしょうか?

  • パスポートの切り替えについて(住基ネット対応市です)

    パスポートの有効期間が1年をきりましたので、 切り替えの手続きをしたいと思い、 たまたま主人と私両方とも、問い合わせをしてしまいました。 主人はパスポートセンターの電話窓口、 私は別件で在住している市役所に行く用事があったので、市役所の住基ネット担当者に聞きました。 私たちの住んでいる神奈川県の某市は住基ネット対応ですので住民票は要らないのですが、 その住基ネットを利用する場合の対応について、 主人と私とで聞いた内容が違いました。 主人の聞いたパスポートセンターの窓口の方曰く、 「住基ネットを利用する場合、写真入りの住基ネットのカードがないと申請できない。」 私が聞いた、市役所の担当者曰く、 「住基ネットのナンバーさえわかれば、特にカードは必要ない。たとえナンバーを忘れていても、パスポートセンターで調べてくれますよ。」 とのことでした。 ちなみにうちの市の場合、申請しないと写真入り住基ネットカードはもらえません。 今日、主人が帰ってきてお互い聞いたことを話していたらまったく違う回答でびっくりしています。 いったいカードは必要なんでしょうか?それとも入らないのでしょうか? どうにも信用できないので、住民票はとって切り替えしようと思っていますが、やはり大げさですが、真実はしっておきたいです。 実際、住基ネットを利用して切り替えされたかた、教えてください。カードは必要だったでしょうか?

  • 住基ネットのハガキをなくした

    住基ネットのハガキをなくしてしまいました。 まぁ、今は住民票も必要ないので、困らないんですが。 どうしたらいいでしょう? 来年になったら皆にICカードが来るんですよね。 どうせ、そのカードに住基ネットの番号が書いてあるだろうから、何もしないでICカードを待っていればいいのでしょうか?

  • 住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか?

    住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか? 今、住民基本台帳カードを申請中です。 ネットで調べていると、住基ネットというものを使えば自宅でパソコンから住民票の写しが請求できると書いてありました。 大阪府ですが、そういったサービスは本当にあるのでしょうか? 府のHPを見ていてもはっきり解らない為、どなたか詳しい方教えて下さい。