• ベストアンサー

理不尽なことでキレる彼、結婚して大丈夫でしょうか?

shippowa23cmの回答

回答No.8

子供っぽい 我がままや依頼心は誰でも持っていますよね でも 次の日に 謝ると言うのは子供ではできません 充分大人だし 立派な彼氏だと思いますけど・・・ 男は女性を 守っていくものと責任感の強い 人ではないですか? いい人みたいだけどなあ あなたの彼氏 それから はいはいって 適当に受け流す事はどうかな 若い方には 合わない様に 思いますけど・・・ 最初の第一声を そうだよね から初めて チョット間を置いて そうだけどこんなのもあるよねって 自分の本音を 切り出すようにしたら どうでしょう そうすると 彼も 受け入れ易いと 思いますけどね 夫婦間には その位の 機転は どうしても必要なものですよ    

関連するQ&A

  • 理不尽なことを言われても言い返せない

    こんにちは。22歳会社員女です。 私はたまに理不尽なことを言われたり、なんでそこまで言われなきゃならないの?と思った時でも言い返すことができず、そういう自分を情けなく感じています。 変な言いがかりをつけてくる人や意味のわからない主張をしてくる人に遭遇すると、 「この人は頭がおかしい人のようだから関わるのをやめておこう」「こんな言いがかりに付き合う体力がもったいない」「どうしてこの人はこんなに自分勝手なのだろう、家庭環境に問題でもあったのだろうか、気の毒だ」 などと思って、深く関わること自体をやめてし けれど、そもそも言い返せるほど強い主張を持っていない上、元来気が弱いため、言い返したくても言い返せないのが本当のところだと思います。 適当に受け流しはするものの、やはり悔しいです。自分の尊厳くらいは自分で守れるようになりたいです。 どうしたら理不尽な人に言い返せるようになりますか?

  • 理不尽に怒られることが多い

    子供の頃からよく他人に怒られます。 私が悪いことをして怒られることもありましたが、 理不尽なことや相手の勘違いで怒られることがほとんどです。 理不尽なことに対しては弁解できずに我慢してしまいます。 小学4年生の頃は担任からいじめの標的にされていました。 言いがかりを付けて怒鳴られたり、悪いことをした子の代わりに罰を受けたりしていました。 優秀な子と比べられてクラスメイトの前で辱めを受けるのはほぼ毎日ありました。 中学生の頃、工作の授業でクラスメイトが電動ノコギリを壊してしまったのですが、 その子が結構な美人だったので先生(男)も怒り辛かったらしく、 代わりに後ろの席で作業をしていた私が怒鳴られました。 音楽の授業でも似たようなことがあったのですが、髪を引っ張られてビンタされたことしか覚えていません。 部活動でも顧問から執拗に指名されて怒鳴られたり、ボールをぶつける的にされたりしていて、 周囲の生徒からも「なんでこの子だけこんな目に?」と思われていました。 高校生の頃は、ゴミ拾いをしている老人を手伝おうとしたら 「いつもポイ捨てしてるのはお前か」と怒鳴られ、 駅前のスーパーの駐輪場で自転車を整理している警備員さんを手伝おうとしたら 「ここは駅の駐輪場じゃないんだよ馬鹿が」と、私は自転車を使っていないのですが勘違いされて怒られちゃったり。 (ただ、素人なのにむやみに手を出そうとした私も悪かったと思います) 大学生の頃には某チェーン店のカフェでアルバイトの面接を受けたのですが、 面接時間に遅刻したと勘違いされてしまい、 多くのお客さんがいる前で店長さんに怒鳴られてお店を追い出されたことがあります。 この頃、人と関わるのが怖くなり学校も行かず半年間家にこもっていた時期がありました。 社会人になってからは、主に通勤電車で「バックが当たってるんだけど」だとか 「音漏れうるせぇんだよ」とか怒られたりします。 いずれも相手の勘違いで、勘違いに気づいた方からは大体は謝って頂けるのですが・・・。 いままでの人生でたくさんの理不尽なことがありましたが、 一度も反論したり弁解できたことがありません。 相手に怒られると、怖くなってしまいどうしても反抗することができず萎縮してしまいますし、 咄嗟に謝罪をして場をおさめようとします。 また、なぜこんなにも理不尽な目に遭ったり、相手を勘違いさせてしまうのかがわかりません。 多分ですが、私は自分に自信が無い上に地味な女なのでどこかオドオドしているのかもしれません。 ハッキリと物を言えたり、口喧嘩できる人が純粋に羨ましいのですが、 そういう人達の心情はどうなっているのでしょうか。 私も相手に強く出られる人間になりたいのですが、 今のところは親にすら怖くて反論できたことがありません。

  • 理不尽

    こんばんは。 半分愚痴になってしまうのですが、今日理不尽に怒られました。 アルバイトをやっているのですが、そこでは一日に100人単位でアルバイトが働いてるところでアルバイトでごった返しています。 そんなところで働いてる今日、僕のタイムカードがありませんでした。 そのため、人事というか受付をやっているおばさん(40代)の人のところに聞きに行きました。 すると「新しい保険証を出してください。話がいっているはずです。」と言われたのですが新しい保険証など貰っていませんし、話も来ていません。 なので、「新しい保険証とは何のことですか?」と聞いたところ、高圧的な口調で「いいから早く出してください!今、保険証ありますか?」と聞かれ、「はい」と答えると「じゃあさっさと出してください!」とさらに強い口調で言われました。 何のことかも分からず、渋々渡すと「あれ?この人違う」と奥の方に引っ込み、しばらくして戻ってくると「こちらの手違いでした。」と先ほどとは一変穏やかな態度で言ってきました。 手違いでしたのでタイムカードも無事返してもらえたのですが、それからモヤモヤとやり切れない気持ちを抱いています。 たかがアルバイトかも知れませんが、アルバイトだから高圧的な態度で接して来て、自らのミスでありながら悪びれる様子もないのがどうにもこうにも納得いきません。 恐らく社会に出たらこのようなことが当たり前のように繰り返されるのかと思うととても憂鬱です。 皆さんは仕事においてこのような理不尽な経験を越える理不尽を経験していると思います。 その理不尽な経験とはどんな事でしたか? また、それに何を思い今も働いていますか?

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? 学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。今は退職代行もありますし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるんですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、毎日 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こういう状況でもいけますか?

  • 理不尽すぎる!!

    離婚しました。 小さい頃から、キャリアウーマンを目指して、一生懸命に頑張ってきました。ずっと一生仕事を持とうと思っていました。 結婚する前に勤めていた会社はよい会社でしたが、私のやりたい仕事ではありませんでした。結婚を機に、転職しようと思って、会社を辞めました。30代そこそこの女性でも、結婚してしまうと、正社員としての道が閉ざされることも知らずに。 結婚してから、世の中のこの理不尽の事実をはじめて知りました。紙一枚で、自分の人生がそんなに変わるなんて、凄くショックでした。そして、この世の中は残酷だなと思いました。一人女の将来をこうにも簡単に閉ざしてしまうなんて。 結婚してからも運よく結婚前に勤めていた会社を勤め続けられる女性たちを除き、この世の中、結婚、あるいは、出産を機に、家庭に入る女性は大半だと思います。例え働くとしても、契約社員や派遣社員など、家庭の収入の補助として働く女性は多いではないでしょうか。 そして、例え共働きのキャリアウーマンだとしても、女性の生まれつきの特徴として、男性よりより多く家事を負担するでしょう。 世間では、これは女性の内助の功、男への支えとも言います。 しかし、結婚が旨く行くならともかく、そうでない場合、女性はどうすればよいでしょう。堪えられない結婚生活でも堪えるならともかく、堪えない場合、忽ちお金、いわゆるどうやって生きていくかの問題が出てきます。 男は長年親にやってもらっているようなことを女房にやってもらって、自分がキャリアに集中すればよいですけど、女は??結婚すると、多少なり女はキャリアは影響されるでしょう。益して、家事を一心に受け持った専業主婦の場合、どうやって社会復帰すればよいでしょう。 社会はこの点を考慮してくれているでしょうか。 この最近、何度も法律相談へ行きました。弁護士先生の答えは慰謝料の相場はよいほうで200,300万円そうです。私が正社員として働いた時の年収の半分以下です。夫は長年私に支えてもらって、年収が400万円も上がったようです。私は長年自分の人生を捧げて、もらえる慰謝料は元夫の上がった年収にもならないでしょう。 こんなのはあまりにもおかしくありませんか。女の人生も親が自分の人生を掛けて一生懸命育ったものです。こんな形で他人に捧げられるなんて、女にも、女の親にも、あまりにも酷すぎるではないでしょうか。 結婚した時は「しょうがない」の一言で女を家庭へ追い込み、離婚した時はまた「しょうがない」の一言で女を生活の保障のない世界へ追い込み、こんなの、あまりにも無責任で、理不尽で、おかしくありませんか。 こんな理不尽なことの相手は一人の人生、そして、その親の人生です。 あまりにも理不尽すぎると思いませんか??? 弁護士先生には、「この経験をバネにするしかない。」と言われました。それならば、法律は存在する必要はありません。 皆さんはどうされているでしょうか。こんな理不尽な現状を受け入れているでしょうか。

  • 理不尽な運命をどう乗り切る

    20代女性です。 理不尽さを前にして泣きそうです。 大学生の時に、不倫をさせられました。 独身で、彼女もいなくて・・・と言って近づいてきた男性に惚れ込んで付き合ってみたら実は嘘をついていて、奥さんがいたというパターンでした。何も知らなかった奥さんからはさんざん罵声を浴びさせられました。 その人は当時子供もいなくて奥さんとも別居状態でしたが、今では一緒に暮らしていて、子供も2人いるみたいです。今でもフェイスブックで友達にはなっていませんがその人からどうしてる?などとメッセージが届きます。 その人の写真を見ると家族で旅行に行ったり仕事で充実していたりとても幸せそうに見えます。 一方で私は社会人になってから職場いじめで精神的な病気になり、現在障害者雇用で、しかも少ないお給料で働いています。障害者枠で専門職は数少なく、自分の持っているスキルも活かせていません。 今の私は、彼氏もいなければ、婚約者もいない寂しい生活です。友達も少ない。みんな遠い地方に住んでしまっていて、コロナのせいもあって簡単に会えないし。中学校・高校・大学でできた友達が各1人ずついる感じです。 不倫相手の男性は、親戚がたくさんいて、子供が生まれた時フェイスブックからお祝いのメッセージを沢山もらっていました。それだけでなく、同じく不倫していた仲間の男友達からもよかったな、おめでとう!ついに父親になったな!などとメッセージをもらっていました。 何だか今自分が置かれている状況が理不尽に感じられてしまいます。 どうして、人を騙して人生を狂わせる人が幸せになって、狂わされる方が不幸になるんだろうと思ってしまいます。 みなさんならこの状況をどのようにして乗り切りますか。どんな行動を起こしますか。 理不尽さに打ちひしがれている私にどうか勇気とアドバイスを下さい。

  • 理不尽なことを言われてモヤモヤ

    すみません、下品な内容を含みますが悩んでいるので相談させてください。 彼氏と一緒に家でお酒を飲んで、楽しく過ごしていて、その流れでエッチして。 わたしがフェラをして、いつもと違ってしばらくフェラするように頭を持っていかれました。 そして…イカせられないんだね、という捨て台詞と共に部屋を出て行って、自分だけ着替えて寝る準備を始めました。 お酒も飲んでたし、何⁇って感じでついていけなくて。 どうやら彼もお酒を飲みすぎて眠たかったらしく、翌朝昨日ごめんねって謝ってきました。 わたしも、もうあんなこと言わないでねって仲直りしたけど、なんとなくモヤモヤしているんです。 謝ってくれたんだから、許さないといけないことですよね⁇ 一緒にいて楽しいし、おもしろいけど、元々機嫌が悪くなると態度にも顔にも出す人で。 今回のことはあまりにも理不尽だなと考えてしまうんです。 いつもお酒を飲む時はここまで飲まないのに今回酔っ払ってしまったんだなとも思うんですが… もう彼とは4年の仲で、付き合って8ヶ月ですが最近ケンカも多くて…合わないのでしょうか。

  • 理不尽なことにどう対処していますか?

    私は心が小さいのか、真面目すぎるかわかりませんがすぐに頭に血が上るタイプです。例えばレジで係りの「いらっしゃいませ」がなかったりとか無愛想な対応であったりすると、我慢ならず、そこで一言モノ申してしまいます。価格に対するそれなりの対価は支払っているわけだから、「どうしてお金を払ってまで不愉快な思いをしなければならないのだ。」と思うからです。しかしながら社会というものは理不尽なことが多々あり、その都度立腹なんてしていたら仕事も続かないだろうと最近悩んでいます。私は恐らくストレス発散の仕方が分からないのと忍耐力がないのが原因ではないかと考えています。みなさんは、忍耐力強化や理不尽さにどう対処していますか?

  • 社会は理不尽だらけなのか?

    失礼致します。 私は、世の中、理不尽な事がたくさんあると聞いたことはありましたが、 実際にそれほど理不尽なことを体験した事はありませんでした。 (恵まれていたのだと思います) しかし、就職してみて、いろいろなことを知りました。 一番驚いたのは、実力も無いのに何故か上(偉い立場)にいて 理不尽なことを言ったり、手柄を横取りしたり、できる部下をつぶしたり している人の存在です。 なぜ、あのような役職に就けているのか疑問なのですが、他人の 揚げ足ばかり取って、自分を優位に見せることに注力しています。 多くの人(同僚)が正論だと思っていることに対して「精神論で乗り切れる」とか 「人の2倍、3倍働けば良い」という発言と剣幕で話を終わらせます。 この人以外にも、部下や後輩のダメな部分ばかり指摘して 自分がいかに優れているのかを語る人もいます。この人は 専門家ぶっていて、具体的な質問や詳細について聞かれると 不機嫌になって、話を切り上げます。 私は自社と関連する数社のことしか知りませんが、 同じような人が必ずいました。他の業界、他の会社でも同じなのでしょうか? 世の中のサラリーマンはこういった理不尽な状況を毎日体験して、 それに屈しず、耐えているのでしょうか? 私ならストレスでどうにかなるか、すぐにケンカになって、退職しそうです。 世の中がとても怖く思えたのですが、教えてください。 お願いします。

  • 人生は理不尽

    ちゃんと子供を作り、多くの友人に囲まれ、仕事も近所付合いも積極的にこなす。 こんな素晴らしい人が30歳で急死。 かたや私、結婚もせず、子供を作る気もなく、友人もおらず、近所付合いは全くやらない。 こんなダメダメな私が30代でもピンピンしてる。 どう考えても私が死んだ方が社会的損失は少ないはずなのに。 人生は何でこんなに理不尽なのでしょうか?

専門家に質問してみよう