• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANがうまく動きません)

無線LANがうまく動かない理由と解決方法

shironekoxxxの回答

回答No.3

有線無線の両方が同じ症状ならば、ルーターまたは回線の問題だと思います。(この場合、2台が同じタイミングで症状が発生していると解釈しています) プロバイダに調査依頼をかけてみてはいかがでしょうか? それとも症状が出るのは無線のほうだけでしょうか? だとしたら、無線LANのハードウェア又はソフトが不具合になっている気がします。 >無線LANのHPにあるソフトウェアをDLすること です DLしただけで更新してないなんてオチはありませんよね・・・。 ソフトウエアとは無線LAN制御ソフトのことだと思いますが、ハードウェアのファームソフトも更新版が出ている事がありますので、確認してみて下さい。コレはアクセスポイントとPC側両方です。

yman2929
質問者

お礼

回答ありがとうございます はい、無線と有線、どちらも同時に同じ症状におちいってしまいます 後で、プロバイダに調査依頼してみます あと、無線LANアダプタも更新し忘れていたので、更新しました 今のところは、問題なく接続できています また、問題があったら、ご指導お願いします

関連するQ&A

  • 無線LANで困っています

    前に、同じような質問をさせてもらったことがあるのですが coregaのCG-WLBARAG2-pという無線LANを購入して 接続し、付属していたCDでちゃんとセットアップをして 使えるようになったのですが 突然、インターネットエクスプローラーが使えなります 「サバーがありません」と表示されてしまいます 電波はちゃんと届いています 環境は 無線と有線一台ずつで どちらのOSもwindows xpです CATVで 特にセキュリティーシステムはつかっていません catvのモデムと、無線LANのルーターの電源を抜いて また、つけると、インターネットにつながるのですが また、突然使えなくなります 使えなくなるタイミングは、5分だったり、2時間だったり タイミングは全部、ばらばらです スパイウェアも検索してみたのですが、特にありませんでした coregaに電話しても、ぜんぜんつながりません どうしたらよいのでしょうかぁ?

  • cregaの無線LAN接続について

    NTTのモデム(sv3)を使用してのインターネットは可能で そのモデムにルーター機能がついていると確認しましたので coregaのCG-WLBARAG2 Q&Aに書かれているルーター機能の無効をして接続しようとしました。 当方無線LAN内臓のノートパソコン(sotec WA2160CL)を使用してます。 SV3モデム→有線→パソコン SV3モデム→有線→CG-WLBARAG2→有線→パソコン でのインターネットは可能ですが どうしても SV3モデム→有線→CG-WLBARAG2→無線→パソコン がどうしても接続できません 接続準備した後、pcの『ネットワークの一覧を最新情報に更新』 とするとCG-WLBARAG2を認識するのですが、 その後『接続』をクリックすると 接続待ちの状態になって、結局接続できないままで また親機を認識した状態の画面に戻ってしまいます。 どうしたら無線で接続できるのでしょうか? サポートにメールで質問したら、sotecに聞いてくれと言われました。 故障品なのでしょうか? このpcは他の場所でも使っているのですが(Web Caster FT6200Mを使用)内臓無線LANのスイッチを入れるだけで認識してインターネットが出来ます。 よろしくお願いします。

  • Corega 無線LAN CG-WLBARAG2

    はじめまして、無線Lanについての質問です。よろしくお願いします。 先日、Corega CG-WLBARAG2-pを購入しましたが、インターネットにつながりませんどなたか助けてください。 環境:フレッツADSL(プロバイダTikitiki) ADSLモデム:レンタルのSV2 Coregaの設定ページまでは開くので無線Lanまでは飛んでいると思うのですが、インターネットつなごうとすると、Coregaの初期ページにひたすら戻ります・・・ 初心者で書き方がわかりにくくすみません。

  • 無線LAN インターネットにつながりません

    LaVieのLL370/Fを使用しています。 CG-WLBARAG-Pを使用してデスクトップとLL370を使用していましたが、先日デスクトップを手放しました。 そんな時、LL370がセットアップをしなければならない状況になり、説明書に従ってセットアップを実行し、無線LANの設定などをしなおしたのですがどうしてもインターネットに繋がりませんでした。 そこでデスクトップに使用していたCG-WLBARAG-Pに付属のカードを挿して使用しようと思い、説明書に従ってユーティリティディスクをインストールしたりしましたが、やはりインターネットには繋がりません。 状態は接続になっているのですが。。。 どこをどうすればいいのか全くわかりません。。。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います。 素人なものでわかりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの接続について(COREGA使用)

    友人より無線LAN(ルーターとカードをいただきましたが、接続不可です(^_^;) モデルはコレガ(COREGA)のCG-WLBARAG2(-P)です。一応、有線での接続は可能でインターネットもできるのですが、無線の方が全くできません。どなたかアドバイスをお願いします。とりあえず、PC側で電波は受信できてはいるようです。ゆえに、どうもルーターの設定とPC内の設定が異なっているようなのですが、どんな手を使っても(説明書に書いている)ルーターの設定ができていないようです。もちろん、本体、ケーブル等の設定、電源確認はOKです。当方、パソコン初心者です(^_^;) WINDOWS XP使用+CATV使用。よろしくお願いします。

  • 無線LANと有線LANでネットワークを組むには

    一階にはノートPC(XP)を有線で接続しています。 二階には無線のUSBの無線LAN子機を接続し、 インターネットが出来るような環境を作っています。(2000) ちなみに、ルーターはcoregaのCG-WLBARAG2です。 使用している回線はケーブルです。 基本的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    今、coregaのルーターを使って無線ネットワークを組んでいるのですが、 セキュリティーについて質問させてください。 有線と違い、無線は電波を飛ばすからセキュリティーはきっちりしてくださいねといわれたのですが、 自分のしていることが果たしてセキュリティー上安全なのかわからないのです。 MACアドレスやステルスなどの言葉は教えてもらったのですが、いまいちピンときていません。 こんな私に、セキュリティーをきちんとするにはどうすればいいか 分かりやすく教えてください。 今の状態は無線LANを組んだ時とほぼそのままと考えてください。 とりあえず今はウインドウズのファイアーウォールを有効にして、zone alarmを使っています。

  • 無線LANルーターからの電波が頻繁に拾えない(出ていない?)

    フレッツADSL、ADSLモデムNV-III、CG-WLBARAG2(ルーター)にて 無線LAN接続しています。 CG-WLUSB2AGSTを接続してPC、もしくは、他の無線LAN内蔵PCを起動させますが、CG-WLBARAG2の電波 a, b,gいずれもPCが拾わないことが頻繁です。 ルーターの電源をおとし、30秒以上立って、再起動させると夫々のPCが電波を拾って、問題なくインターネットにも接続できます。 また長時間(5~6時間程度)接続した状態を続けて、インターネットを動かさない(何も作業しない)状態だと、接続が切れるようです。 ルーターのファームアップや初期化も試しましたが、現象は同じです。 セキュリティー設定での WPA/WPA2-TKIP(IEEE802.11a)とWPA2-TKIP(IEEE802.11g/b)の混在は問題ないかと思いますが。 ルーターのメーカーに問い合わせをしてみましたが、ADSLモデムのルーター機能を有効にして、corega社ルーターのルーター機能を無効化(ブリッジ化)、更にLAN側IPアドレスを変更させると安定化することがある由です。 ご近所の電波とかぶっている可能性もあるので、チャンネルを変更しようと考えていますが、仮にチャンネルがかぶっていても、電波状況欄にてご近所の電波は拾っても、corega社の電波が表示されない(拾えない)状態もおかしいような気がします。 アドバイス方宜しくお願い致します。

  • 無線LANが使えなくなってしまいました。

    以前はNTTの光回線を使用しながら無線LANを使っていました。 今回ADSL(nexiz bb)に変更したところ、無線LANが使えなくなってしまいました。nexiz bbから送られてきたルータはソフトバンクの物です。 パソコンはGATEWAY winXP 無線ランのルーターは家電量販店で購入したcoregaの物です(親機・子機ともに。型番はCG-WLBARGP)。 セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワークにはcoregaは表示されるのですが、ネットワーク接続は「接続していません、ファイアウォール」や「ネットワークアドレスの取得中」と表示されます。 『修復』をクリックしてもIPアドレスが更新されません。 また、(有線で)【softbankルータ → パソコン】だとネットにつながりますが(有線で)【softbankルータ → coregaルータ → パソコン】でもネットにつながりません。 急いで解決したいのですが、何か少しでもわかれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの設定方法!

    先日知人から corega の 無線LANブロードバンドルーター(CG-WLBARAG)と、CardBus対応 無線LANアダプター(CG-WLCB54AG)を貰いました。  今まではWindows XPのデスクトップ1台を使っていたのですが、ノートパソコンを購入したので、デスクトップは有線、ノートパソコンは無線、という風にしたいのですが、説明書等がなにもないため、どうやって接続(設定)すればいいのかまったくわかりません。 初心者にもわかりやすく教えていただけないでしょうか? 足りない事があれば随時補足しますので言ってください。よろしくお願いします。