• ベストアンサー

WEB制作のソフト

vlimoctorの回答

  • vlimoctor
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

1.厳密な画像処理 Photoshop(Elementsは×、機能制限が多すぎるため) 2.ホームページ作成+管理機能 DreamWeaver 3.スライス、及び簡単な処理を高速に行う。細かい操作は苦手(予算的に厳しい場合はPhotoshopを優先) FireWorks DreamWeaverと併用する場合はFireWorksがとにかく便利、特にスライスツールは秀逸です。 DreamWeaverのホームページビルダーに対するメリットはサイトの管理機能が高機能かつ多機能なこと、ページ数が肥大化するにつれてこの差は大きくなります。ホームページビルダーは一ページずつ作るという感じです。また、DreamWeaverの書き出すHTMLタグは無駄が無い為、後に別のHTMLエディタやテキストエディタで編集することも容易です。GoLiveは使ったことが無いのでわかりません。 Flashに関しては#2さんの仰る通りです。

tel
質問者

お礼

いろいろとご参考になりました。

関連するQ&A

  • WEB制作について質問させてください。

    WEB制作について質問させてください。 はじめまして。 紙媒体のデザインの仕事をしています、フリーのグラフィックデザイナーです。 キャリアは10年程度です。 現在はインデザイン、イラストレータ、フォトショップをメインに使用しています。 今までもWEBデザインのインターフェイスデザインの仕事(コーディングなし)は していましたが、ニーズが増えてきたので、紙:8/WEB:2くらいの現状から 紙:6/WEB:4くらいにシフトしようかと考えており、それにはもっと知識をつけないと いけないと思っています。 コーディングやプログラムのプロの方レベルの知識までを得るのは現実的ではないとは思いつつ ある程度の知識はないといけないと思っています。 そこで、まず何から手をつけていったら良いかをアドバイスいただければ、と思っています。 FireworksやFlash、Dreamweaverは何年か前に使ったことがあって、かろうじて分かる、といったレベルです。 ほぼWEB関係のソフトは素人レベルの知識しかありません。 Dreamweaverなどを使うにしてもhtmlやCSSの知識がないと難しいのでしょうか。 htmlやcssの勉強を個人でやるとしたらおすすめの書籍等ありますか? また実際のところ、現在WEB制作の会社などでは、コーダーとデザイナーは別なのでしょうか。 デザイナーがdreamweaverなどでざっくり組んでコーダーなりプログラマーが 手直し+プログラミング等をするのでしょうか。 経験者の方や、プログラマーの方などで、デザイナーにはこれを知っていてもらいたい、 こんなレベルのデザイナーがいれば助かる、などアドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • webデザインでの必要なソフトについて

    以前javaをさわっていたのですが仕事でwebのデザインを担当することになりました。 必要なソフトを購入しないといけないのですがフォトショップとイラストレーターは どちらも必要でしょうか? 全然デザインのことは分からないので、これこれを実現するのにフォトショップが必要で これこれを実現するためにイラストレーターが必要だということからご教授くだされば幸いです。

  • 初Web制作は何から覚えていったら良いでしょうか?

    お世話になります。 有能な事務員さんが入り私の仕事は無くなってしまいました。 会社でデザイン系で生き残るにはWebサイトを作れるように ならないといけない状態になってしまいました。 なるべく早く、でも着実に作れるようになりたいです! 何から始めたら良いのでしょうか? 最近借りたのですが「LIVE FOR WEBLIFE」とは 「Jimdo」のようなソフト!?でしょうか? 会社にはイラストレーターしかありません。 コーダーと言う言葉を最近聞いたのですが ドリームウィーバーではないソフトを使うのでしょうか? 作れるようになるまでは経費は出ません。 =無料でどこまでビジネスに使えるサイトに近づけるでしょうか? HTMLやCSSと言うものは不変なものでしょうか? 質問ばかりですみません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • webデザイナーについて

    こんにちは。webデザイナーになりたいと思っている大学3年生の者です。 webデザイナーについて、いくつか質問したいことがあります。 できれば本職の方にお話を伺いたいのですが、ご友人の体験談などでも構いません。 1.webデザイナーの求人をチェックしたところ、業種が宿泊業、飲食業などの会社で求人しているものが何件かありました。 こういう会社でwebデザイナーとして働く場合、一体どういう仕事内容になるのでしょうか。こういう会社に就いておられる方にお聞きしたいです。 また、大概のwebデザイナーはデザイン会社で働いていると思うのですが、どのような一日を過ごしているのでしょうか。 2.よくデザイナーは大変だと言われますが、具体的に何時に出勤して何時に帰るのか、経験で良いので教えていただけないでしょうか。 実態について知りたいので、はっきり言って下さって構いません。 ちなみに最低条件となってくると思われるPhotoshop、Illustratorは使えます。Dreamweaverは勉強中ですが、個人サイトを持っているのでHTMLタグ、CSSの大体は理解していると思います。 よろしくお願いします。

  • web制作で使用するソフト

    個人でWeb制作をしています。 制作依頼時に、依頼者から「使用しているソフトは何ですか?」と聞かれることがあります。 フォトショップ・イラストレーター・ドリームウィーバーを使用しているのでそのまま答えるのですが、フォトショップやイラレを使っているかどうか聞かれることについてはおそらく広告で使用している素材を生かす云々の問題かなと思っています。 ですがなぜWebのソフトまできかれるのか不思議です。 仮にホームページビルダーとかだと何かまずいんでしょうか? くだらない質問ですみません。でもよく聞かれるので不思議で不思議で・・・

  • Web制作でPCを買い替えようと思っています

    今、Web制作向けのPCを探しています。 eMacとVAIOノート 505の両方を持っており、いつもはMacで作業をしています。 しかし先日、VAIOの方のハードディスクが壊れてしまいました。交換も考えましたがもう4年使っており、スペック的にもよくないためそろそろ買い替えることにしました。 どうせなら両方の環境で制作できるようにしておいてもよいかな、と考えています。 そこで質問なのですが以下のソフトを使用するにはwindowsだとどれくらいのスペック(CPUやメモリなど)があればよいでしょうか? もしよろしければサポートなども含めておすすめのPCを教えていただければ幸いです。 使用ソフトは Dreamweaver、Fireworks、Flash(それぞれMX 2004)、MS office 将来的に Photoshop、Illustrator を考えています。 また、今すぐにではないのですが、趣味の範囲で3D系ソフトもやってみたくPCに拡張性のあるものがいいのかなぁと思っています。 予算はディスプレイも購入予定なので本体のみでだいたい12~3万程度で考えています。(もちろん安ければ安い程いいのですが・・・) どうぞよろしくお願いします。

  • webサイトのデザイン方法について

    webサイトのデザイン方法について 自分はillustrator photoshop dreamweaverを使ってwebサイト制作を勉強しております。 最初に全体のデザインをillustrator上で作って、使用した画像を個別にphotoshop illustratorでgifなどのファイルに書き出してdreamweaverで組み立てています。 しかしこんなやり方は効率が悪いのではないかと不安になります。(illustrator上でデザインしても、その画像の大きさはdw上のメモ リを参考に大体で決定しています。) illustrator上でpx数を決定して、全くそのデザイン案通りに作業を進めていくような上手なやり方を知りたいです。 fireworksというソフトは持っているのですが使ったことがありません。 みなさんのデザインの行程を是非詳しく教えていただきたいです。 例えば、まずは、illustratorで ~px × ~pxのドキュメントを新規作成して~~~という風に教えていただけたら幸いです。 fireworksを使っている人や使っていない人の両方の意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBデザイナーの条件(人生相談みたいですみません。。)

    現在WEBデザイナーを目指している20歳の学生です。 一応デジタル系のデザインを専攻しているのですが、WEB関連にあまり力を入れない方針らしく、2回生の後半になった今やっとWEBの授業が始まりましたが、IllustratorやphotoshopでデザインしたデータをスライスしてDreamweaverのデザインビューで画像を貼り付けたりするだけでコード編集などは全然分かっていません。 3回生にてCSSの勉強を始めますが、それもタグ打ちという訳ではなく簡単に編集できるソフトのような物を使ってやるそうです。 一般にWEBデザイナーとして最低限必要なものとして、HTML、CSS、flashやjavaと言われていますが、私はまだ全然分かっていません。 自分で勉強しようにも学校の他の課題等で忙しくほとんど出来ていません。 おそらく卒業するころには触れるぐらいのレベルになるのだと思うのですが、やはりこのままではWEBデザイナーを目指す者としては駄目でしょうか?? あと二年、実質一年と少し、このような状態でどこまでの技術を習得できるかわからないですし、就職活動の時に技量等の差で不利になってしまうのも嫌なので、今はもう思い切って学校を辞め(親も理解してくれています)、他の専門学校へ行くなりデザイン事務所などでのアルバイトというのも考えています。 しかしそれですら現在の私の技量でも雇ってもらえるのか心配です。 そこでWEBデザイナーの就職やアルバイトなど、雇用時に必要なスキルを教えていただけないでしょうか?できるだけ詳しくお聞かせ願えたら嬉しいです。 また、同じような経験者がいらっしゃった場合はその時のお話などもお聞かせ願いたいです。 もしこんな人生相談の様な事に付き合ってくださる方がいらっしゃいましたら、どんな些細な事でも説教などでもかまわないのでどうぞよろしくお願いします!

  • ホームページ作成・制作ソフト

    「ホームページを制作するのに何のソフトで作ろうか悩んでいます。」 HTMLは詳しくはありませんが、基本は理解しています。 「これからずっと使っていけるソフト」を利用したいです。 なぜなら、私はグラフィックデザイナーで、広告のデザインをしています。当初はフリーのソフトなどで制作していましたが、Adobe社のillustratorを使用するようになり、最初は複雑で使いこなすのには時間がかかりましたが、今はこれ以外使用しません。なので、最初だからと初心者向けのソフトを使用しても、知識が深まっていくうちに必ず業界標準のソフトを使用するのが目に見えているので、後から乗り換えるくらいなら最初手間取ろうが、そういったソフトを使用したいです。 今考えているのは、adobeのDreamweaver、wordpress、SIRIUSです。 Dreamweaverを使いこなせればそれにこしたことはないのかもしれませんが、SEO知識が無いため、悩んでいます。

  • WEB制作のソフト選びについて

    知人の悩みで恐縮ですが、、、 自宅でのWEB製作用に以下のソフトの購入で悩んでいます。 *adobe studio8 *adobe Creative Suite 2.3 Premium Photoshop Element と Illustrator8.0 は持っているそうです。 とある施設の検索サイトを作りたいとの事ですが、どちらが適しているのでしょうか? もしくは、統合されているWeb Bundle 2.3がお勧めなのでしょうか。 私もさほど知識がないので、どなたかお知恵拝借願います。