• ベストアンサー

静止摩擦係数>動摩擦係数となるのはなぜ?

高1です。学校で、静止摩擦係数>動摩擦係数と習ったのですが、それはなぜなのでしょうか? googleで検索したり、ここの過去の質問を見たりしたのですが、納得いく回答が得られませんでした。どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.3

経験則ですからねぇ まぁ、少なくとも、静止摩擦係数<動摩擦係数、とならないことだけは、自明ですね もしそうなったら、最大摩擦力を超えても動き出さないことになって、最大摩擦力の定義に反しますから

その他の回答 (5)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.6

#1の人と似たような回答になってしまいますが 摩擦がある面を 例えば、 半球状のぼつぼつ(ボウルのようなもの)がたくさんあるとイメージしてみて下さい。 最初動き出す前には、その山を越えないといけませんが、 いったん動き出してしまえば、 動いているので、谷の一番下までは落ち込みません。 なので、 静止摩擦係数>動摩擦係数 ということになります。

回答No.5

静止摩擦係数をμとする。同摩擦係数をψとする。一般には、μ>ψ テフロンとテフロン、また、銅鉄と鉛はμ=ψ(ほとんど) アルミニュウムとアルミニュウムの場合はμ<ψ (基礎物理学シリーズ力学、原康夫著、東京教学社」p27による)

  • uma007
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.4

感覚で言えば地面に置いてある物を動かすとき、最初に動かすときは力が要りますが、いったん動き出すとそんなに力を加えなくても動く。ということです。 実際に重い荷物で試せば分かります。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.2

逆であると仮定すると、一旦動き始めた物は永遠に移動し続ける事になってしまいます。 現実にはいずれ静止状態になりますからその仮定は正しくない。 よって静止摩擦係数>動摩擦係数と言えます。

回答No.1

摩擦ってのは、物質表面の微細な凹凸がひっかかり、ミクロでは、原子間力によって引き合っている状態です。 なので、動いているときは、この凹凸がかみ合う前に動いてしまったり、凹凸を破壊したまま突き進んだり、密着しなくて原子間力が働かないために、摩擦は小さいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう