• ベストアンサー

静止摩擦係数と動摩擦係数について

同じ場所で、静止摩擦係数のほうが動摩擦係数よりも大きくなると思うのですが、これはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

自信無しでお願いします. 床と物体との間の摩擦の源は,床と物体の原子分子が作る クーロン場の相互干渉ですよね. 金属の場合は整然と並んだ原子と自由電子の, そして大概の物質では極性を持った分子の電磁力によって, 静止状態には相応の安定した状態にありましょう. (この場合の安定とは,漸近安定ではないでしょう,  なぜなら原子分子は振動していますから.) エネルギー的に考えれば,静止状態とはエネルギーの壺の 底で静止或いは行ったり来たりしている状態でしょう. ここで重力場でのアナロジーですが, 谷底から大きな岩を動かし始める場合は,その岩に 運動エネルギーを与えなければなりません. 一方,ちょっと上から突き落として動かし続ける場合は, ちょっと上にあったときの位置エネルギーが岩の運動エネルギーに なっていますから,その分トクをします. 摩擦の場合も,クーロン場での位置エネルギーと, 物体の運動エネルギーと,同じように考えて, それをマクロに見たとき,静摩擦係数>動摩擦係数, となっていると解釈されるでしょう. あと,#3さまのタイヤですが,私よく分からないまま 思い付きでなのですが,タイヤの場合は転がり摩擦や, 材質の相変化などを考える必要があるかと思います. こんにゃくやゼラチンみたいなものでしょうか...

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しいですね~。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました(^^?

その他の回答 (4)

回答No.4

>lonely_sabotenさんの例えの、どれに静止摩擦力、 >動摩擦力が関係しているのか教えていただけないでし >ょうか? 「すでに動いている物を引きとめようとする力」を動摩擦力 「静止している物が動き足すのをとめる力」を静止摩擦力と言ったのですが・・・。

stripe
質問者

お礼

ども!

回答No.3

おそらく、理論ではなく実験的に証明されたのではないでしょうか。 ちなみに、動摩擦係数の方が大きくなることもあるそうです。例えば車のタイヤは、少しだけスリップした状態の時に最大摩擦係数が発生するそうです。

stripe
質問者

お礼

>おそらく、理論ではなく実験的に証明されたのではないでしょうか。 実験でですかー。 >ちなみに、動摩擦係数の方が大きくなることもあるそうです。例えば車のタイヤは、少しだけスリップした状態の時に最大摩擦係数が発生するそうです。 へぇーそうなんですかー。 おもしろいですねー。 何でかきになりますね! 参考にさせていただきます。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

わたしも良く判りませんが…。 静止摩擦って、働く力は重力だけですよね。動態になると「重力」+「位置エネルギー」もプラスされるような気がするんですが…。 摩擦そのものは変わってないのだけど、係数としては「位置エネルギー」分減っちゃうような気がするんですが…。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エネルギーって、この話とは関係あるのかなぁ。

回答No.1

正確には答えられないんですけど・・・、イメージとして当然だと思いませんか? すでに動いている物を引きとめようとする力よりも、静止している物が動き足すのをとめる力のほうが大きくなるような気がしませんか? 答えになってなかったら、ごめんなさい。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん、うまくイメージできません・・。 >すでに動いている物を引きとめようとする力よりも、静止している物が動き足すのをとめる力のほうが大きくなるような気がしませんか? 静止している物体が動き出す寸前の摩擦力を静止摩擦力、 動いている物体に働く摩擦力を動摩擦力というのですよね。 lonely_sabotenさんの例えの、どれに静止摩擦力、動摩擦力が関係しているのか教えていただけないでしょうか? 頭が堅いのかな・・・。

関連するQ&A

  • 静止摩擦係数と動摩擦係数について

     実際の生活において、静止摩擦係数と動摩擦係数が考慮されなければいけない物にはどんな物がありますか?特に静止摩擦係数についてしりたいです。  よろしくお願いします。

  • 静止摩擦係数>動摩擦係数となるのはなぜ?

    以前同じ質問をさせていただきました。(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1521887) そのときは一応納得したのですが、やはりしっくりこないので再質問してみました。 以前にいただいた、あるいは調べた回答と、それに対するしっくりこない点 1.経験則だ  →本当に経験則なのか? アモントン-クーロンの摩擦法則の中に静止摩擦   力が動摩擦力よりも大きいというのがあるが、法則になっているのだか  ら何か根拠があるのではないか? 2.静止摩擦係数<動摩擦係数とならないことは明らかだから  →確かに静止摩擦係数<動摩擦係数とならないのはわかるが、これは根拠に   なるのか?   静止摩擦係数<動摩擦係数でないなら、静止摩擦係数>動摩擦係数という   命題の対偶を考えると違うのではないか? 3.やってみれば明らか  →それはわかります。私も実験をして、結果こうなることはわかっていま   す。ただ、実験でそうなったから正しい、というのはおかしくないです  か? 4.半球状のぼつぼつがたくさんあるとイメージして、最初動き出す前には、その山を越えないといけませんが、いったん動き出してしまえば、動いているので、谷の一番下までは落ち込まないから  →その論を展開するには、摩擦とは物質どうしのひっかかりが原因という   ことが前提になりますが、その論は、摩擦熱が発生する理由について述   べられないのでおかしいという話を聞いたことがあります。しかも、動   いているので谷の一番下までは落ち込まない、というところに?です。 結局、摩擦ってなんだ?っていう問題にまで立ち戻ることになると思います。もちろん摩擦の問題というのはまだまだわからないことが多い分野だということも知っています。それを含めて、問題に対して回答していただける人がいましたらお願いします。何かありましたら補足いたします。

  • 静止摩擦係数>動摩擦係数

    一般に、静止摩擦係数>動摩擦係数といえるのは何故ですか??

  • 静止摩擦係数と動摩擦係数を教えてください。

    自転車のタイヤの静止摩擦係数と動摩擦係数知りたいんですが、調べてみても書いてありません。誰か知っている方いませんか? ちなみにタイヤは16インチので折りたたみ自転車のものです。 よろしくお願いします。

  • 静止摩擦係数>動摩擦係数となるのはなぜ?

    高1です。学校で、静止摩擦係数>動摩擦係数と習ったのですが、それはなぜなのでしょうか? googleで検索したり、ここの過去の質問を見たりしたのですが、納得いく回答が得られませんでした。どなたか教えていただけませんか?

  • 動摩擦係数の求め方

    どうも教えてください。 静止摩擦係数の求め方は、μ=tanθということはわかったのですが、動摩擦係数はどうやって求めるのでしょうか?確か静止摩擦係数より小さいというのは知っているのですが・・・分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 動摩擦係数>静止摩擦係数?!

    原康夫著「詳解物理学」(東京教学社)P37に、アルミニウムとアルミニウムの間に働く動摩擦係数は静止摩擦係数よりも大きいと記されてました。 ここで疑問に感じたのは、静止摩擦係数μ、動摩擦係数をμ'と置いた時 Nμ<F<Nμ' となるような力Fを水平方向にかけた時2つのアルミニウムはどのような状態なのでしょうか?言い換えればNμ'-Nμの力はその時どこに作用していると考えられるのでしょうか?

  • 静止転がり摩擦係数と動摩擦係数

    各種材料の 転がり摩擦係数(静止と動摩擦)を 知りたいと思っています。 プラスチック、ウレタン硬度90の 静止転がり摩擦係数はおおよそいくらに なりますでしょうか? (0.15を超えることはあるのでしょうか?) 多様な材料間で使用することになりそうな 場合、最大静止転がり摩擦係数は どういった方法で見積もればいいでしょうか?

  • 動摩擦力と静止摩擦力

    動摩擦力と静止摩擦力と静止摩擦力とではなぜ、後者のほうが大きいのでしょうか。感覚的には分かりますが、はっきりとは分かりません。中学生にも分かるぐらい簡単に説明してください。

  • 摩擦係数

    鉄と鉄の摩擦係数は、0.2程度といわれますが、これは最大静止摩擦係数のことでしょうか。それとも動摩擦係数のことを言っているのでしょうか。