• ベストアンサー

猫のトイレ 1週間交換しなくてもいいというけど、本当?

sakura-hanaの回答

回答No.5

はじめまして。 我が家では、普通の猫トイレにニャンとも清潔トイレの砂チップとトイレシート併用して使用しています。 普通の猫トイレに、トイレシートを5~7枚敷き、その上にニャンともの砂チップを1袋の半分を入れて使用。 固まるタイプの猫砂ではなく下にスルーさせるタイプの猫砂なので、オシッコのたびにトイレシート1枚を引き抜くだけで良いので簡単です。 その上、チップが大きいので肉球に挟まってトイレにの周りに飛び散る事もありません。 1日の尿の量や色を把握したいため、普通の猫トイレを購入しニャンとものチップだけ使用させてもらっています。 チップ自体は、1ヶ月使用し続けても常にサラッとした感じでヒノキの香りが持続し使い心地は今まで色々猫砂を試してきましたが一番良いと感じています。

noname#26903
質問者

お礼

なるほど、併用っていうのもあり、ですね~。ダブルじゃなくって、折衷案ですね。 とっても参考になりました。

関連するQ&A

  • 一週間取替えいらずの猫トイレについて

    シートを利用した猫トイレ(デオトイレ・ニャンとも・一週間取替え等)を使っている飼い主様にご質問します。私も使ってみたいと思っているのですが一点気になっていることがあります、それは我が家の猫は胃腸があまり丈夫でない為に時々下痢をします、そういったときの便はかなり柔らかめなのですが(形になっていません)そのような便の時に、例の猫トイレだとどういった状態になるのでしょうか?砂(チップ・サンド)やシートが一週間を待たずにダメになってしまうのでしょうか?この様な便が多い猫にはこのタイプのトイレは不向きなのでしょうか?経験者の飼い主様方、よいアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの使い分け

    猫を3匹飼っています トイレは4個置いています ほとんど使ってるのは2個だけなのですが、 1個はおしっこ用、もう1個はうん○用と使い分けているんです うん○用のトイレはとっても掃除が楽なのですが、おしっこ用が大変で大変で・・・ 3匹が1つのトイレに、しかも同じ端っこ辺りの場所に集中しておしっこするのでおしっこの塊同士がくっついて巨大になり過ぎて必ず崩してしまい1日2回掃除しても結局1週間で猫砂全入れ替え 引き換えうん○用のトイレは全入れ替えどころか補充も要らない位で。。。(一応不衛生なので1ヶ月でもったいないと思いつつ全入れ替えはしてますが) 始めは一番年長の猫だけがトイレの使い分けをしていたのですが、このような習慣は後輩猫もマネするものなのでしょうか?? せめておしっこだけは最低2個のトイレを使い回しして欲しい・・・と思っています こればっかりはしつけのしようがないですよね?ばらけておしっこしてくれ!と言ってもわからないだろうし;; 全部同じ砂です さらに疑問なのが おしっこ用のトイレだけは同じ場所のトイレに常に集中、というわけではなく別のトイレに集中したりもするんです。。。同時に3匹とも これは猫同士がとっても仲良くて、人間で言う連れション?してるんだ、微笑ましいな(^_^)♪ と勝手に無理矢理解釈してるのですが、実際のところ多頭飼いのお家でそういった習慣のある猫集団の飼い主の方はいらっしゃるのでしょうか? 私の周りの多頭飼いのお家はおしっことうん○の使い分けはあるよ~と言う方が多いのですが、おしっこ用のトイレを猫全員でトイレ本体自体を移動しながら集中して使うお家がなかったもので質問してみました くだらない質問ですみません 猫って出来るだけ汚れてないトイレを使うものだと思ってたので、私の目には不思議で不思議で・・・

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    うちの猫12歳オス、たんすから落下して以来、下半身を引きずっており、 トイレの枠を超えられません。 従って、トイレまで歩いてはこれるのです が、トイレの周りで用を足しています。 掃除が大変です。   便器のふちを外して低くしても、なお、超えることが出来ないようです。 この様な場合のよい手立てありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    以前にもお尋ねしたことがあるのですが、その後ちょっとひどくなってきたので。 雄雌各1頭の10年以上になる猫を室内で飼ってます。 トイレも室内に1個おいて両方が使ってますが、最近雄の方がトイレでなく外で(大を)するようになってしまいました。 最初のうちはたまたまかと思ってたんですが、そのうち頻繁にするようになりました。 トイレが先に雌が使ったりして汚れてるときもありそのせいかと掃除したりもしてますが、完全にはなくなりません。 トイレを2個にしようかなどとも考えてますが、使い分けなんてしないですよね。 なにかよい方法はないものでしょうか。 雌はちゃんと中でして砂をかけます。 雄は中でしても関係ないところを前足でカリカリするだけです。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ

    我が家には3匹のネコがいます。 このうちの1匹がトイレではないところに座りこみ、オシッコをしてしまいます。 3匹は、我が家に来たのはバラバラでみんな血縁関係はありません。 他の2匹は、きちんとトイレでやっているようです。 推定年齢ですが、 2歳 メス、避妊済み 1歳 オス、去勢済み →問題のネコ 10カ月 オス、未去勢 です。 ちなみに、問題のネコはおっとりした性格ですが、人間にはあまり慣れていないのか、抱かれるのが苦手でそっと嫌がります。 オシッコをしてしまう場所は、毎回決まってないですが、なにかの上によくします。例えば子どものプールバッグや私の服、布団の上、ダンボールの中なと。 このネコにきちんとオシッコをトイレの中にするように覚えさせるのは、可能でしようか。 何が原因かわかりますでしょうか? トイレはなるべくきれいにしていますが、汚れたまま知らずにいるときもあります。

    • 締切済み
  • 猫がトイレを使わなくなりました

    野良猫をよく理解もせずに、子猫をかわいそうと思い家に入れてしまい後悔している者です。 今は合計8匹を室内で飼っています。子猫の時からいるのが6匹(2歳前後、雄4‐去勢手術済、雌2‐避妊手術せず)、それらの母親二匹(母娘関係、母は年齢不明、娘は3歳ぐらい)は完全な野良猫でした。親が親子なので8匹のうち6匹は血縁関係にあります。 最近、親のうちの娘のほうがトイレで排泄をせずに室内でするようになりました。以前も発情期にトイレ外でするので避妊手術をして収まっていました。野良猫だったせいであまりなつかず寄ってきません。頭をなでるとじっとしていますが、嫌な様子なのでこちらも過度に構うことはしません。 もともと子供の6匹の中の一匹(雄)とあまり仲がよくなく、よくフーッと怒っています。今回の事がそれと関係があるのかよくわかりませんが、この前はその猫に対してフーッと怒りながらその場で排便していました。こら!と怒ってみましたが、あちらも怒りながらのお取込み中?で効果はありませんでした。畳に置いた私の袋に排尿したこともあります。その時は他の猫に対して怒ってはいませんでした。 なぜトイレでしなくなったのか理由がわかりません。その仲の悪い猫が原因なのでしょうか?どうやったら直るのでしょうか?避妊手術もしているし対策がわかりません。トイレは砂ですが今まではちゃんとしていました。トイレ以外で排泄をした所は掃除しエンジェルウォーターをかけるので臭いなど全く残っていません。そのせいか同じ所ではしません。 8匹いるとそれだけでも世話するのにかなり疲れるのにさらにこの一匹の粗相に大変困っています。特に猫が好きというわけでもないのに情けをかけて自分で蒔いた種、今更外に放り出すわけにはいかないし、解決法もわからないし途方に暮れています。どなたか対処法を教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ

    ネコを飼うことを真剣に考えています。 ネコについては初心者なので 本を読んだり、サイトで調べたり、 とにかく最良の迎え方をしてあげたいと勉強中です。 そこで、質問なのですが、 完全室内飼いで、去勢もするつもりですが、 トイレはどういう感じのものが ネコにとって使いやすいですか? もちろん、お掃除もしやすいものがベターですが。 ニオイ対策や 砂対策に フードつきがいいと聞きましたが、 すのこのあるなしや、出入り口が パタンと閉まるもの、 または なにもなくて 普通に入るだけのもの、 いろいろあるようで 迷います。 実際にお使いの方、よろしければ 使い心地をお教えください。 ちなみに ネコ砂は 固まるもので  できれば燃えるゴミに出せるものをと 考えております。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを使わなくなり困っています

    4歳でオスの長毛種の猫を飼っています。 以前はマーキングはするものの、だいたいはちゃんと自分のトイレを使っていました。 交配のためにメス猫のお宅に預けてから、トイレ以外の床でオシッコもウンチもするようになりました。 交配に預けたのは2つの別々のお宅です。 メス猫のお宅にお泊りに行った時は、トイレを持っていったのですが、床にばかり粗相していたようです。 よそのお宅でトイレがわからなくなったのかな?と思いましたが お泊りにくるメス猫は、飼主さんが持参したトイレでちゃんとすませています。 大人の猫なので、オシッコの量も多くて困っています。 朝とエサの後に排泄すると聞いたことがありますが、 仕事に出掛ける前など、なかなか猫を見続けてやることができません。 今まではちゃんとトイレで排泄した時には褒めてあげてたのですが、 トイレを使うことがほとんど無くなってしまった為に、褒めてやることもできません。 もう何ヵ月もこんな状態で、最近はいつも床の上です。 粗相の場所は何箇所か決まっていますが、別の場所の時もあります。 なので、外出時はケージの中に入れておかざるを得なくなりました。 猫の粗相を直すのに詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    猫飼いの皆さん 猫のおトイレの掃除は、どれぐらいの頻度でされてますか? 現在、ヒノキの香りの猫砂を使用しているんですが、1週間もすると湿気を吸ってしまうせいかオシッコの吸収ぐあいは悪くなってしまいます。

    • ベストアンサー
  • 生後3週間ほどの仔猫のトイレ

    先日、目が開いたばかりの仔猫を保護して育てています。 獣医に診せたところ、現在は生後2~3週間くらいだとのことです。 普段は猫用のこたつで過ごしてもらっているのですが 一昨日あたりから、寝床に排泄(主に便)をするようになりました。 自分で排泄出来るようになったみたいで嬉しい限りですが このまま寝床(ペットシーツを敷いてあります)でさせておくわけにはいかないと思い トイレの躾け時かとは思うのですが まだよちよち歩きで、動きもおぼつかないような子なので トイレでは到底排泄をするのは無理だと思っています。 このくらいの仔猫にはどんなトイレが良いのか、トイレの躾けは可能なのか・・・ 色々分からないことだらけです。 詳しい方、経験者の方、どうぞご指南くださいm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー