• ベストアンサー

デンプンのヨウ素反応について

先日、実験で小麦粉、ジャガイモ、サツマイモ、米、そばのデンプンに対してヨウ素反応をしました。 私の班ではどれもほとんど色の違いはなく、 濃い青紫色になってしまいました。 他の班ではサツマイモが赤紫色になったりしていたのですが…。 本当は、どのような色になるのが正しいのでしょうか? あと、なぜ食品ごとに色がかわるのでしょうか? 本を調べても詳しい色まで載っていなかったので、 誰か、どれか1つでもいいので教えていただけないでしょうか? 長々となり、申し訳ございません。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

Wikioedia(ウィキペディア)をご覧下さい。 また詳しい「中学・高校向け」分子モデルで理解する方法: http://www.toray.co.jp/tsf/rika/pdf/rik_a505.pdf なども面白いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%B1%E7%B2%89
emily18
質問者

お礼

ありがとうございます! ウィキペディアみました。 とてもわかやすかったです。 お気に入りにいれてしまいました。

その他の回答 (1)

  • 20307505
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

そもそもデンプンとは、10以上の単糖類を含む多糖類のひとつです。 天然のデンプンはアミロースとアミロペクチンの混合物です。 アミロースとはグルコース(ブドウ糖)が直鎖に繫がった物で、 アミロペクチンはグルコースが途中から分岐して繫がったものです。 ヨウ素デンプン反応はそのアミロースやアミロペクチンの中にヨウ素が入り込み色を発色します。 アミロースは濃青色になりますが、アミロペクチンの場合は赤紫色に変化します。 また、切手の裏は舐めると糊状に変化しますよね?あれもデキストリンという多糖類の一種が使われてることが多いです。デキストリンの場合は淡赤色になります。 それぞれの食品にどのような多糖類が存在するかを調べればそれぞれの変化する色がわかると思いますよ。

emily18
質問者

お礼

早速の回答! ありがとうございます。 とても助かります。

関連するQ&A

  • ヨウ素デンプン反応

    青~青紫になれば ヨウ素とデンプンがあるということですよね 青→赤紫→黄色になった場合は ヨウ素がらせん構造がぬけるからですか? いまいちわかりません 青→赤紫→黄色になったということは デンプンはなかったからですか?

  • ヨウ素デンプン反応につきまして

    ヨウ素デンプン反応は,ヨウ素液が青紫色になるのですか? それとも,デンプンが青紫色になるのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヨウ素デンプン反応について

    小学校の理科の授業でジャガイモからヨウ素デンプン反応を使ってジャガイモにデンプンがあることを調べる実験がありますがどうして「ジャガイモ」が用いられるのでしょうか?光合成を行っている植物全てにデンプンがあるのではないのでしょうか?(例えばきゅうりとかかぼちゃとか…) そこのところを教えて頂きたく思います。お願いします。

  • 椿などの硬い葉もヨウ素デンプン反応をしめすの?

     こんにちは。私は夏休みの自由研究で椿などの硬い葉も他の葉(じゃがいも、ホウセンカなど)と同じようにヨウ素液にひたすと青紫色になるのか?と言う実験をしています。 今回は椿の葉とキャベツの芯を使って実験しました。 私は加熱したアルコールに浸した後ヨウ素液に浸す方法でやってみたのですが、ヨウ素デンプン反応を示しませんでした。  その後本で調べてみると「ビタミンCを含んでいる物はヨウ素液がつかない」と言うコーナーを見つけました。椿はビタミンCを含んでいるのでしょうか?もし含んでいないのなら、ヨウ素デンプン反応を示さなかったのはなぜなのでしょうか?教えて下さい。  お返事待ってます(>_<)

  • ジャガイモにヨウ素液をたらした時の反応

    ジャガイモにヨウ素液をたらすと、デンプンがあるので青紫色に変わりますよね。 たとえば、肥料が少ない土地で、日当たりも悪いところで育ったジャガイモの、根の部分に当たる新しくできたジャガイモは小さくなりますよね。そのジャガイモにヨウ素液をたらすと、反応が少なく青紫色はうすく表れることってあるでしょうか? ジャガイモそのものが、デンプンを蓄えた結果できたものなので、ヨウ素液に少ししか反応しない、といったことはあり得ないのでしょうか? また、その時の色はどうなるのでしょう?? ヘンな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • ヨウ素デンプン反応について

    何も手を加えていないだ液にデンプンを加えたもの((1)とする)、沸騰させただ液にデンプンを加えたもの((2)とする)、にそれぞれヨウ素液を加えて反応の様子を観察する、という実験を行いました。この実験を行った結果、(1)のヨウ素液は紫色っぽく変化し、(2)のヨウ素液は紺色っぽく変色しました。なぜ、変色したときのヨウ素液の色が違うのか教えてください。  

  • ジャガイモにヨウ素液を・・・

    ジャガイモにヨウ素液をたらすと、デンプンがあるので青紫色に変わりますよね。 たとえば、肥料もほとんどなく、日当たりも悪いところで育ったジャガイモの、根の部分に当たる新しくできたジャガイモは小さくなりますよね。そのジャガイモにヨウ素液をたらすと、反応が少なく青紫色はうすく表れることってあるでしょうか? ジャガイモそのものが、デンプンを蓄えた結果できたものなので、ヨウ素液に少ししか反応しない、といったことはあり得ないのでしょうか? ヘンな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • これは、ヨウ素デンプン反応ですか?

    バイト先の食品店での話ですが、従業員トイレにうがい薬と紙コップがあり、仕事前にうがいを奨励しています。 それでうがいをするのですが、紙コップに口を付けたところが紫色に変色するんですね。 この反応、理科や科学の実験で見たことがあるのですが、ヨウ素デンプン反応なるものでしょうか? 最近の地震による原発の放射性ヨウ素について、ニュースでヨウ素と言えば、うがい薬ですが、これは飲んでも大丈夫なのでしょうか?とアナウンサーが聞いてたので、うがい薬にはヨウ素が入ってると思われます。 となると後はデンプンなのですが、口を付けたところが変色してるので、口の中にデンプンがあるのでしょうか? 口の中の細胞や雑菌がヨウ素と反応して変色?でも、人間の主成分はたんぱく質だったような気もします。 すると、反応したのは、口内に残った残留物のデンプンなのでしょうか? よく分からないのですが、この反応の名前、また何と何が反応したのか教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応について

    小学校の理科の授業でジャガイモをヨウ素デンプンを利用してデンプンがあることを調べる実験がありますがどうして「ジャガイモ」を使うのですか?光合成を行う植物なら他でも良いと思うのですが?(例えばキュウリとかかぼちゃとか…)そこのところを教えて頂きたく思います。

  • ヨウ素デンプン反応について

    デンプン溶液に硫酸を加えて6分加熱して冷却し炭酸ナトリウムを加えて中和するという実験をしました。そしてヨウ素ヨウ化カリウムを加えると赤紫になったのですが、しばらく放置しておくとだんだん色が薄くなりほとんど無色になってしまいました。いったいどうして色が薄くなったのかわかりません。どなたか教えてくださいませんか。 炭酸ナトリウムは残っていたので加水分解が進んだということは無いと思うんですが。