• ベストアンサー

シニアツアーってなに?

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.4

少し視点を変えて・・ 1)西欧のスポーツにはハンディキャプという考え方があり、そのような考え方のなかった柔道では無差別級にかろうじて日本古来の考え方が生かされています。西欧では20歳のプロと60歳のプロをノーハンディで戦わせたり、体重60キロと100キロの選手を戦わせるのはフェアと考えないのです。 2)老人を集めて試合をさせなくてもよい・・・ これは偏見ですね。同じ考え方が許されるなら、自立していない学生はたとえ20歳になっても、ゴルフなどすべきでないし、又どうして女子のサッカーを見なければならないのか?という考えにもつながります。 プロの世界は需要と供給の関係で成り立ちます。だれも老人のプレーを見たくなければシニア・ツアーは成立しないでしょう。年齢というハンディを設けて堂々と戦う場があることはすばらしいことだと思います。 プロ野球にも同じような制度が採用されれば40歳以上の選手は更に20年ぐらい働けると思いますが、それがないためどんなに有名でもどんなに活躍した選手でも40歳を待たず最後はぼろぼろになって引退しています。

関連するQ&A

  • ゴルフ選手の年齢について

    ゴルフ選手の年齢について ゴルフのプロで活躍できるのは、何歳ぐらいまででしょうか?現役としてお願いします。また、シニアという大会もあるみたいですが、何歳ぐらいから切り替えてシニアに出場するのでしょう。少し調べた程度ですが、ゴルフプロは、生涯獲得賞金何十億という方もいますね。

  • 40歳過ぎて始められる競技はありませんか?

    現在41歳です。35歳ぐらいまではスノーボードのハーフパイプの大会に出ていたのですが 年齢的に引退しました(元プロとかのレベルではありません趣味の範囲です) 新しい趣味を探しているのですが「大会に出場する」という目的を持てるスポーツを探しています。 40過ぎて始められてシニアの大会があり個人競技。そしてジョギング、自転車、ゴルフ、格闘技は除く。 この条件で良いスポーツはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゴルフ プロ宣言 男子と女子での違い レッスンして

    よろしくお願いします。 現在アマ資格でゴルフの試合に出ていますが、アルバイト生活でお金も無く、大変厳しいので、ゴルフを教えてお金をもらいながら、ゴルフを続けたいと考えています。 お金をもらってゴルフを教えるとアマチュア資格を失う事は理解しています。 プロ宣言して、アマチュアの試合に出ないで、賞金付きツアーに出る方法ってQTで勝ち上がるか、主催者推薦とかしかありませんか? プロ宣言したプロと、プロテストを受けて合格したプロとの違いを詳しく教えてください。 妹もいるので男子と女子の場合両方とも教えてください。

  • プロ格闘家

    プロの格闘家が引退して 自分のジムを持つことを考える場合、 現役時代の戦績が 重要になってくるんじゃないですか? 強い相手と試合して勝ったり負けたりを繰り返すより、 強くない相手と試合して勝ち続けた方が 引退後の指導者としての生活は 有利になるんじゃないですか? 勝った戦績を見て生徒が 集まってくるんじゃないかという意味です。

  • なぜ野球界はプロとアマの仲が悪いのか?

    中日ドラゴンズ落合博満監督は、息子・福嗣君に野球を指導出来ない。 オリックスバファローズ清原和博選手は、将来現役引退後、母校PL学園の監督になりたいと思ってもなれない。 対外試合禁止になるからだ。 サッカー・ゴルフ・テニス・相撲は、プロがアマを教えるのに何の問題もない。 大騒ぎをするのは野球だけだ。 なぜ野球界はプロとアマがこんなに仲が悪いのか?

  • トーナメントの優勝スコアをプラスにしたら具合が悪いですか?

    プロの試合ですが、日本のゴルフ場は易しすぎる、だからアメリカで通用する選手が育たないと、ずい分昔から聞いているように思います。 今、行なわれている日本女子オープンでも、日本のツアーは初めてで、しかも今週火曜日に来日したばかりの韓国人選手が時差ボケも直らない状態でいきない2日間トップを維持している有様です。 それもこれも男子ツアーも含めて 「日本のゴルフ場が易しすぎるから日本人選手は弱い」 という事になるんでしょうか。 「もしも」 の話で恐縮なんですが、もしも日本のゴルフ場 (プロの試合が出来そうもないゴルフ場は除きます) で、選手育成のため試合に向けてのセッティングをかなり難しくして、たとえば優勝スコアがプラスになるようにすれば何か問題あるでしょうか? やはり営業上、あるいは運営上の問題で優勝スコアを○○アンダー、としなくてはいけない理由があるのでしょうか? 友人の意見では 「そんなに難しくしたらトーナメント前後にプレーする一般アマチュアに難しすぎて迷惑がかかり営業上の問題が出る」 というのもありましたが、じゃあ、アメリカやイギリスでのゴルフ場では一体どうしているのでしょうか? 営業という意味では日本と同じでしょ? 向こうでもヘボゴルファーはたくさんいると思うんですが ・・ 日本のゴルフ場はプロには優しすぎて強くなれない、と聞いて何年にもなります。

  • 40歳女性です。シニアプロゴルファーになれるのでしょうか。

    38歳からゴルフを始めました。やるからには、高い目標がほしく、 プロを目指すことができたら幸せだなと思い始めています。 そこで、年齢からいうと、シニアなのかなと思い、ネットで調べて みたのですが、結局、女子のシニアプロになるための方法 がみあたりませんでした。 そこで質問なのですが、 女子のシニアプロになるためのテストというものは実施されては いないのでしょうか? やはり、LPGAなどのプロテストを受ける方法だけなのでしょうか (最高齢の合格者で30代後半の方がいらっしゃるとは書いて ありましたが・・・) 本当に、ゴルフの厳しさや難しさもまだ理解できていないなか、 恥ずかしい質問ではあるのですが、ご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。

  • ジャンボ尾崎はどうなるんでしょう・・・

    今年もゴルフシーズン(プロツアー)が終わりました。ところでジャンボ尾崎は今後どうなるんでしょう・・・レギュラーのツアーにも少し出ていたようですがこれと言った成績もなく殆ど予選落ちだったような・・・シニアの年齢になりかつての黄金期を築いた青木や中島がシニアツアーで活躍(中島はレギュラーにも出てますね)しているのになんでジャンボは出ないでしょう・・・雑誌などでは「来年復活する!」なんて言ってますが持病もあるようだしホントでしょうか?だいぶ前に事業かなんかで失敗し多額の借金で破産?したのも影響しているのでしょうか?一昔前にAON時代を作り上げ国内に敵無しとも言われるほどに活躍したジャンボはこのまま消えてしまうのでしょうか?同世代と言う訳ではありませんが気になっております・・・

  • 中学硬式野球(リトルシニア)チームのコーチについて

    中学1年生男児の母です 学童野球を経て、現在、地元のあまり強豪ではないリトルシニアチームに所属しています。 息子が入団の際は、2,3年で25人程度(3年生5人、2年生20人)のチームでだったのが、1年生が20人入部したため、今年度は全体で45人のチームとなりました。 弱小チームにしては、1年生には、上手な選手が何人も入部し、これからのチーム活動を楽しみにしていたのですが・・・・ 2倍近い選手数になったのにもかかわらず、元々少なかったコーチを増やすこともなく、基本的には全学年で練習をしています。 打席にたつ回数もボールを取る回数も1人あたりでは、かなり少なく、練習中、選手が内野、外野でボーっと立っている時間が結構あります 1年生は半日、子供たちだけで、トスバッティングという日もしばしばあり、 飽きてきて、遊びだしても誰も指摘していないことも見受けられます 2,3年生が試合で遠征するときは、1年生は引退したおじいちゃんの会長1人で、練習ってこともありました。 そんな状況なので、入部して半年以上たつのに、練習時の態度にキビキビした態度もみられず、大人に対する元気なあいさつもあまりみられません。 そこで、世の中のシニアチーム(各学年20人程度で、強豪とまでいかないチーム)は、どんなものなのか疑問に思い、以下の質問することにしました。 (1)学年担当コーチはいるか (2)計算上、練習中、選手1人に対し、何人のコーチ数になっているか (3)コーチの土日祝の出席率はどのくらいか (4)OBで練習を手伝っている大学生は、コーチという扱いに属するのか (5)学年単位で活動することと、全体で活動することと、どちらが多いか シニアチームの練習、指導方法に対して、父母が口をはさむことは厳禁であることを承知している上で (5)コーチの数が少ないことをチームに指摘することは、父母の権利か 以上、5点について、シニア野球に詳しい方にお答え願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 尾崎三兄弟

    最近お顔をほとんどお見かけしませんが、ひところは、ジャンボの強さは驚異的であったし、ジェットの飛距離とあの愛嬌のある笑顔が好きだったし、二人の兄に体格では負けていたがジョーのあの正確なショットが魅力的でした。毎年正月のゴルフ特番には3人で出ていたりして、とても楽しみにしていましたが最近はとみに露出が少なくなり寂しく感じています。今も3人のプロはレギュラーツアーに参加しているんでしょうか。ジェットはシニアに参戦していると聞いたことはあるのですが・・・。ご存知の方、簡単な近況で結構ですのでお教えください。