• ベストアンサー

ぬか漬け

mikado_yの回答

  • mikado_y
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

私もそれほど知っているわけではないですが。 ナスは漬かりにくいです。 たて半分に切ると少しは早く漬かります。

ryosyoyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナスは漬かりにくいと言う事はもう少し待ってみたほうが良いんでしょうね。 実は、4個漬けたうち、1個だけ2日目に半分に切ってみたんです。先ほど見たら、他のよりは柔らかくなっていたけど、まだ芯が白く硬かったです。 あと数日待ってみます。

関連するQ&A

  • ぬか漬け初心者です。いくつか疑問があります。

    3週間ほど前に、初めてぬか漬けにチャレンジしました。 水をまぜるだけで簡単にできるぬかを買い、大き目のタッパーで漬けています。 常温では心配なので、野菜室に入れています。 今までにきゅうりとなすしか漬けたことがありません。 ぬかが水っぽくゆるくなってきたら、水をまぜるだけの乾いたぬかを少しずつ足しています。 こんな感じでやってきました。 そこで、いくつか疑問があるので教えて下さい。 (1)なすを漬けると、ぬかに紫の色が移るのですが、色が付いた部分のぬかは取り除いたほうがいいのですか? (2)普通、ぬか床には、常に何かを漬けておくものなのですか? 何も漬かっていないぬかでも、毎日まぜたほうがよいのでしょうか。 (3)今はぬか床を冷蔵庫に入れていますが、今後常温に置くことは可能ですか? 普通の食品なんかは、一度冷したものを常温に出すといたみが早くなるといいますが、 ぬかもやはり同じでしょうか? 一つでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • なすびのぬか漬け

    一ヶ月ぐらい前に、ぬか床を作り、10日ぐらい経ってからきゅうりを漬けおいしく食べているのですが、なすびを漬けると、24時間経っても漬かりません。(常温で) 状態は、ぬかをタッパに入れて室温は27度ぐらいです。

  • ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・

    糠床にナスときゅうりを漬けたまま、 1週間ほど経ってしまいました。 家を空けていたので、漬けていたぶんは 全て出したつもりだったのですが残ってしまっていたようで。。 ナスは皮の色も落ち、白っぽく。 きゅうりは茶色っぽく中が溶けてしまっています。 糠床自体はいい匂いのままで、多少水っぽくなっているだけ だったので足し糠+塩で混ぜ直したんですが、大丈夫でしょうか? 漬かっていたナスときゅうりは食べちゃダメですよね・・? 意外と変な匂いもなくいけそうなんですが。。 捨てたほうがいいとは思うんですが、野菜も高いのでもったいなくて。 漬けたまま忘れて時間が経ってしまった経験がおありの方、 知識豊富な方、どうかご教授のほど宜しくお願いします!!

  • 苦くなったぬか漬け

    最近ぬか床のつけあがりがにがくて美味しくないのです。 どうしたら元の美味しい ぬかみそ漬けができるのか         どなたかおしえてください。

  • ぬか漬け(ぬか床)について

    ぬか漬けが好きなので、自分で作るのにチャレンジしたいと思っています。 ですが、分からないことだらけで、いまだに作れずにいます(笑) ぬか床の作り方はインターネットなどで検索して判明したのですが、 手入れなどの方法が分かりません。 ぬか床は冷蔵庫で保存すると毎日お手入れをしなくていいと聞いたので、 下記の方法で、試したいと思っています。 http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_nukazuke2.html (1)検索したらジップロックでぬか漬けというのがあったのですが、野菜を入れれる状態になるまではジップロックではなく、密封容器でやったほうがいいのでしょうか? (2)ホーローや陶器が容器の材料に最適とあったのですが、プラスチック製のタッパーではまずいのでしょうか? (3)上記サイトに、ぬかが酸っぱくなった時の対処法などありましたが、ぬかのトラブルで対処できるものと対処できないものを教えてほしいです(白カビが生えたらもう捨てるしかない?など) (4)例えば上記のサイトでの方法だと、ぬか漬けを作るのに20時間~くらいかかるらしいのですが、翌日食べようと思って漬けたけれど、食べなかった場合には漬けた野菜はどうすればいいのでしょうか?(そのまま漬けておく?取り出して冷蔵保存する?など) (5)ぬか床が少なくなった場合、ぬかを加えるらしいですが、一番最初に炒ったぬかをビンなどに保存しておいて、それを加えていっても問題ないでしょうか?それとも毎回新しく買うものなのでしょうか? 質問が沢山ですみません。よろしくお願いします。

  • ぬか漬けの手入れについて

    ぬかビギナーです。ぬか床がゆるくなってくるとぬかを足していました。そうすると入れすぎなのか漬かりにくくなったりしてます。ぬか床にぬれたふきんを入れ、上に重石をすると余計な水分が取れ酸っぱさも抜けるので良いと聞き試したらぬか床がかなり硬くなり混ぜるのも結構力を入れ込む…という状況になってしまいました…。もうダメなのでしょうか…。ふきんとか入れない方がいいんですかね?復活法を教えてください。それと毎日食べているとぬか床が減ってきますよね?味はそのままでいいんだけど減ってくるからぬかを足す…というのは正しいですか?ちなみにぬか混ぜて手を洗っても匂いが取れないものですか?。 色々な質問ですみません。

  • 茄子のぬか漬け

    知り合いの人から少しぬか床をわけてもらい新しいぬかと混ぜて茄子のぬか漬けを始めました。茄子はよく塩もみをしてから 漬けると色がきれいに出ると聞いていましたのでそのようにして漬けました。ですが茄子が漬かる頃には茶色くなっています! 色がきれいな時に食べてみましたがまだ漬かるのがあさすぎて半生状態です。ぬか漬けに詳しい方どうすればお店で売られている ようなきれいな茄子のぬか漬けが出来るのかご存知の方ご指導よろしくお願いします。

  • ぬか漬けらしくなる良い工夫があったら教えてください

    昨年の夏ごろから冷蔵庫でぬか漬けを作っています。 半年ぐらい経ちますが、まだ糠くさい感じがします。 長年かかって良いぬか床になると思いますが、はやく良いぬか床になるために、 良い工夫がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美味しいぬか漬けの作り方

    主人がぬか漬け大好きなので、2月からぬか漬けに挑戦しています。 スーパーで買って来たぬかには、昆布や唐辛子が最初から入っていて 分量通りの塩と水でぬか床を作り、捨て漬けをしたのですが キュウリは塩辛く、茄子は塩辛さは押さえられてるけど旨味もない。。。 らしいのです。 私は漬け物が食べられないので、ぬか床の塩分を味見で確認することが 出来ません。 味見をしなくても、美味しいぬか漬けを作れる方法はありますか?

  • 水ナスのぬか漬けの色

    一月程前に水ナスのぬか漬けを頂いた際にぬかがたっぷり一緒に入っていたのでそれをぬか床にして少しづつぬか漬けを楽しんでいます。普通のナスを漬けるたときは鮮やかな紫色に仕上がるのですが、水ナスを漬けたときはなぜか色がみんな抜けてしまいます。お味の方は美味しく出来ています。水ナスを漬けるときは、というようなコツはあるでしょうか?(たとえば、水ナスはつける前に塩でもんではいけない、とか)