• ベストアンサー

これはうまいこと言ったもんだ☆、と思う新語を教えて。

karrinの回答

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.1

田村で 金 谷で 金 ママになって 金

fuyumerei
質問者

お礼

どっちかっていうと名言の部類ですね。なんかすごい自信だな~って思いました。 ある意味では新語も名言ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ばくすいってどう書くの?爆睡?漠睡?

    会社で「爆睡」と書いている人がいて それは誤字だよと笑ったのですが、 あとで辞書を引いてみたら「爆睡」が ちゃんと載っていました。 むしろ「獏睡」は載っていない…。 [三省堂提供「デイリー 新語辞典」] http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D0%A4%AF%A4%B9%A4%A4&kind=ej&mode=0&jn.x=39&jn.y=9 受験勉強のときに「ばくすい」を「爆睡」と 書いて×をもらった覚えがあるのですが、 ただの思い違いでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら ご教示願います。 …あぁ恥ずかしい…。

  • ■推定と推測の違いを意識して使い分けている方いますか?■

    辞書で調べれば意味は載っています。でも、自分の頭ではよく わかりませんでした。違いがわかる方説明お願いします。 推定 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C4%EA&search_history=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&kwassist=0&mode=0 推測 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • ”なう人”とは

    以下のページに"なう人殺しがある"と有りますがどういう意味ですか? http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C7%A4%A2%A4%A6&kind=&mode=0&jn.x=21&jn.y=14

  • 『向上心』とは何か?

    http://www.weblio.jp/content/%E5%90%91%E4%B8%8A%E5%BF%83 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FE%BE%E5%BF%B4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

  • 「~にくい」と「~づらい」は使い分けしていらっしゃるのでしょうか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。    「~にくい」と「~づらい」には、使い分けがあるのでしょうか。辞書で調べましたが、意味がとても近くて、ダブった例もありますし、あまり使い分けがないような気がします。ネイティブの皆様は状況に応じて、使い分けしていらっしゃるのでしょうか。それともどちらを使うのか、単なる個人の好みのようなものでしょうか。 「~にくい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB%A4%AF%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 「~づらい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C5%A4%E9%A4%A4&kind=jn&kwassist=0&mode=0  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 政治は文化に属するんでしょうか?

    http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%B8%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0  これだと入らないし、我が家の国語辞書(三省堂)にも入らないけど、ヤフーの辞書や広辞苑には入る・・・どっちなんでしょうか?

  • 「かえって」と「逆に」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「かえって」と「逆に」の違いがわからなくて困っています。辞書を調べてもよくわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。次はオンライン辞典の説明です。 ・「かえって」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%A8%A4%C3%A4%C6&search_history=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&kind=jn&kwassist=0&mode=0 ・「逆」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AE%A4%E3%A4%AF&search_history=%B5%D5%A4%CB&kind=jn&kwassist=0&mode=0  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「趾爪」の読みを教えて下さい。

    しこつ 【趾骨】 と同じで「しそう」で良いのでしょうか? 指爪「しそう」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=指爪&kind=jn 趾骨「しこつ」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%EC%E6&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

  • 「参照」について

    参照を辞書で引いてみると「他のものと照らし合わせて見ること」とありますが必ずしも他のものと照らしあわさないといけないものなんですか? ____________________________ 例えば 下記のURL参照してください。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%B2%BE%C8&kind=jn ____________________________ このように比べるものがないのに参照という言葉を使うのは間違いなんですよね? 何か良い言葉はありませんか?