• ベストアンサー

見知らぬ会社からDVDが送付されてきた

ビデオ会社から料金別納郵便が届き、中身を開けてみたらDVDが5枚入っていて、料金を請求されています。 同封された手紙は以下の内容です。 『突然の郵送大変失礼致します。当社は、悪質な業者では有りません。品質に関しましては、良品のみを取り扱っております。万が一不良品がございましたら、返品も承っております。尚、代金につきましては同封の書留封筒にて、お早めにご送金下さい。云々。』 中身が分からず開封してしまったので受け取り拒否もできず。DVDの場合開封と同時に使用されたことにならないかと心配です。返品してもまた送られそうで。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 No.3です。続きです。 >DVDの場合開封と同時に使用されたことにならないかと心配です。  勝手に送られてきた商品は、買う意思がないので、それだけで契約が成立することはありません。  もし、14日間の間に業者から電話があったり、保管しておくのも何か気持ち悪いし、ハッキリさせておきたいというときは、内容証明で不要なことを伝えれば、すっきりすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  「ネガティブオプション(送りつけ商法)」ですね。 (対処方法) ・届いた商品は未使用のまま14日間保管しておけば自由に処分してOKです ・業者に商品の引き取ってほしいと言っても引取りに来ない場合は7日後に自由に処分してOKです ・業者が返してくれと言ってきた場合は着払いで返送すればいいでしょう  なお、代金引換郵便の場合、うっかり支払ってしまうとお金を取り戻すことができませんのでご注意を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.2

 おそらく送金が現金書留封筒という形態から、 悪徳商法という可能性が大きいです。 http://www.cooling-off.net/akutoku/aku_negative.html からの引用。 この取引は「ネガティブオプション(送り付け商法)」 と呼ばれるものです。 > この場合、届いた商品は14日間放置 >(黙って未使用のまま保管する)しておけば >自由に処分してよく、 >返送義務も支払い義務も連絡義務もありません。 >また、業者に引き取り請求をすれば >7日後に自由に処分できるようになります。  ということらしいです。  この記述はネット上で発見したものですので、 必ずしも正しいものではないかもしれません。

参考URL:
http://www.cooling-off.net/akutoku/aku_negative.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

トラブルになる前に消費者センターに行かれてみてはいかがでしょう? http://www.kokusen.go.jp/

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/,http://www.kokusen.go.jp/map/weekend_madoguchi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料金受取人払郵便の封筒について

    会社にきた郵便ですが、資料や調査票の返送が必要なため料金受取人払郵便の封筒が同封されていました。 しかし、同封の封筒にはマチがないため資料が入りきりません。 この場合 (1)返送用の封筒とこちらで用意した封筒に資料を分けて入れ、  宛名と「料金受取人払郵便」の印刷が表に出るように2つの封筒をガムテープで貼り合わせて送る。 (2)返送用の封筒の「料金受取人払郵便」の印刷を宛名ごと切り取り、  マチつきの封筒に貼り付けて送る。 ・・・というようなことはできるのでしょうか。 今回が初めてではなく毎年の調査なのですが、 いつもは返送用封筒を使用せず、料金当社負担で発送しています。 去年郵便局で訊いてみたのですが、その局員さんには分からなかったらしく(マニュアルらしきものを捲っていたのですが…) 忙しそうだったので切り上げて帰ってきてしまいました。 費用を削減したいというよりは単純に「どうなんだろう?」という好奇心です。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 現金書留

    現金書留と送金するのですけど、郵便局へ 行って、その場で専用の封筒にメモとお金を 同封して、投函すればよいのでしょうか?

  • 開封後の現金書留の受け取り拒否は可能?

    個人売買でトラブルになり、返金をしてもらうことになりました。 しかしながら先方は何度も嘘を重ね、話すことすべてが信じられない状況です。 (昨年12月末に送金をし、今年の初めに受け取るものを伸ばしに伸ばされ1月下旬に先方からキャンセルをされました) その後約一か月にわたり「振込で返金をしようとしているが時間が…ATMが…金額が…」と言うので、現金書留で送金するよう指示をしました。 すると発送をしたとのことで問い合わせ番号の分かるものを教えてきたのですが、同封金額は記入してあるにもかかわらず中身は手紙しか入れていないそうです(本人談)。 なまじ受け取ってから先方が「確かに現金入れて送った」と言われては困るので、今回は受け取るつもりはありません。 (受領しなければ受け取り拒否で差出人に返送できるとのことで、そのようにするつもりです。) 本日は間違いなく現金を入れて現金書留を送ったと連絡を受けたのですが、それも本当かどうかわかりません。 今回送られてくるものは現金が入っている可能性があるのですが、万が一開封後に入っていないとなった場合の対策を考えております。 受領したものは受け取り拒否ができないとは知っていますが、たとえば郵便局に受け取りに出向き、郵便局員立会いのもとに開封をして中身が表記と相違があった場合は受け取り拒否はできるのでしょうか? ご存知の方や知恵を貸して頂ける方がいましたら、ご教授願いたく思います。

  • 現在別に住んでいる家族に届いた手紙を転送したい場合

    料金別納郵便で届いた家族への手紙ですが、もちろん開封はしていません。この手紙の宛先を、この家族の現住所に書き直して再投函すると何か問題があるでしょうか。新たな料金の請求が受取人へ行くのは構いません。

  • 料金受取人支払郵便時の簡易書留について

    料金受取人支払郵便なのですが、封筒に予め「簡易書留」「返信用封筒」と黒枠で印字されています。 この場合、ポストに投函せず郵便局で簡易書留扱いとしても、その分も受取人側が支払ってくれるのでしょうか?

  • 簡易書留はポスト投函できますか。

     書類を返信用の封筒に入れて送り返すのですが、その封筒に「簡易書留」と印刷されてます。料金は受取人払いになってますが、この封筒はそのままポストに投函しても大丈夫でしょうか。 それとも郵便局の窓口に持っていかなければいけないですか。  別に書留でなくて普通郵便扱いでも先方に届けばいいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 現金書留について

    郵便について教えて下さい。 封筒にいれた物(大きさA4くらい、重さ100g未満)を、現金も5000円いれたので、現金書留で送りました。郵便局の窓口に出したところ、1360円(小包料金1000円+現金書留360円)ということで、「普通の郵便で現金書留にしたい」と言ったのですが、「それはできないので現金書留小包になる」といわれ、それで出しました。 ゆうびんホームページをみてみると、「通常郵便物を書留等とする場合の料金」というのがあり、定形外の現金書留も設定されています。私の出したものが定形外の現金書留にできなかったのは、現金封筒に入れていなかったからでしょうか、それとも現金以外のものもいれていたからでしょうか?今後のために知りたいのですが、現金以外の同封物があっても現金封筒にいれれば普通の現金書留になりますか?また、定形外現金封筒の大きさは何センチ×何センチでしょうか? よろしくお願いします。

  • 料金受取人払い郵便について

    料金受取人払いの封筒(定形・定形外)やハガキが取引先から返信用として同封されていることがあります。 これらの使い方ですが、こちらが返送したい封筒サイズに合わない場合、頂いた封筒の料金受取人払いの箇所が印刷されている場所を切り取り、他の封筒に張って使用しても問題ないのでしょうか。 受取人様がどのような契約をされているかにもよるとは思いますが、切り貼りが出来るとは ちょっと考えにくい気がしまして・・・・。 違反であれば、注意する必要がありますのでよろしくお願いします。

  • MacbookにDVD-ROMをインストールしたい

    Adobe(アドビ) Lightroomを購入しました。 すっかりドライブがないことを忘れていました。 Windows機の方でDVD-ROMの中身をUSBメモリに移し替えてインストールできますか? 開封しておりませんので、不可能なら返品したいと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 料金別納郵便について

    郵便局HPを見てもよく分かりませんので質問させていただきます。 題名の通り料金別納郵便についてなのですが (1)料金別納郵便のハンコ(正規のもの)を所有している場合、黒以外のインク(スタンプ?)で捺して良いのでしょうか? 例えば、こげ茶や濃いピンクなど・・・ (2)料金別納郵便のハンコを押した場合、色鉛筆やマーカーで枠内を塗りつぶしても良いのでしょうか? お読みになり「非常識だな」と不快に感じる方いらっしゃいましたら申し訳ございません。 結婚式の準備で招待状を送る段階にきており、封筒の中身が少し多めなので恐らく120円切手になりそうなのです。 120円の図柄がどうしてもイヤなので、キレイな外国切手を貼り、料金別納郵便のハンコを捺そうと思っています。 しかし、料金別納郵便のハンコも真っ黒ではなく、招待状にあわせてせめてこげ茶で捺したいなと思っているのですが・・・ お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。