• ベストアンサー

扶養を抜けなくてはいけないのに・・・

kikiki99jpの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.1

バイトかパート勤めですか。 そうであれば、あなたの勤めている会社の総務担当者に、会社の保険に入りたいといいましょう。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/
ringochan-01
質問者

補足

個人でやっている、小さな店なので 日給ですがバイト扱いです。 皆、保険はおのおので入るようです。

関連するQ&A

  • 扶養に入ると

    先日、入籍しました。 旦那の扶養にはいるために いろいろ調べていましたが わからないことがいくつかあったので 質問させて下さい。 1.今月から扶養にはいるなら今年1月から年末までの所得が103万以下でないといけないか。 2.扶養に入ったらすでに届いている年金や市民税の支払いはどうすればいいか。 3.私自身7月に退職しているが失業保険はもらえるのか。(事情があって手続きはまだしていません。書類は揃えられたのでいつでも手続きはいけます。) 以上よろしくお願いします。

  • 旦那の扶養に入る

    こんにちは。何度もこちらにお世話になっている者です。また相談させてください。 今現在、パートで社会保険加入で働いています。先日結婚をしたので、旦那の扶養に入りたいと思い、旦那の会社に聞いてもらったところ、今年の収入が130以下だったため扶養に入れると言うことでした。必要書類を送ってくださるそうなんですが、近々年末年始で会社も休みに入るため、おそらく間に合わないだろうとのこと。 旦那の会社に扶養に入る手続きをしてもらってる間、私が勤めてる会社の社会保険は、そのまま加入していたほうがいいのか(加入したままだと今月から扶養内に抑えるためシフトを減らしてもらっていたので、厚生年金等引かれたら、かなり手取りが減る)、それともすぐに抜く手続きをお願いしたほうがいいのか。旦那の会社に聞ければいいのですが、忙しすぎてなかなか聞けない状況とのことで。。 どうしたらいいのか、ここで聞くのは間違ってるかもしれませんが、回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 扶養控除について教えて下さい。

    昨年の夏に会社と退職し、今年から旦那の扶養にはいる為に、年末に旦那の職場に扶養控除の紙を提出してもらいました。 私は今はパートで年間103万円以下の収入で働いています。 今年からは自動的に旦那の所得税が安くなるのでしょうか。 所得税が安くなっているという確認はどうやったら出来るのでしょうか? また、扶養控除の申請手続きは毎年必要なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養に入ることについて。

    はじめまして。現在専業主婦をしています。今年、3ヶ月間だけ派遣の仕事をしていました。旦那さんの扶養に入らずにずっと働こうと考えていたのですが、体を壊し、退職したので扶養に入ろうと思っています。手続きにあたり旦那さんの会社から、私の『給与見込証明書』を提出するように言われたのですが、これは派遣会社側に記入してもらわなければいけないのでしょうか?証明書の手続きが大変なので、来年に扶養に入ろうと考えています。しかし今年中に扶養に入っておいた方がいいと旦那さんは会社で言われたそうなのですが・・・。そのほうが確定申告の際に得になるのでしょうか?長々とすみません。よろしくお願いします。ちなみに私の所得は、30万円程だと思います。

  • 扶養になったら失業保険はもらえない?

    私は今年の3月いっぱいで退職し、社会保険をぬけて旦那の社会保険の扶養にいれてもらうように旦那の会社にたのんだのですが、そうすると失業保険はもらいえないのでしょうか?まだ、失業保険の手続きにはいっていないのですが…。1月から4月までで、824,000円の収入がありました。この金額だと扶養内だと思い扶養にいれてもらうように頼んだのですが、今日扶養にはいったら失業保険がもらえないかもしれないことにきがつきました。もし、このまま失業保険の手続きにいってももらえないのでしょうか。内容がわかりづらいと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 退職後の扶養について

    今月末で派遣会社を退職して、旦那さんの扶養にはいろうか派遣で仕事をするか失業保険をもらうか考えています。今年(1月から6月まで)の所得が115万くらいです。 子供がほしくて、妊娠している可能性があるかもしれないので(あと3日ぐらいで分かると思うのですが…)もし、今、新しい仕事が決まっても、やめることになってしまうと、迷惑がかかってしまうのでどうしようかなと思っています。 失業保険をもらって、扶養に入る事は出来るんでしょうか?でも、妊娠していたら失業保険はもらえませんよね? 保険等の事があまりよく分かっていないので、誰か、教えていただけないでしょうか?

  • 扶養に入ったまま失業保険をもらってしまっていたら?

    はじめまして。すごく気になることがあって質問させていただきます。 私は2年前に退職し出産の為、失業保険受給延長をしていてこの3月から失業保険をもらう手続きに行き職業訓練も含め7ヶ月分の手当てを受け取りました。 しかし!!私はその間も知らずに旦那の扶養に入ったままでした。(基本日額は4200円です)この期間中に通院もしました。退職後から今に至るまで給料収入はありません。退職後扶養にもすんなり入れました。 この場合、今からでも旦那の会社に申告すべきなのかそれとも会社側から申告されるのを待っていていいのかわかりません。知らなかったとはいえ自分の不注意で迷惑をかけること反省しています。。 あと、その間の国民年金については未納になるのですね?

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 6月末に入籍をしました。 私は親の扶養(健康保険)に入っています。 旦那は今年に親(旦那の)の扶養から外れて国保へ加入手続きをしていませんでした。 つい先日分かって役所へ行った所扶養から外れた証明書がいるとの事で、旦那の国保加入がこれからになります。 国保は世帯なので私も旦那と一緒に加入するのですが、まだ親の健康保険の扶養から外れる手続きをしていません。 ・手続きをしていなくても籍が変わってるから保険証は使えないのですか?

  • 社会保険の扶養と税金の扶養

    旦那はもともと旦那の父親の扶養家族でしたが、先日私の扶養家族になりました。 何もかも手続きが済んでしまった矢先、旦那の両親から社会保険は私のほうに入ったままで旦那の父親の扶養家族に旦那をもどしてほしいと言われました。 そういうことってできるのでしょうか?

  • 結婚して旦那の扶養に入る時の税金について

    現在アルバイトで月7~8万の収入です。 結婚後も同じように働く予定です。 そこで所得税、住民税なのですが、 こちらは結婚して旦那の扶養に入った後も別々に支払う (別々に請求書が来る?)ものなのでしょうか? また、健康保険、年金、配偶者控除、扶養手当などについて、 旦那の扶養に入れる収入であったのに、 扶養の手続きをしないまま何ヶ月か経ってしまった時、過去にさかのぼっての請求は可能なのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、分からずに困っています。 どうぞよろしくお願いします。