• ベストアンサー

ヤフオクでのトラブル(送料と品物両方)

goobest_2004の回答

回答No.2

相手がゆうパックカードを使ったことはとがめることもないですが、送料が違う場合は、差額返金を求めてもいいと思います。 事実と違うので。 送料はこちらでサイズと重量を入れてもう一度調べてみましょう。 http://www.shipping.jp/ また、壊れていることが、写真で判断できないもの、明らかに見て分かるのに言わなかったことは、「故意の不告知」になります。 また重要事項で事実と違うことを言えば「不実告知」 どちらも消費者契約法では取り消しができる部類ですが、うーん、相手が対応してくれますかね。オークションでは難しいところがあります。 あと、搬送中の故障か元々か分かりませんが(はっきりさせる必要あり)、搬送中の故障ならば、ゆうパックの補償が効くはずです。 30万円までの実損額を賠償。

関連するQ&A

  • 送料をめぐるトラブル?

     ヤフーオークションで衣類を落札しました。出品者からのファーストメールでは、ゆうパック着払いと定形外が提示されました。サイズは80サイズと書かれていました。  私は着払いは高くなるので途惑いましたが、持ち込んでくれる(100円引き)のならいいだろうと思い、「80サイズで窓口へお持込頂けるならゆうパック着払いでOKです」と返信し、代金を送金しました。出品者は商品を発送しました。  商品が届いたのですが、郵便局員は100サイズ集荷の料金を請求してきます。局員に問いただすと、持ち込みか集荷か、どうもはっきりしません。とりあえず出品者には「どのサイズで、どのように発送したか」尋ねるメールを送信しました。送信後、まだ間もないので返事は来ていません。    この後の対応はどうするのがよいでしょうか?

  • ヤフオク ヤフーゆうパックの利用について教えて下さい。

    品物を出品したところ、ヤフーゆうパックで発送して欲しいとの お願いがありました。 コンビニは近いので、もしヤフーゆうパックでの希望の方が落札 した場合、そうしようと思っています。 しかし、出品時に、送料は落札者負担としていましたが、 ヤフーゆうパックでは着払いが出来ないのですよね。 ヤフーゆうパックを使う前提であれば、送料込みでの落札希望 価格を設定しておくべきだったのでしょうか? しかし、発送の段階まで送料はわからないですし…。 発送をヤフーゆうパックで行っている方、そのあたりどうして いるのか教えていただけると参考になります。 また、送り方を知らなかったのですが、説明を読んだところ、 ネットで登録してコンビニへ行くだけで、そんなに難しいことは ないですよね…? 落札決定後に腰を上げても大丈夫でしょうか。 見落としがありましたら、ご指摘ください。

  • ヤフオクで落札したのですが送料が…

    タイトルの通りなのですが、ヤフオクで文庫本を落札しました。 その後の連絡で、出品者がしめした発送方法はゆうパックか定形外でした。 私は定形外のほうが安いと思い、定形外を選んだのですが、定形外=850円、なのでゆうパックのほうが安くなるといわれました。 しかし、ほかの方が出品されているまったく同じ商品の重さを見ると、およそ640グラムでした。(ゆうメール340円だそうです…) 定形外の850円は、明らかに1キロ~2キロまでの価格ですよね。丁寧に梱包してくれたとしても、そんなに重くなるでしょうか? 安く手に入ると思って落札したのに、送料がそんなにかかるなら新品とそうかわりません。できれば、ゆうメールかエクスパックを使って発送してほしいのですが、失礼にならない交渉の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク、送料について

    出品物の送料についてご意見をお聞かせ下さい。 例えば、出品予定品の梱包サイズは140~160サイズくらい。重さは1kg前後。 ゆうパックやヤマト宅急便ですと、同県内で1500円前後のサイズです。 これを送料全国一律1000円で出品し、落札者は配送業者の指定はできないこととします。 そして、落札された場合、出品者ははこBOONを利用します。 同県内ですと送料500円ほど。 これって、クレームがくると思いますか?

  • ヤフオクに出品後、送料を安く変更したい場合。

    ヤフオクに出品し、当初は宅急便着払いでの発送を予定しておりました。数人の方から料金の質問を頂き、「宅急便着払いでお願いします」と回答した後に、近くのコンビニでヤフーゆうパックを取り扱っていることを後で知りました。 (今までヤフーゆうパックを利用したことはありませんでした。) 少しでも安く発送出来た方が良いと思うので、ヤフーゆうパックでの対応可能という発送方法変更の旨、追記したいのですが、出品後の変更は良いのでしょうか?

  • ヤフオクの送料決済について

    ヤフオクで出品するのですが、発送でクリックポストを利用するにはヤフーウォレットのクレジットカード決済のみしか使えない事を知りました。 私はヤフーウォレットは銀行引き落とし決済にしていますが、ゆうパックやゆうパケットは使えますでしょうか?

  • ★オークションでの送料について★

    こんばんは☆ 今、楽天のオークションに出品中で落札されそうなのですが、心配事があります。 ゆうパックの60サイズでの発送にしたのですが、もしかすると80サイズになってしまうかもしれない大きさになってしまいました。(3辺合計が63センチになりました↓)もしそうなった場合、落札者様に80サイズでの送料請求になってしまうのでしょうか?? また今後微妙なサイズになりそうな場合は大きなサイズにての発送にした方がいいのでしょうか?? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ヤフオクの送料についての疑問です

    本の落札をしたいと思います。 現在価格のところに送料全国一律××円と表示してあることもありますが、最近では明記してなくて配送方法の詳細と書いてあることが多いです。 確認すると配達先の県名と「ゆうパック、ゆうパケット全国一律398円と書いてあります。 出品者は、厚さが2センチもない文庫本1冊をゆうパックやゆうパケットで送るということでしょうか わざわざ高い発送方法にするのはどういう理由ですか。 支払金額の安いサイトと比較して買いますから送料は落札の決め手に大きく影響すると思います。 よろしくお願いいたします。

  • ネットオークションでの送料トラブル

    お世話になります。 今回、オークションでコミック本を出品し、落札されました。 今までコミック本は何度か出品したことがある経験と、まだ梱包前という事で、商品の詳細欄に 「1000円~1500円程度で発送できると思います。 後日、送料の虎にて送料を比較できるようアップいたします」 と記載しました。 落札され、急いで梱包した所ゆうパックの120サイズでギリギリいけるかいけないかの際どい状況になってしまいました。 なので、落札者様に 「箱の3辺を計測した所、120サイズでいけるか微妙な所で今はっきり送料が断定できない。落札価格のみ振込んでいただき送料は着払いでもいいか?120サイズで対応してもらえれば1600円、140サイズで1800円になってしまいます。」 と言いました。 すると返信で落札者様が 「発送は元払いで。1000円~1500円で発送できると書いてあったじゃないか。実際120サイズで発送できても送料1600円じゃないか。 出品者(私)の所から1000~1500円って言ったら100サイズか120サイズじゃないのか?話が違う」 と言うのです。 確かに、「1000円~1500円程度で発送できると思う」とは書きましたが断定した書き方はしていないですし… だからこそ後日送料の虎をアップすると書いたのに… 私の説明文不足だったと反省をしていますが、この落札者様にどのように対応していいのかわからず困っています。 とりあえず、こちらのできる対応として120サイズで発送できるよう集荷に来ていただいた時に郵便局員に交渉。 あとは着払いではなく落札者様の希望している元払いで対応です。 ちなみに120サイズで郵便局員に対応してもらえると送料1600円 140サイズになってしまうと1800円です。 どちらにせよ、私の送料の目安として載せた「1000円~1500円」の金額をオーバーしているので納得いかないのでは?と思います。。。 私の上記の対応では不十分でしょうか? こうしたほうが良いなどアドバイスをお願いします。

  • 出品者の責任ではないのに、送料差額が出たとき

    出品者です。 ゆうパックの実費送料を負担してもらう約束で出品し落札されました。 ところが、私が事前に図ったときは明らかに80サイズだったのに、コンビニ店員がメジャーで図りもせず60サイズにしました(本来なら喜ぶところなのかもしれないですけどw) そしたら、80サイズの送料を徴収しておきながら実際は60サイズだったと、落札者からクレームが入りました。 私は差額を返金するべきですか? もし返金する場合は、返金額より手数料のほうが高くなりそうですが、振り込み手数料も私が負担すべきですか?