• ベストアンサー

ユーモアのある話し方が、できるようになりたいのです。

noname#30331の回答

  • ベストアンサー
noname#30331
noname#30331
回答No.3

まず、「わかりやすく話す」努力をやめてみてください。 わかりやすく話すのは、会社の会議や上司への報告だけでいいのです。 なにいってるかわからん意味不明な人のほうが、面白いです。 >会話上手は聞き上手になることだとよく言われるので、今までは >ひたすら聞き役に回ることが多かったのですが、やはり >自分のことを少しも話さない人と話していても、相手の人もつまらないだろうし、会話も弾みませんです。 それは、推測ですか?それとも、誰かにそういわれたのですか? 誰もそういっていないなら、別に無理して楽しい会話にせんでもいいと思います。 私は、大して元の性格が明るくもないのに、「努力して」新製品や旬の話題、映画とかで 一所懸命場をまとめようとしているすさまじい努力家をしっていますが、 こっちのほうが緊張してまったくおちつきません。 あまりにも気の毒なのでその場ではあわせてあげていたのですが、 作り物というのが完全にわかるような作為を感じてどうも私の好みでは ありませんでした。 それでも「ユーモアのある話し方が、できるようになりたい」と 思うのならば、お笑い番組を見ましょう。 ご主人が野球やドラマを見ていても、もうひとつTVをこっそり買って、 お笑いを研究するのです。ダウンタウンやナイティンナインの二人のしゃべり、 明石屋さんまの司会は良く聞けば絶妙です。しゃべってはいけないことをゲストが 言ったらすかさず笑いに絡めてフォロー。相手を決して怒らせないようなコードスレスレの 相手に対する好意ある(これが大事です)突っ込み。 自分も楽しみながら、ユーモアを自然に身につけることができます。 それと、少し厳しいですが「ユーモアのある人」と人に思われたいのか、 「みんなと一緒に楽しくすごしたい」のか、ご自分の心の中をもう一度チェックしてみてくださいね。 みんなと楽しいときを過ごすのが目的であれば、何をいおうと言うまいと、 okutamarinさんはじゅうぶん充実して人の輪の中でやっていけると思いますよ。 自分の相手している人間が何に興味をもっているか、何を不安がっているか。 聞いて欲しいのか、聞き流してほしいのか。相手本位で見てみるのも大事です。 ユーモアうんぬんはその後からついてくるものではないでしょうか。

okutamarin
質問者

お礼

>>「ユーモアのある人」と人に思われたいのか、 「みんなと一緒に楽しくすごしたい」のか、 この一文に、はっ!としました。私は確かに、面白い人と 思われたくて、目の前にいる人と楽しく会話をすることを 忘れていました。。。 お笑いの人たちも、実に相手の話をよく聞いて いますよね、そういえば・・。そういえば最近、お笑い 番組からも遠ざかっているので、ちょっと楽しみながら じっくり観察してみようかと思います。どうもありがとう ございました!

関連するQ&A

  • 話し上手になるには、まず聞き上手になることっていう意味がわかりません

    私は話し方をうまくなりたいって思ってます。 そのためにはとにかく自分がしゃべる機会を多くしようって思ってました。しかし、「話し上手になるには、まず聞き上手になること」と聞きしました。自分自身の話す力を鍛えるのに、相手の話を聞いてる待ち状態でのぞんでてどうするんだ?って実際思いました。 確かに、まったく聞き役にまわらずにずっと自分の話ばっかりしてる人の話を聞くのはつかれます。でも、聞き役にまわると結構印象も良いらしいですし、話す力もアップするらしいです。今後聞き役にまわってみようかなと思うのですが、冒頭でもいいましたように 「話し上手になるには、まず聞き上手になる」っていうのはなぜか教えてくれませんか?聞いてばかりではなんも上達しないっておもうんです

  • 沈黙になります

    わたしは大学4年生です ぼくは会話をするのが下手です 様々な本を見て、会話上手は聞き上手と言うことで いろいろなことを聞いてきて会話に参加してきたつもりです でも、最近になってその理念が苦痛になってきました 会話を始めるのに当たって、質問ばかりしてたら質問攻めみたいなのになってしまうし、私自らしゃべりたいと思っても何を話していいかわからないのです。自分のことを話したいのにどういう風に切り出していったらいいかわからない。自分をもっと知ってもらいたいのに、どういう風にまとめて伝えたらいいのかわからない。 わたしは自分のことを話したい。おしゃべりしたい。ずっと、聞き役なんかになりたくない。でも、自分をどういう風に伝えたらいいか、そういう基本的なことを忘れ得てしまいました。何を伝えたらいいのかわからない。どうしたら、自分のことをいえるようになるのでしょう? 誰かアドバイスをお願いします。

  • 聞き上手とは何なんでしょうか?

    自分は男性なのですが正直女性と会話するのが苦手です。少ないですが今まで恋愛経験もありますし苦手といっても緊張して話しが出来ないというのとはまた違い結論からいうと会話がつまらないのです。なのであまり親しくない女性と遊びに行ったりした時はじけた話もできずいつも地味な会話になってしまい雰囲気的に盛り下がってしまいます。性格的に話し上手になるタイプではないのでせめて聞き上手になりたいと思っているのですがこんな状況なのでいつも話に焦ってしまい聞き上手も何もありません。一概に聞き上手と言ってもただ単に聞いてうなずいているだけでは進まないと思うのですが聞き上手とは一体どういう事をいうのでしょうか。聞き上手のコツといいますか要領って何かあるんでしょうか。ぜひ聞かせて頂けないでしょうか。

  • 聞き上手

    僕は話下手なので、せめて聞き上手になりたいのですが、 具体的に聞き上手ってどんな人のことを言うんでしょうか。

  • 話し上手・聞き上手・・・になるには??

    わたしは、いま学校で話し上手聞き上手になれずに困っています。 もともと元気な感じではなく気の会う友とゆったり過ごす性格だったのですが 中学になってからは激しくグループや群れになるのが多くなり、いろんな話に合わせたりするのが下手なわたしはただなんとなく聞いているだけになっています…。 そんな中、グループの一人が「あいつ つまんね。」てことになり、省かれるような?感じになっていて、私も良くわからなかったのですが、話をきいてました。そしたら・・・  「はなしを適当にいいててただなんとなくあいづちとかうってるけどはなしわかってないよね」とか  「あの人の話、長ったらしいくせに落ちがなくて、説明調でまったく面白くない。」 など、私も少し似てるかもしれない点に触れているところがあったのです。 結局その一人の子は、なんだかわからないのですが違う人たちと仲良くやっているのでもういいみたいですが・・・ 私はもし省かれるようになったら困るので一人でいようか・・。とも考えたりします。 ですが、今はとても楽しいのでわたしがもっと話し上手になれればもっと面白くなれると思うのでどなたか話し上手になるにはどうしたらいいかおしえてください!あと、話題?とかどうすればわかんなくて困っています。テレビのはなしも、「みてないんだ;ごめん」といわれればそこで終わってしまいます;  寂しいです。 4月からはほぼ女子高の学校に行くのでもっと女子の関係が複雑にでもなったりしたらわからなくなってしまうので汗話し上手聞き上手になれる方法があれば教えてください!コツなども教えてください!宜しくお願いします!

  • 聞き上手って?

    私は喋るのが下手です。 話し上手は聞き上手といいますが、どのような人が 聞き上手なのでしょうか?

  • 初対面の人が苦手 初対面の人との会話、話し方がうまくなりたい

    初対面の人とどう話していいかわかりません。 どのような話し方で会話をしていけばいいのか知りたいです。 豊富な話題の量を増やしていくことを心がけていますが、 もっと根本的に精神的に初対面の人でも大丈夫になりたいのです。 聞き上手になれといわれても、聞き役になるまでがまた大変です。 初対面の人が苦手だった人で、いまは会話もスムーズになったり、 逆に話し上手になった人がいましたら、どのような方法があるのか 教えて下さい。 話し方教室も視野に入れて考えています。

  • ★ユーモアのセンスを磨く方法を教えて下さい★

    ユーモアのある人に憧れています。 ウェットに富む会話を繰り出し、自分が考えもしなかった発想をし、時には痛烈な皮肉をかましたりする・・・。 そういう人を見ると、うらやましくなります。 自分は、最低限、意思疎通をするコミュニケーション能力は持っていると思うのですが、人を笑わすことはとてもできそうにありません。 どなたか、ユーモアのセンスを磨く方法を教えてください。

  • 聞き上手がいいって本当なんでしょうか?

    話しべたな30代女性です。 よく「しゃべれなくてもぜんぜんOK!しゃべり上手より 聞き上手になればいいんだよ!友達できるよ!」と言いますが 本当でしょうか? 私が思うには「ある程度話し上手でなければ聞き上手にはなれない」です。 なぜかと言うと、あいずちだけでは、相手が疲れるからです。 私は喋りが下手なので相手にしゃべってもらおうと質問します。 で。。。。。。。 「へえ!本当に?それで?え?○○って~なんだあ、違うと思いました。 あはは、そうなんですか~。どうでした?」などなど間に挟んでいます。 しかし、それでは「私、質問」「相手、延々と話す」になってしまい、よっぽど話し好きな人以外「つまらない」と感じてしまうようです。 つまり、こちらばかり情報を受け取って、相手には情報や目新しいことを何も与えられないのです。 本当に効き上手な人は相手の話を聞いた後、交代しています 「そうなんだ!私もね~だったんだけど、~だったよ。うんうん」みたいに交代して話しを聞かせているようです。 つまり、自分も話せないと聞き上手にもなれないよう・・・ 皆さんはどうされていますか? 短時間で書いたので乱文タイプミスお許しください

  • ユーモア溢れる人間になるには?。

    ユーモア溢れる人間になるには?。 こんばんは。 僕は大学3回生なのですが、身近な話題を集める時に、皆さんはどのような情報媒体を使っていますか?。 テレビ、新聞、インターネットに自分の日々の体験、そして友人の話し?等を話題にしているのでしょうか?。 最近友達とも話が続かなくなってきて困っています。ですが、それは相手がネットの話ばかりをするようになって、僕はニコニコ動画とか2チャンネルには興味が無くて、正直あまり良い印象を持っていません。 しかし私は今まで聞き役できたようなものだったので、どうも自分から質問できる話題が乏しい人間なんだなと気付き始めてきました。 私は経済や日常的な話がしたいのですが、その話題を考えようとすると、なかなか思い付きません。きっと情報を自分で見てこなかった習慣のせいだと感じたので、何か皆さんが?これは話題が豊富なサイト、雑誌(等々)だよ?、というようなものがあれば、是非教えていただけないでしょうか。 お返事お待ちしております。