• ベストアンサー

運動会のリレーの順番

一般的には 一番早い人間をアンカーに持って行きますね。 ちゃんとした陸上競技会ならコースが決まっていますが 運動会レベルではコースはなく、コーナーその他で一列になってしまい 抜かすのは困難ですよね? で思ったのですが 他の組に比べて圧倒的に早い人間がいます。 その人を第一走者にして、まずは先頭に出る。(間違いなく一番で帰ってこれる力あり。) その後の走力が均衡していても(少し遅くても)抜かされにくい。 こういった戦術はいかがでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.4

陸上競技の4×100mリレーはスタートからゴールまでセパレートコースですが 4×400mリレーは1走のみセパレートで2走からオープンコースになります この場合は2走で前に出るために4人の中で一番タイムのいい選手を1走にすることがあります そのコースがどのようなものかで違ってくると思いますよ 1周100~150m位のコースだったら直線も短いしコーナーのカーブもきついし有効な作戦だと思いますけど 1周200m以上あるようなコースではどうかな?わずかな走力差でも直線部が50mあればそこで抜かされてコーナー入り口で前に出られる可能性はありますよね

katakuramura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 4×400mリレーは1走のみセパレートで2走からオープンコースになります そうだったですか。(素人ですみません) > この場合は2走で前に出るために4人の中で一番タイムのいい選手を1走にすることがあります やはりそういう戦術もありなのですね。 > そのコースがどのようなものかで違ってくると思いますよ > わずかな走力差でも直線部が50mあればそこで抜かされて 小中学校や町内会の運動会のようなものを想定しています。 1周は短いですし、直線部の真ん中でバトン渡しの設定?で 直線で並んで抜かす・・・という感じではないように思います。 ですので 「走力」と言うよりも「第一走者の順位」+「その後のバトン渡しのスムーズさ」※に 依存するような印象です。 ※その要因も「うまさ」ではなく「モタモタしてる組が遅れる」という方が大(笑)

その他の回答 (4)

回答No.5

40代男性です。 中学校の時、クラス対抗リレーをした時に、一番速い順に並べた作戦をしたことがあります。 理由は 1.グランドの直線区間が短く、いったん差を付けられるとコーナーが多く抜くのが難しいと思われた事。 2.全員(1クラス約40人、6クラスでした)走るという、クラス対抗リレーだったので、最初に大差を付けとけば走るのが遅い人も気楽に走れると思われた。 等々です。 結果は圧倒的な勝利でした。 ある程度、作戦は当たりました。 が、大差を付けて安心したのか、バトンミス(バトンを受け渡すゾーン外でのバトンタッチ)があり、失格しましたけど(苦笑)。 目標タイムに近づけるような練習等をしとけば、差がついても、気を抜かないように走るかと思います。 先行逃げ切りっていいんじゃないですか。 ご参考になれば幸いです。

katakuramura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 1.グランドの直線区間が短く、いったん差を付けられるとコーナーが多く > 抜くのが難しいと思われた事。 ここなんですよね。 > 結果は圧倒的な勝利でした。 > ある程度、作戦は当たりました。 ありがとうございます。実績があるとうれしいです。 > が、大差を付けて安心したのか、バトンミスがあり、失格しましたけど(苦笑)。 あらら・・・ そうはならないように気をつけます。 では。

noname#21839
noname#21839
回答No.3

確かに、ほとんど同じ速さの人同士の場合、純粋に速度だけで計算すれば、有効な作戦だと思います。 ですが、人間は目の前に抜くべき目標があるときは、通常の力を超えることもあるので、逆効果の場合もあります。 ※運動会としては、最後に大逆転というのが一番盛り上がるので、セオリー通り、一番早い人がアンカーというのが良いかもね。

katakuramura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 人間は目の前に抜くべき目標があるときは、通常の力を超えることもあるので、逆効果の場合もあります。 それはありますね。 自分も競泳ではそのような経験はあります。(コースがはっきり分かれている) また、長距離の場合「付いていく」「離されない」という効果は実感しています。 問題は「抜す」ほど効果が出てくれるか?ですね。(笑) > ※運動会としては、最後に大逆転というのが一番盛り上がるので、 > セオリー通り、一番早い人がアンカーというのが良いかもね。 セオリーは根拠があって皆がやるからセオリーなんですよねぇ。 自分のイメージでは 追いついて盛り上がるけど・・・でも結局抜けなかった と言うのが多いように思います。 マイナス思考なんでしょうか・・・苦笑

noname#11803
noname#11803
回答No.2

こんにちは。 面白い作戦ですが、仮に前を走る走者の1メートル外を抜く場合でも、約1.5メートルしか余計に走りません。(コーナーを一回しか回らない場合) たとえ1周でも3メートルです。 実際は1メートルも外を回ることはなく、肩と肩がぶつかるぐらい近くを抜いていくので実際のところあまり効果は期待できないのではないかと思いますが・・・。

katakuramura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 約1.5メートルしか余計に走りません 力が均衡している場合 50cm-1mも離されたら追いつくのは難しい と思ってしまうのですが 皆さんはいかがでしょう? > 肩と肩がぶつかるぐらい近くを抜いていくので 自分の少ない(走った)経験から思うと ・人の後ろを走るのは蹴り上げる足が邪魔でそんなに近づけない。 ・直線で横に並んでもコーナーに入ると結局後ろに付いてしまい抜けない。 ・自分のほうが少し早いくらいでも、追いついてしまって減速させられてしまう  様なイメージ。 と、思うのですが・・・ また、 実際いろんな運動会で見ていても、 「抜かせそうで抜かせないことが多い」様に思いますし、 「そんなに皆がみんな 力が均衡している訳ではないはずなのに  結局同じ順位で帰ってくることが多い」と思うのですが。 多くの方の意見をお待ちしています。

noname#19073
noname#19073
回答No.1

そういう戦術は大いに有りだと思います。 私も以前ご質問のようなセパレートでは無いリレーの時には、 第一走者→一番速い人 アンカー→二番目に速い人 それ以外はバトンの受け渡しの上手さなどを考慮に入れて順番を組みまして成功した事がありましたよ。 やはりセパレートで無くて、コーナーが急であれば尚更抜くのは大変ですから、最初に前に出るのは有利だと思いますよ。 (それでも最後に抜かれる時は抜かれますけどね・・)

katakuramura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 賛同者/成功例があってうれしく思います。 もう少し他の方の意見も聞いてみて意思決定したいと思います。 >(それでも最後に抜かれる時は抜かれますけどね・・) そうですね。(笑) しかもこの作戦の場合アンカーは他チーム走者のほうが早い可能性がある。 あとは私の論拠の 「抜かすのは ある程度走力に差が無いと難しい」 が、どの程度本当か(有効か)ですね。

関連するQ&A

  • 運動会のリレーでショートトラックの走り方

    息子の小学校の運動会のリレーに今週末出ます。 私自身、陸上部短距離出身でトレーニングもそれなりにやってはいるのですが、1点不安があります。 ショートトラック(200m以下?)なのでコーナーを回るときにこけないか、減速しすぎないか、とうものです。 そこで質問なのですが、ショートコーナーのうまい走り方や他走者を抜くタイミングなど、ショートトラックをうまく駆け抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の息子の運動会

    あさって、年長の息子の幼稚園の運動会があります。素朴な質問ですが・・・。 プログラムの最後にクラス対抗リレーがあり、背の順に走ります。息子とは違うクラスにダウン症の男の子がいて、その子は体が一番小さく、第一走者なのですが、そのクラスはそれがゆえに練習の時から常にビリだそうです。 こういう場合って、他のクラスにハンディーをつけるなどしますか?私は、第一走者だけその子含めて手をつないで走って、同時にスタート・ゴールして第二走者からは本気で走らせるとかするのかな~と思ったりもしていました。 ただその子の親が見てて、かえって気を悪くしたり、自分の子供のせいで他の子にも悪いことしてしまったって思ったり・・・。 まとまりのない質問ですみませんが、障害児を抱えている場合の競技のこと教えて下さい。

  • ロードレースについて教えて下さい。

    近藤史恵原作のサクリファイスを読んで、ロードレースに興味を持ちました。 そこでまったくのシロートとしてどなたか教えて下さい。 (1) 一人(少数)で先行しても必ず?後ろの集団に追いつかれるのはなぜですか? (2) 早い人は最初から最後まで先頭にいない(いられない)のはなぜですか? 早い人は早いはずですが陸上競技みたいにはならなくて、駆け引きや戦術が勝負を分けるみたいですね。それが競技の魅力のひとつみたいですが? その駆け引きや戦術について必要性や意味がよく理解できていませんのでよろしくお願いします。  

  • 世界陸上男子400m*4リレー、おかしくないか?

    1位のジャマイカのタイム、37.04秒であるが、4人で割ると1人当たり9.26秒 全員が100mを9.26秒で駆けたことになる。 100m走で9.26秒などという記録を出せる人間が4人もいるはずがない。 ってか、100mが9.26秒なら世界記録大幅更新ペースである。 一人で100mを走ると9秒を切るのがやっとこさなのに、4人でリレーするとなぜこんなに速くなる? 1 バトンゾーンが重複している?(実際には1人当たり100mは走っていない?) 2 バトンの長さだけ、距離が短くなる?(たかが30センチ、されど30センチ?) 3 バトンタッチのさい、後ろの走者がちょっと背中を押している? 4 強烈な追い風が吹いた。 5 神のなせる業? 陸上競技に詳しいかた、お願いします。

  • スポーツにおける左右対象性について

    陸上のトラック競技が、ことごとく左回りなのをいぶかしがっている人間です。その延長で考えますと、スピードスケートも同様、フィギュアも反対回転のスピンは見たことがない、野球も三塁へは走らない、その他いろいろあるかと思いますが、「回る」競技で左右対称性がないということは、なにか選手の体に負担をかけるのではないか、あるいは観ている側がどうもあきてしまうとか、さまざま問題がある気がします。 馬と比べるのは適当ではありませんが、競馬は左右回転コースが競技場ごとにあるわけですから、人間も左右対称性を取り入れようという思想はなかったのでしょうか? 人間は馬より融通が利かないのでしょうか。もしそうならそれは、体がより利かないのか、それとも心が利かないのか、どちらなのでしょうか?

  • 高校総体地区予選大会(陸上)について

    中学・高校と運動部とは縁のない素人です。 高校総体の地区予選大会(陸上)について、わからないことが6つほどありましたので、質問させていただきます。 地区予選は地域差があるようなので、東京都を基準としたいと思います。 1、地区予選はどんな競技場で行われますか? 全国大会が行われるような競技場ですか?   また、その競技場ではアナウンス(次の競技の案内など)が流れますか? 2、トラック競技とフィールド競技を同時に行うことはありますか? 以下は4×100Mリレーについての質問です。 3、県大会に進むのに何回レースをしますか? 4、レースが始まる時、第1走者の選手以外の3人も始めからスタート位置についていますか? 5、自分たちの高校のレースを応援するとき(女子チームが男子チームを応援するときなど)はどこで応援をしますか?  6、アンカーの、足の速い選手が、他の競技(100Mなど)には出ずにリレーだけに懸けることはあり得ますか? 以上です。わかりにくい部分があればご指摘をお願いします。

  • 「パワーとスピード」の「スピード」って?

    よくメジャーリーグと日本の比較の文脈で「パワーとスピード」の違いなどと耳にします。 パワーはわかります。確かに日本よりメジャーの方が圧倒的にあると思います。 では、スピードって具体的に何のことなんでしょうか? 走者の走力のこと?それなら日本にも俊足選手はいっぱいいますから全体的にメジャーの方が優れてるとはいえないとおもうのですが・・ 投手の投げる球のスピード?それなら多少はメジャーの方が速い気もしますが・・・ それとも他の要素なのでしょうか?

  • なぜ100メートル競走の王者が一番知名度あるの?

    ハードルや400メートル競走や1万メートル競走の選手より、圧倒的に知名度があるよねボルトは なぜ100メートル競走王者は他の陸上競技より騒がれるんですか?

  • 競走馬のレース展開の不思議

    普段、競馬をする事のないド素人ですが、 過去に少しはやった事があります。 たまにTVでレースを見て、いつも不思議に思うことは、 競走馬のレース展開です。 人間の陸上競技やマラソンでは、トップグループが最後にはトップを取るのが 一般的な展開ですが、競馬の場合は、序盤で先頭~付近にいる馬、 特にトップの馬が逃げ切ることは、あるにしても少ないですよね? いつも、4コーナーを過ぎた直線で、 中ほどの馬がダッシュして1着になったりするように思います。 そう言うのが不思議に思います。 人間の競争とは異なる展開が当たり前なのには、 動物学的な身体の作りの違いがあるのでしょうか?

  • 運動会のリレー

    今日、小学校の運動会の予行練習を見て思ったのですが、リレーでバトンの受け渡しが全然なってない!!のです。当然、もたつき、受け渡しのところで順位がコロコロ変わるのです。しかも、インコースから抜いた子もいて、「何、このリレーは!!!」と思った次第です。私が小学校のときは(20年近く前!)はバトンの受け渡しや前の人を抜くときはアウトコースから、と厳しく言われたのですが、今の小学校では、受け渡しの練習はしないのでしょうか?両手で受け取ってた子もいました。昔はインコースから抜くと失格になりましたが・・・

専門家に質問してみよう