• ベストアンサー

年金の差し押さえ

82歳の父に、商売の借り入れの連帯保証人になってもらっています。取引先の倒産で、私の自宅や父の不動産等を全部処分しましたが完済には足りません。父母は年金収入のみで生活しており、それを差し押さえられると生活に困ってしまいます。そんな時知人から「年金は差し押さえられない」と聞きましたが本当でしょうか?私はアルバイトでも何とか生活はしていきますが、これ以上田舎の父母に迷惑をかける事が心配です。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>「年金は差し押さえられない」と聞きましたが本当でしょうか? 本当でもありウソでもあります。 と云いますのは、こうなのです。 年金が差押できるとすれば、国を第三債務者として、父に支払うお金を「支払わないで、私に下さい」と裁判所に申立します。 これが認められれば、その債権者は国から直接もらうことができます。 そこで法律では、国を第三債務者とすることを禁止しているのです。 その意味で「差押できない。」と云うことができます。 ところが、国は父にお金を直接持ってくるのではなく、銀行口座に振り込みします。 そうしますと、その時点で、そのお金は父のものになり、そのお金は年金かどうかわからなくなります。 そうすれば債権者はその銀行を第三債務者として差し押さえることができます。そうすれば、債権者は銀行から直接もらうことができます。 その意味では「年金でも差押ができます。」と云うことになります。 おわかりでしようか。

yasusi2005
質問者

お礼

よく理解できました、ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.10

ANo.3です。再度失礼致します。 差し押さえられてしまったら、それまでその口座に入っていたお金は言うまでもなく、全く引き出すことはできません。その直後に社会保険庁に申し出て、振込み口座の変更をお願いしたり、現金受け取りにすることはできますが、それとて1ヶ月分は損してしまいますし、そこはお役所、手続きが遅い事が多いんですよ。 いずれにしても債権者にお父様の使用銀行口座がバレてなければ問題ないのですが・・・昔、債権者に提出した書類にお父様の取引銀行などを書いたり、しゃっべってしまったことがなければ良いのですが・・・ ↓の方も書いておられるように「債権者の調査能力次第」なんですよ。・・・と言ってもたしかに年金しか収入がなさそうなご年配の方を、興信所かなんか頼んで調査したり、明らかに年金収入しかない人の銀行口座を差し押さえるのは、よほどの弱いものいじめのバカ金融機関しかやらないものですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

膨大な法体系を一人で説明すると、長文になり読みにくい、理解しずらいということになりますが、 今回は概略→各論となっていますので理解しやすいですね。私(回答者サイド)も勉強になります。 ところで民事執行法153条は「差押債権の範囲の変更」が規定されてますが、この内容は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.8

>生活保障できる範囲以上の預金、とはいくら位でしょうか? 33万円です。 平成16年4月1日に民事執行法施行令が改正されまして、従前は21万円でしたが33万円となりました。

yasusi2005
質問者

お礼

ありがとう御座います。 年金は2ヶ月で二十数万円だったと思うので、毎月引き出せば差し押さえられないという事ですね。 少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.7

年金は必ず銀行に口座振込みなのかもしれませんが、万が一、預金債権の差押として、口座がいったん差し押さえられたときに、早急に、管轄裁判所に問い合わせて、収入が年金しかなく、その口座であることを伝えてください。 ただ、裁判所は一方に肩入れすることが出来ないので、出来れば、弁護士に相談したほうがいいのは、言うまでもありません。

yasusi2005
質問者

お礼

ありがとう御座います。 弁護士に相談するにしても、費用が心配で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

(1)年金は受給者の生活保障のため一定限度は差押え出来ません。逆に言うと、受給者の生活保障できる範囲以上は差押えの対象になります。 (2)銀行に振り込まれた場合、「預金」なので、全て差押えできると誤解されている方もありますが、同じ解釈で生計を維持できない範囲の差押えはできませんが 生活保障できる範囲以上の預金は差押えできます。・・・(2)は最近の判例の傾向です。

yasusi2005
質問者

補足

生活保障のため一定限度、生活保障できる範囲以上の預金、とはいくら位でしょうか? お分かりでしたらご教授下さい。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

年金が差し押さえられないという表現は実態を表現するものとしては不正確す。  この場合の「年金」を、受給権をもつ年金生活者の国に対する権利自体としてとらえるとは、たしかにそれは一身的であり、強制執行できないということです。このことを表すものとしては年金は差し押さえできないというのは正しいのです。  ただ、いったん国から支給される年金は、具体的な何々銀行何々支店に入金されますが、そうなったら、あとはその銀行に対する預金債権であり、「年金」としての性格は喪失します。したがって、口座に入ったあとは、通常の強制執行の対象になります。 その後は、債権者の調査能力次第で、現実に差し押さえまでするかどうかという問題になります。

yasusi2005
質問者

補足

ありがとう御座います 債権者の調査能力次第とのことですが、どうやって調べるんでしょうか? 問い合わせがあったら、銀行は教えるんでしょうか? ご教授下さい。お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.3

正確に言うと「年金は差し押さえられませんが、年金で振り込まれたおカネは差し押さえられる」ということです。以前、似た質問にも答えたことがあります。(No.1です。) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1196451 債権者が年金の「出し元」に手をまわして差し押さえることはできませんが、振り込まれる側のお父さまの使用銀行口座が債権者にバレてしまうと、口座丸ごとおさえられてしまう可能性があります。質問者様に対する債権者が銀行なら、同じ銀行に口座持ってるとまずいですね。銀行及び支店名だけで差し押さえ可能ですから、年金振込み口座は全然知られてない民間銀行口座をお勧めします。郵貯はまずいです。お年寄りは郵貯がお好きですが、郵貯に「名前、住所」で特定されて差し押さえ通知送られるとアウトですよ。 一番いいのは「年金を現金で受け取る」なんですが・・・

yasusi2005
質問者

補足

ありがとう御座います。 銀行口座を差し押さえられてしまったら、受け入れ銀行と口座を変更したり、現金での受取りに変更はできないんでしょうか? ご教授下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.2

借金で差し押さえはされません。国税滞納処分(その例による処分を含む。)により差し押える場合はあるようですが。 国民年金法(受給権の保護)第24条を参考にしてください。   差し押さえではありませんが、 いわゆる闇金では以前、受給権を担保にとったり、年金の入る口座を取り上げたり(勿論違法です)、といったことも聞きました。お気をつけください。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S34/141.HTM#s3.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19401
noname#19401
回答No.1

まず結論から。年金は差し押さえられません。 財産を処分しても返済には足りないということは、自己破産も視野に入れて考えられるという事でしょうか。 自己破産してももちろん年金は差し押さえられません。 公的なお金は差し押さえられないと考えてもいいでしょう。 貯金は差し押さえられますし、生命保険も解約しなくてはいけませんが、 もしもお父様だけが保証人になっているのならば お母様名義の貯金はまず大丈夫と考えてください。 ただ、色々と細かい例外もあるので、 そこは専門家の方の指示をあおいだほうがいいでしょう。 私はやはり年金生活の両親がいて、父が自己破産申請中と、質問者さんと似たような立場だったりします。 保証人ではなくて本人の事業の失敗からですが・・・ お互いがんばりましょうね。

yasusi2005
質問者

お礼

ありがとう御座います。 自宅等処分しましたので、残債も分割でなら払えそうです。 しかし、一番確実で取りやすいのは、父の年金なので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の場合、年金はどうなりますか

    実家の兄が会社事業を営んでおりますが、昨今の不況風にあおられて、借金が膨らんでいるようです。父と私が銀行借入の連帯保証人になっています。もし、会社が倒産となった場合、 1.父はいくらかの不動産資産がありますが、その不動産を処分しても返済に足りない場合、現在受給している年金も借金の返済に充当されてしまうのでしょうか? その場合、生活できなくなってしまうのですが・・・。 2.私は2年ほど前に家を新築しました。もちろんローンを組んでですが、私も返済しなければならない事態になった場合、たとえ僅かずつでも返済意思があれば、家などの不動産を処分しなくて長期にわたり返済していくことが可能なのでしょうか? それともそれらも処分して即刻返済に充てられるのでしょうか? 3.他に何か方法はありますでしょうか?  どなた様かよろしくお願いします。

  • 連帯保証人の差し押さえの範囲について(長文ですみません)

    父が個人の名義で 親戚の会社の連帯保証人になっています。 その親戚の会社が 近々、倒産するかもしれない、ということを聞きました。 もし親戚の会社が倒産になった場合、 連帯保証人の支払い義務は、どれくらいの範囲にまで 適用されるのでしょうか。 個人の預金、不動産、給与などが対象になると 他の質問やいろいろなサイトで見てわかったのですが、 連帯保証人になっている者が会社経営者の場合、 会社の資産なども差し押さえられるのでしょうか。 父は小規模の不動産会社(有限会社)を営んでおり、 代表取締役は父一人、 働いているのは父と母の二人です。 もし親戚の会社が倒産した場合、 父の会社の預金、所有する物件、会社の所有物(車等)は 差し押さえの対象になるのでしょうか。 長文ですみませんが、 どなたかこのようなことに詳しい方、 事例などを知っている方、 意見をお願いします。

  • 連帯保証人

    私の父の、妹が自己破産しました。叔母は、飲食店を経営しいましたが、その時の事業資金借入れの、連帯保証人に父がなっており、父に請求(1000万)がきました。自己破産に至るまで、叔母とは連絡が取れず、債権者からの情報のみです。父も飲食店を経営しています。しかし、父は障害者で、仕事は、母がしています。父の両親、弟が、事業を起こし失敗した負債を、3800万(今年6月で完済)を、父母が支払ってきました。父母共、70歳と高齢で、祖母(92歳)もいます。6月以降は、自分達の老後のために、仕事しながら生活ができると、喜んでいたのに、また、1000万の支払いです。これからの生活の為、自宅兼店を手放す事ができません。母は、連帯保証人だから、返済するしかないと、思っています。何か良い方法が、あれば教えてください。

  • 年金生活者の自己破産について

    兄が県営アパートに住んでいますが、3年くらい未納とのことがわかりました。しかし、連帯保証人の父には財産が年金しかなく、普段の通院代や生活費などで支払うことはできないでしょう。そうなると自己破産をする可能性が出てくると思いますが、支給されている年金はどうなるのでしょうか。また、父が死亡した場合保証人は母や私に降りてくるものなのでしょうか。母も年金生活で財産はありません。 もし、減額されるとか何かあっても、年金は父のほうが多いので、破産するとしても母に保証人の変更をしたほうが、被害が少ない気もしますが、可能でしょうか。 また、もう一人の連帯保証人である、兄の嫁の父は昨年亡くなりましたが、これはどうなっている可能性があるのでしょうか。 ご回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 差押予告

    差押予告なる紙が届きました。 事情 6年程前に祖母が他界しました(それ以前に祖父が他界している)。祖母が住んでいた家を父が相続しました。 4年程前に父の会社が倒産しました。父の会社が倒産する1ヶ月前に、当然に会社としての借入に対して保証人になっていた父は、祖母の家の名義を私に名義変更しました。 その後、父は取引先から訴えられて、私に名義変更した祖母の家は取り上げられました。あまりよくは分っていませんが、法律的には遡ってなかったことになるというやつのようでした。 その後、県税から、不動産取得税を支払えとの通知が来ました。 事情を説明し、遡ってなかったことになったはずだと言うと、県税の職員はそれでも支払ってもらうとの一点張りだったので、父に交渉を任せてしまいました。 約2年ほど経過しておりますが、今回、差押予告なるものが来た次第です。 質問1 県税職員が言っているように、これは本当に支払う義務があるものなのか? 質問2 私自身の財産はほとんどないので、差し押さえられても一向に構わないとの気持ちがあります。しかし、起業直前(今月中には登記までしたいと思っています)であり、数百万円持っています。そして、これは実は全額個人的な借入なのですが、会社を設立するためには銀行に入れなければなりません。そこで、自分の分はともかく、この数百万を差し押さえられないためには、どうすればよいですか?

  • 年金生活者でも連帯保証人の資格ありますか?

    父(75歳)が、甥(私のいとこ)がマンションを建てた際連帯保証人になりました。しかし、今は仕事も退職し年金生活暮らしをしています。また、障害者手帳をもらう様な健康状態です。 甥の姉が、連帯保証人に新たになったようです。 こんな状態の父にまだ連帯保証人の資格があるのでしょうか?

  • 相談先は司法書士?弁護士?連帯保証人について

    事業主だった70代後半の父親は、商売仲間の連帯保証人でしたが、数年前、商売仲間は倒産し自己破産しました。 債務は6千万円程度と聞いています。 連帯債務者にとして、信用保証協会に少しずつ毎月支払ってきていましたが(利息分程度) 先日、父が所有する不動産と私と父親が共有名義になっている私の自宅も抵当に入れないと 少額返済は認められないと言ってきました。 父親はすでに年金生活に入っており、元々自分が行ってきた事業の負債(5千万円程度)も返済している為、 これ以上の保証分に対する代理返済の増額は難しい状態です。 私は父親の事業に対する連帯保証人になっています。 父の事業負債に対する弁済は、私がフォローしていますが、これ以上の負担増は無理な状況です。 この事業については叔父も連帯保証人になっているため、叔父に迷惑をかけないために、父親の自己破産は避けたいところです。 なお、父親の事業は、現在ほとんど業務をおこなっておらず、年金でかろうじて食いつないでいる状態です。 このような場合、相談するのであれば「司法書士」さんがいいのか、「弁護士」さんがいいのかご教授ください。

  • 債務者が死亡した際の連帯保証人

    妻の実家が商売をしていて、運転資金の借り入れに際して、義父(配偶者の父)が個人名義で借り入れ、私が連帯保証人となっていて、義父が死亡した際、借金は誰が払うのでしょうか? 自分の知り合いからは、商売に携わってないのに、何で連帯保証人になったりしたん、奥さんと別れて、奥さんの実家が商売を止めたら、運転資金の借金だけがあんたに残るんでよと言われました。 本当でしょうか?

  • 借金・担保

    最近ですが、父がJAから借金した時(平成5年)に連帯保証人になった方々から連絡が入り、連帯保証人へ「自宅や土地の不動産の差し押さえ準備に入る」(裁判所へ手続きへ)との趣旨の通達があったそうです、が、借入当時(平成5年)には別の不動産を担保にしているとの事です、当時の担保物件を取らずに別物件を差し押さえする事は出来るのでしょうか?父には他にも不動産を所有していまして、先ず父の物件から処分する事にはならないのでしょうか? 保証人に迷惑を掛けたくありません、どのような対応をすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民金融公庫

    父が今まで国民金融公庫で融資をうけていて、完済しました。その時私は連帯保証人でした。 父は以前、商売をしていて銀行とのつながりがあり、今度は私の名前で国民金融公庫から借り入れをした方がいいと、銀行に勧められたようです。 父は現在も銀行の融資の返済中です。 私は個人で仕事をしていますが、クレジット会社等からの借り入れが数百万あります。 この状態で借り入れはできますか? 返済は父がするのですが、年齢が75歳ということもあり、今回このような話になったようです。 またこれを機に、私の借金は父にわかってしまうのでしょうか?