相談先は司法書士?弁護士?連帯保証人について

このQ&Aのポイント
  • 事業主だった70代後半の父親は、商売仲間の連帯保証人でしたが、数年前、商売仲間は倒産し自己破産しました。連帯債務は6千万円程度と聞いています。
  • 連帯債務者にとって、信用保証協会への返済は難しい状態であり、多額の返済増加は無理です。父の事業については叔父も連帯保証人であり、叔父に迷惑をかけたくないため、父の自己破産は避けたいと考えています。
  • このような場合、相談するのには司法書士と弁護士のどちらが適しているのかを教えてほしいです。父親の事業は現在ほとんど活動しておらず、年金で暮らしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

相談先は司法書士?弁護士?連帯保証人について

事業主だった70代後半の父親は、商売仲間の連帯保証人でしたが、数年前、商売仲間は倒産し自己破産しました。 債務は6千万円程度と聞いています。 連帯債務者にとして、信用保証協会に少しずつ毎月支払ってきていましたが(利息分程度) 先日、父が所有する不動産と私と父親が共有名義になっている私の自宅も抵当に入れないと 少額返済は認められないと言ってきました。 父親はすでに年金生活に入っており、元々自分が行ってきた事業の負債(5千万円程度)も返済している為、 これ以上の保証分に対する代理返済の増額は難しい状態です。 私は父親の事業に対する連帯保証人になっています。 父の事業負債に対する弁済は、私がフォローしていますが、これ以上の負担増は無理な状況です。 この事業については叔父も連帯保証人になっているため、叔父に迷惑をかけないために、父親の自己破産は避けたいところです。 なお、父親の事業は、現在ほとんど業務をおこなっておらず、年金でかろうじて食いつないでいる状態です。 このような場合、相談するのであれば「司法書士」さんがいいのか、「弁護士」さんがいいのかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

弁護士のほうがいいですね。 司法書士では、相手との交渉などは行えませんから。      

murano1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速弁護士に相談してきます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.2

誰に相談したとしても、どうすることも難しいとしか思えませんが。 叔父に迷惑掛けない為にも、お父様の自己破産は、避けたいなどと言える状況に全くないと思われます。全く逆のことになりかねないとしか思えません。 支払増額が出来ない以上は、自己破産するか、抵当に入れると言うより、いずれは、一家が出るしかなくなると思います。 自己破産するにも、債務残額の数割以上の資金は必須となりますが。 もし、相談されるとしたら、弁護士以外にありませんが、相当な費用が掛かることだけは十分に覚悟した上で、相談し対応して頂くしかありませんが、果たして受けてくれるかなぁ。 弁護士に必要な費用ですが、初回の相談費用を含めてですが、十万単位などで済むことではないと思います。

murano1234
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とにかく弁護士に相談してきます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人、保証人について

     親族である債務者が借入金の返済能力がなく、自己破産寸前の状況で、私が保証人になっている場合ですが、債務者が自己破産した場合に私はどのような被害を被るのでしょうか?また、連帯保証人と保証人とはどう違うのでしょうか?ちなみに、私も個人事業をしており、融資を受けている場合、なにか影響がありますでしょうか?

  • 連帯保証人について

    知り合いの家族がかなり困っている状況なので、質問します。アドバイスをお願いします。 3人兄弟の家族の父親が銀行からの借金を残して他界しました。兄弟の内の一人が連帯保証人になっています。 父親が他界した後、兄弟3人で父親の借金を払っていこうという話になったのですが、現在では以下の事情から連帯保証人になった一人の兄弟しか返済をしていません。 兄弟の一人が自己破産しました。その借金を父親の借金連帯保証人にはなっていないもう一人の兄弟が返済し始めました。自己破産した兄弟は支払能力が無いからといい、もう一人の自己破産をした兄弟の借金を返済している兄弟は、自己破産した兄弟を援助しているため、余裕がないから父の借金は払えないと言い支払いをしていません。(ちなみに、この兄弟が返済している毎月の額は少額で、生活ぶりを見ると父親の借金を返済する能力はあるように思われます。) 年老いた母親がいますが、彼女は仕事をしており、年金ももらっています。自己破産した兄弟を援助している兄弟も仕事をしています。父親の借金の連帯保証人になった兄弟は、既に退職しているため、他の兄弟が父親の借金返済を止めてしまった後、借金返済に大変困っている状況です。 他界した父親からの相続を放棄しなかった母親と連帯保証人以外の他の兄弟にも、法的に借金の返済義務は無いのでしょうか?

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 連帯保証人を代わる?

    父の事業の借金に叔父、姉、従兄弟が連帯保証人となっています。 このうち、叔父がもし私の父が倒れたりして自己破産した場合のことを考えて、私に保証人を代わってくれと言い出したのですが、連帯保証人は変更できるのでしょうか? ちなみに叔父は銀行、消費者金融2社の連帯保証人となっています。私は妻と子供3人でアパート暮らしで担保になるようなものはもっていません(車も妻名義)。

  • 連帯保証人が債務整理した場合

    債務に関することについて質問させていただきます。 債務整理について記載されたサイトなどで調べたところ、主債務者が自己破産や個人再生をした場合、主債務者の負債は免責や減額になるが、連帯保証人には全額返済する責任が残るというのはわかりました。 しかし、私が知りたいのは逆のケースになります。 主債務者Aさんの連帯保証人となったBさんが自己破産や個人再生をした場合、債務はどうなるのでしょうか。 Bさんの連帯保証人としての負債が免責や減額となり、Aさんには全額返済の責任が残ることになるのでしょうか。 どなたかお分かりになりましたら、ご回答をお願い致します。

  • 連帯保証人

    私の父の、妹が自己破産しました。叔母は、飲食店を経営しいましたが、その時の事業資金借入れの、連帯保証人に父がなっており、父に請求(1000万)がきました。自己破産に至るまで、叔母とは連絡が取れず、債権者からの情報のみです。父も飲食店を経営しています。しかし、父は障害者で、仕事は、母がしています。父の両親、弟が、事業を起こし失敗した負債を、3800万(今年6月で完済)を、父母が支払ってきました。父母共、70歳と高齢で、祖母(92歳)もいます。6月以降は、自分達の老後のために、仕事しながら生活ができると、喜んでいたのに、また、1000万の支払いです。これからの生活の為、自宅兼店を手放す事ができません。母は、連帯保証人だから、返済するしかないと、思っています。何か良い方法が、あれば教えてください。

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 連帯保証人の母親が死亡したら

    父が多額の負債を抱えていて、もう自己破産しか方法がありません。 その債務の一部の連帯保証人に、母がなっていることが判明しました。その母はすでに末期癌に冒されもう余命1月もないと思います。今まで父から苦労かけられっぱなしの母への愛情はありますが、父には憎しみしかありません。母の死後は、私がわずかかばかりの遺産を相続し小さなお墓を建ててやろうと考えていますが、父が自己破産したら、おそらく死後であろう母に連帯保証として債務が移るのか、そして相続した私がその債務も受け継ぐのではないかと心配でなりません。どうか皆様ご教示のほどお願いします。

  • 連帯保証は夫にまで及ぶでしょうか

    父と二人で暮らしていた頃、父の債務(住宅ローン)の連帯保証人になりました。 現在 結婚しておりますが、父が債務返済不能になった場合、わたしの方へ請求がくることになるでしょうが、無職ですのでわたしは無収入で返済ができません。この場合 1.夫に返済義務が生じるでしょうか? 2.もし生じるとした場合、わたしが自己破産したらその義務が解消するでしょうか?3.もし解消しない場合、離婚してから自己破産したらどうなのでしょうか?

  • 連帯保証人が自己破産したら?

    住宅ローンの連帯保証人が自己破産した場合について教えてください。 主たる債務者に支払いの遅延等は無いのですが、新たに連帯保証人をさがさなければなりませんか? それとも、連帯保証人が自己破産したら、住宅ローンに遅延等が無くても、主たる債務者に一括返済が求められるのですか?