• 締切済み

日本での神道のありかたを教えてください

今まで日本は無宗教国だと思っていましたが、つい最近日本のしきたりや文化、日本人の思想のありかたまで深く宗教がベースとなっていると聞きました。 そこで、ぜひ私の疑問となっている神道について広く教えていただきたいと思います。 はじめに、神道は宗教なのか? もしそうならなぜか、理由を教えてほしいです。 そして、日本での神道の役割はなんですか? 

みんなの回答

  • re13ed
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

こんにちは。 日本は無宗教国ではありません。宗教の自由が保障されているだけです。よく言われるのは日本「人」が無宗教だ、ということですね。 神道はそもそも日本の土着宗教です。縄文時代や、それより以前から今の日本土地に生きていた人々が生活する中で、自然と育まれていった考え方です。ですから、「宗教」か、といわれれば、概念としては間違っていると言って構わないでしょう。ですが、江戸時代に『諸社禰宜神主法度』が出されていることや、明治時代に国教を一度神道だと政府が定めた、という事実を考えると、宗教と分類して構わないと思います。 先述したとおり、神道はそういう自然に対する思念です。ですから、日本における神道の役割はやはり心の支えということになるのではないでしょうか。 神道は身近にあるあらゆるものに神様は宿っており、それに感謝する、ということが基盤にあります。 また、自然の脅威に対して「災害を起こしたりしないで下さい」「天災を起こさないで下さい」、というものから、「作物のために雨を降らせてください」「天気のいい日を続けてください」など、ありとあらゆるお願いをすることもあります。 さらには「織物が美しく仕上がりますように」「上手く土器・陶器焼けますように」「安産でありますように」、など、生活に関わるものも全て祈願できます。あくまで「お願い」ですよ。それを聞き届けるかは神々のみぞ知る、って感じです。 元々人が神に「お願い」をするのではなく、神に人が「感謝」を表すことが主体なので。 皇室は天津神の子孫(神道における最高位の神である天照大御神=太陽を司る女神などが属する、天上の神々たち)であり、民衆は国津神(元々土地にいた神々)の加護を受けているといわれています。(古事記・日本書紀による)日本の別名は大和ですよね。それはつまるところ「広く和む」ということであり、伊勢神宮などは創価学会以外の全ての宗教が参拝に来るそうです。クリスチャンの方などもいるようですよ。 神道における祭儀などは、今は宮内庁が保存している場合が多いです。天皇陛下達はそういった祭儀を行い、日本が平和であるようにとお願いするわけです。天津神はとても大きな光の力を持っているとされ、永遠を象ります。ですから、その子孫である皇室が祈ることで、その力が国に祝福を齎すとされてきたわけです。 奈良時代に仏教が入ってはきましたが、神道の影響は色濃く残っています。それこそしきたりなどですね。それは人々の生活の中に根付くものであり、仏教が入ってきたとしても消えるものではなかったのでしょう。鎌倉時代には神仏習合が既に行われていましたし、神道だから、などとは深く考えなくてもいいと思います。 ただ、周囲に対する感謝の念を忘れずに、ということです。 ただ、やはり宗教のことですので、自分で考え、解釈するのが一番だと思います。 ですから、私の意見も、貴方が解釈するための一つの手がかりであると受け取っていただければ幸いです。

回答No.10

神道は宗教ではありません。 戦後GHQの馬鹿(失礼)が、宗教宣言しただけです。 神道には固有の決まった教えなどはありません。 日本人の、そして先祖代々受け継いできた人としてあるべきいき方や人生観、そして神々を尊ぶことが主となっています。 貴方も神、私も神です。 神といっても、神道では強弱や卑尊がありますので注意が必要です。 悪い神様にだまされたら、終わりです。 神道には”惟神(かんながら)”という言葉があり、これは神が行った事に習う、神が自然に立てた道に従うという意味です。 つまり、物事に抗わず、それを良い方向に導く、といってもいいでしょう。 これは、柔道や合気道に多く通じることです。(合気道は神道からきました) 日本での神道の役割は・・・ そうですね・・・ うーん、現在の神社神道ではなんともいえないのですが、昔の神道では神と人を繋ぐ架け橋として神社があり、宮司がいました。 ある特定のときだけ、尊い神様に来ていただき、身を清めそして活力をいただいていたのですね。 晴れ着という言葉がありますが、晴れとはこの神様が来るときのような特別な時といういみです。 だから、晴れ着は特別めでたいときに着るわけですね。 乱文失礼しました!

  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.9

日本は無宗教国ではありません。信教の自由が保障されていますが、政教分離されていて、国教が無い(たぶん?)だけです。 無宗教国は中国、旧ソ連などの共産国です。これらの国では宗教は禁止されています。 逆にインドネシアでは無宗教=共産党は禁止されていて、嘘でも仏教徒ですと言っておかないと逮捕されかねません。 日本人の常識とは違い、海外(特にに欧米以外の国)では無宗教=共産主義者と思われがちなので注意が必要と思います。 神道はキリスト教やイスラム教のように体系化された宗教でないためにあいまいになっていることが多いと思います。これは、アメリカのネイティブアメリカンとか、オーストラリアのアボリジニーとか、アフリカの各部族の宗教とかと同じようにその民族の習慣と一体になっていて文化や「しきたり」などを総合的に集めたものが宗教となっているのだと思います。 逆に、キリスト教やイスラム教などは聖書やコーランなどの統一された経典があり、戒律や教義が明確になっています。しきたりや文化と宗教をある程度分離できているのは仏教とキリスト教だけかもしれません。 ネイティブアメリカンの信仰と文化を宗教というのなら、神道も宗教と言えると思います。実際アメリカ人とかは、ハワイとかグアムの宗教と同じように、神道を日本という部族の宗教と思っているのではないでしょうか。 歴史的に言えば、明治維新の時に神道を国家宗教にして国をまとめようとしたということです。徳川幕府の時代にはそれぞれの藩を「国」と言っていたので、日本は1つの国というほど、まとまってなかったのだと思います。

回答No.8

そうですね★ 無宗教だと思っていても仏教主体の国ですよね。 しかし宗教無茶苦茶都合のいいように混合しています! 人が死ねばお経を読むし、クリスマスが来れば仏教の人も盛大にパーティーを開き、盆休みはクリスチャンの人も休暇を取ります。 まぁ宗教なんて無用の産物ですし、宗教の考え方の違いで戦争なんて起こしている愚かな国もあります。 アルカイダなんて究極のアホです。 アラーの神とか何とかそんなもん居ませんし。 神とテロ何の関係があるのかも分からないし、「聖戦」とぬかしてますが、ただ殺戮をくりかえしているだけ。 神を崇めている割に神なんて姿形なんて見たことも無いし世の中を救済してくれる気配も無い。 修行の末に霊が見えるって人は大抵鬱病だと思います。 霊なんていちいち見えてたら過去にしんだ原始人の霊や恐竜の霊で溢れていると思います★ エホバは輸血をしないといいますが、輸血をすれば助かる命勿体無いです。 死んで次にカメムシとして生を受けてしまったら輸血をしておけば良かったと後悔するかもしれません。 後仏教からクリスチャンになる人もよくわかりません。 生来日本に生まれたらたいがい仏教ですけれど、クリスチャンになったら先祖の墓参りはどうするのでしょうか?? 宗教なんて無いほうが平和だと思うのは私だけでしょうか。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.7

日本では仏教が入ってくるまではあくまでも原始的な自然崇拝をしていたのだと思います。 山、森、大木、川、海、巨石、等々何にでも宿る神様がいるとしてそれが八百万の神々だと思うのです。 そういう自然崇拝を宗教と考えれば神道は宗教だと思います。 後に仏教が入ってきた際に教義があり体系化されていた訳ですが、仏教も唯一絶対神の教えでは無いためにそれまでぼんやりととらえていた八百万の神々と仏教の教えが矛盾することなくリンクしてしまい神仏習合としての神道として概念化されていったのではないでしょうか。 あくまでも神道は自然崇拝が根本だと思います。 太陽や月、星を敬い、山や海や川に感謝すると共に自然災害を恐れて手を合わせ、さらには亡くなった人の魂にも恐れをなしてお祭りするという最も原始的な自然崇拝なのだと思います。 年の始めの初詣、子供が生まれればお宮参り、七五三のお参り、合格祈願のお参り、縁結びのお参り、厄除けのお参りや新車購入時の安全祈願のお参り等々、、、日本人は無宗教だと云いながら度々神社にお参りしています。 我々日本人は特に意識していないだけで本当は八百万の神々という概念が良く合っているのではないでしょうか。 唯一絶対神でなくても教義が無くても宗教と言えるのではないでしょうか。

  • binnku
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.6

神道は宗教です。よく知るところでは、皇室が神道の家系です。 あくまで私の記憶を辿っての話なので、どなたか詳しく補足して欲しいのですが。 日本は本来神道系だったはずです。どちらかといえば、山の神海の神など自然の神を祭るという意味で。 これを聖徳太子が仏教を広めました。 狙いは仏教を利用して国を一つにまとめる目的があってのことです。厳密にいえば、仏教は本来宗教ではありません。あえていえば実体験をもとに訓示をまとめたものです。 ですので、一般の日本国民は仏教という道徳を身に着けた神道系ともいえます。 ここで神道系というのは、ちゃんとした神道は武道派の武家と皇室か宮司関係しかないと思われます。 歴史の中で織田信長などが神道でしたが、庶民には仏教を勧められました。政治的に庶民が仏教であるほうが治めやすかったからです。 だからといって庶民が神道をやめたわけではなく、感覚として身分不相応だったから遠慮しただけで、畏敬の念だけは変わらずあるので、小さな神棚が家にあったりします。 それゆえ神道系の仏教徒というわけです。 長くなりすぎましたが、神道の役割とはなにか。 私的な持論ですが、四季があるから。他の国に比べて季節や天気変わったり、地震もありますから、神頼みしかなかったのでしょう。 中途半端な答えで申し訳ないです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

神道は宗教学的には宗教ではありません。 教義がありませんから。 道ばたにあるお地蔵さんなどと同じ扱いです。 しかし教義が無くても、無言の教義のようなものは確かに存在しています。 初詣や、七五三や、神前の結婚式、地鎮祭など、日本中で同じようなスタイルでお参りしますから。 神道は、死者を祀る宗教です。 祀られる対象は、武人、権力者、政治家など皆がその人のパワーをもらいたいと思うような人ですね。 アンチヒーローも祀られます。 大国主命、菅原道真、平清盛、豊臣秀吉など A級戦犯もアンチヒーローとも言えますので、神道的にはOKなのでしょう。 元々円形の古墳の手前にお参りする祭壇があり、それが方形の形状として組み合わさった物が、前方後円墳と言われています。 それを別の場所につくったのが神社です。 神社に本殿(円墳)があり、その手前に拝殿(方墳)があります。 神社のルーツは朝鮮半島です。ですから神道のルーツも朝鮮半島です。 神社の8~9割が新羅系で、残りが百済系ですから、神道のルーツは新羅と考えていいと思います。 そのルーツをたどると、朝鮮半島北部、そのさらにルーツがロシア沿海州、さらにルーツがロシアのウラルアルタイ地方と言われています。 陰陽五行説も、太極拳(北斗信仰)などもルーツはウラルアルタイ地方です。 いわゆる神聖思想のルーツです。 神道的神聖思想とは、清めることだと思います。 お正月前に、大掃除をして清めて新年を迎えること。 そんなものです。 政治的に利用されたことは、こうした思想とは直接関係ありません。 たまたま幕府を倒した長州に、カルト的神道思想を持った教師がいて、殉教的死をむかえたので、過剰にその思想がはびこっただけです。下級藩士が藩主を差し置いて政権を握るために天皇を持ち出しだことと、相まって奇妙な宗教国家になってしまったのは、ハプニングのようなものでしょう。 もしも薩摩だけで幕府を倒していたら、明治政府の神道色は薄かったと思いますが、侵略色は逆に強かったかも知れません。 最後に、神道的思想が日本に入ってくる前から、聖なる物への崇拝をすることは行われていました。 そうしたものと、外来のものが合わさって日本のベースとなる思想となったのでしょう。 もちろん後に入ってきた仏教などとも刺激や影響も多生あったと思います。

回答No.4

神道は宗教です。 あくまで私の考えですが 日本本来の宗教ですよ。 戦争によってだいぶ有り方がかわりました。 神道で一番えらいのは天皇でした。なんて言ったって「神有人」ですから 何百年も日本を統治してきたのが天皇で統治してきた理由が神であるからなんです。

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.3

まぁ、いろいろの考え方がありますね。 以下は、私個人の考えであり、誤っているかもしれません。 神道は宗教です。 なぜなら、信じる人も信じない人もいる教えだからです。 宗教の定義にもあてはまりますけど。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BD%A1%B6%B5&kind=jn 役割はまぁ、様々な行事として根付いている程度ですかね。 行事を深い意味でとらえている人もいるし、あまり気にしていない人もいます。ただ親になるとその行事が人の成長や、喜び、悲しみ、生活に密着したものであると気づくと思います。人が死んで神になる道・・・なのかもしれません。 中国で関羽が、商売の神として今なお崇められているのと共通点があるかもしれません。

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/faq/list.html
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.2

神道は宗教です。 権力者が国民を支配するために必要です。 ヨーロッパの国がアジアや南米の国を植民地にするために、まず送ったのは軍隊ではなく、宗教家です。植民地しようとする土地の人間を改宗させ、支配しやすくするためです。十字軍の遠征もキリスト教がイスラム社会を支配するためだったのでは。 日本に最初に来たヨーロッパ人は軍隊や冒険家ではなく、宗教家のフランシスコザビエルです。

関連するQ&A

  • 【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人

    【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人は神道も仏教のこともよくわかっていないのが現状です。 同じ宗派の家系ですら数珠の持ち方もみなばらばらで、お経の1つも読めません。 これで仏教の国と言えるのでしょうか? もしかして日本の神道、仏教の歴史は相当浅く、庶民に仏教やら神道が伝わったのはここ数十年の話で、天皇家や皇族だけの宗教で、庶民は宗教に触れて来なかったというか触れる機会がなかった? なぜこれほど、歴史があるとされる日本で仏教の言い伝えはお布施の習慣しか広がらなかったのかその歴史を教えてください。 家に仏壇があるけど、仏壇はインテリアというかお金持ちの象徴みたいなもので飾りであり、近所への見栄である。お経が読めないのに仏壇があって、お経が読めないのに数珠を持って。お経が読めないのなら数珠は要らないのでは?ブッダは数珠を持ってお経を読み上げていましたか?

  • 外国人に「日本人は90%神道だと聞いた」と言われた

    外国(アジア)で観光したときに、見所になっていたキリスト教会の場所がわからずに通りがかった現地の会社員のおじさんが案内してくれました。その時に、お決まりの「日本人はどの宗教を信仰している人が多いか」の話になりました。 私は「キリスト教徒もいるし、仏教徒もいる。お墓や葬式の割合からいえば、仏教徒が多いけれど、決まったお寺があって頻繁にお参りするほど、熱心ではない。事実上、ほとんどは無宗教です。」と答えました。 すると「えっ、この前日本人に聞いたら、ほとんどは神道だと聞いた。違うのか?」と返されました。なので「神道は考えかがとしてベースの中にあるし、正月になれば皆拝むけれども、神道を宗教として理解してメインに取り入れている人は少ない。正月は神社に行き、結婚式はキリスト教式で、葬式は仏式という人が多い。」と答えました。 相手はそれでも、この前日本人は神道が90%だと言っていたのはなんだったのか?と言っていて、それ以上説明できませんでした。 こういう場合、どのように答えたら模範解答だったのでしょうか?英語で話さなくてはならなかったので、難しい背景とか歴史だとか、細かく厳密な現実などではなく、外国人にわかりやすい、一般的に説明する場合として、わかりやすいご回答だと嬉しいです。

  • 日本は仏教国か神道国か?

    一般論として 日本は仏教国といわれてる しかし日本には元来 神道があります もちろん キリスト教や他の宗教があります 結局 日本は仏教国か神道国かどちらだと 皆様は思いますか?

  • 日本の児童は「神道」をいつ学校で学びますか?

    お恥ずかしながら、私は日本人で日本で教育を受けたにもかかわらず「神道」を知りませんでした。 最近海外に住み始めたのですが、現地の友人から神道について尋ねられ、 またその際に「では日本人は死後をどう考えているのか?」ともあわせて尋ねられて、 言語の意図はわかるのに質問そのものに何も答えられずに困惑し、大変恥ずかしい思いをしました。 現在は勉強して、それが日本人の基本的な生活習慣なり文化の礎ともいえるものの呼称であることを理解しましたし その考え方は勿論非常に馴染みのあるものですので、そうした意味では決して新しい発見ではなかったのですが しかしなぜ私にはその呼称、および存在に対する知識が欠落していたのか不思議でなりません。 特別勉強を怠けていた記憶はないのですが、民俗宗教としての神道を日本の児童は小学何年生のときに道徳で習うのですか? 非常に稚拙な質問ですが、どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 神道&天満宮について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 先日友人に初詣に行った話しをしたら、実は神道ってよくわからないと言われました。 私なりに英語で神道の説明はしましたが、いまいち???のようでした。 実際に神社や天満宮など、実在した人物を奉ってるところもあれば、土地の神を奉ってる所、狐を奉ってる所さまざまです。 日本の歴史や文化が有って成り立った宗教かな?と私は思ってます。 なので日本文化を知らない友人にあれこれ言ってもやはり理解に苦しむと思うんです。 神道とは。神社とは。天満宮とは。など日本の文化や歴史から説明してる英語のサイトがあれば是非教えてください。 http://www.jinjahoncho.or.jp/ このサイトは見つけ、これでもいいかなとは思うのですが、日本語版の【日本の神様】について書かれてるような英語版も欲しいかなと思っております。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 神道には「神から授かった命」という思想は存在するのですか?

    以下に問題の文を引用します。 2ちゃんねるなので見苦しい点もあるかと思いますがご了承ください。 ------------------------------------------------------------- 9歳少女が継父にレイプされ妊娠 → 大司教「強姦よりも中絶のほうが大罪だろ・・・宗教的に考えて」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236886098/190 190 名前: すずめちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 05:40:54.67 ID:ljYsK/jh >>173 基地外日本人。キリスト教だけじゃねーだろ。 お前らの好きな神道も言ってるぞ。 「どんな命でもそこから”繋がって人類がある”。それが神の意志だ。」←これは妊娠の話ではなく 神々と過去の人達と今生きる人の繋がりを語っていたものだけど、思想は神様から授かった命ってことだろ? 七歳までは神の子だから七五三やるって習慣を押しつけてる文化の癖にキリスト教批判かよ 世界を知れよ ------------------------------------------------------------- 本当にこのような思想が神道にもあるのでしょうか。 自分は神道には詳しくないので教えて欲しいです。 PSなんでこの「教えて!goo」には「宗教」カテゴリーが存在しないのでしょうか…いくら無宗教国家日本であっても、宗教学のカテゴリぐらいはあって然るべきですね。

  • 神道についてです。

    日本の宗教。神道の裁きの神とかいますか?閻魔大王様とかいますが。神道はどのような神、王ですか?

  • 神道ってなんですか?

    「日本は神道国家」という記述を目にし、 『神道って何だろう?』と疑問に思いました。 で、質問いたします。 1 神道ってなんですか? 2 古代、日本に神道はあったのか? 3 あったとすれば、それはどのようなものであったのか? 4 古代になかったとすれば、いつ頃、神道は成立したのか? 5 日本は、本当に、神道国家か? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。

  • 神道非宗教論の論理

    「神道は宗教ではない、日本人の倫理だ」と言われたり、「神道は祖先への尊敬の念の自然な現れだ」と言われると、確かに納得はしてしまうのですが、論理的には脆弱な気がします。 神道が宗教か否かの問題は何も現代の靖国公式参拝問題に始まったわけではなく、それこそ明治維新のはじめからの問題のようです。 不平等条約の撤廃のためには信教の自由を憲法で定める必要があったが、神道とキリスト教を併置するわけにはいかないと。 そこで神道は宗教ではない、という神道非宗教論が唱えられたわけですが、新書や解説書を読むと神道が宗教ではないとされる理由は以下の三点です。 1、神道は祭りの儀式であって、「宗教=布教・葬式」ではない 2、神道は祖先を崇拝しその祭祀に従うことであってあくまで国家の掟である(or 先祖への自然な愛である or 自然な愛国心である) 3、神道は国家興隆の源であって、個々人が選択するような宗教とは格がちがう。 明治政府は「宗教=布教・葬式」と定義していたようで、それならば確かに神道に宣教師はいませんが、しかし神道行事は布教的効果も否定できないと思います。 そして祖先への自然な畏敬も、祖先の魂という観念が多かれ少なかれあってそれを祀り、自分自身や家族、日本国を見守ってもらおうというものだと思います。愛国心の表れとはいえ、神道的な礼拝は死者についての観念を含んでいるのではないでしょうか。 それとも例えば靖国参拝は「英霊を慰める」という側面は全くなくて、死後の世界など全く関わらずに単なる慣習・風俗として行われていると言えるでしょうか。 わたくし個人は、神道的な観念に非常に愛着を覚えますし、靖国問題も出来るだけ良い形で解決して欲しいと願っていますが、靖国参拝は宗教行為だと言われて調べてみても、確かに納得はできませんでした。 神道は宗教であるという方からも神道は宗教ではないという方からもお知恵をお借りしたく思います。

  • 神道(八百万の神様への信仰)の歴史

    私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。