• ベストアンサー

「一見」を「いっけん」と読むことができるのでしょうか?

tyuutaの回答

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.3

「一見」の読み方自体は下記回答者さんのご指摘のとおり です。ただし「一見さんお断り」と言う使い方の場合は 「いっけんさん」とは言いません。 「いちげん」1 初めて会うこと。特に、旅館や料理屋などの客がなじみでなく、初めてであること。また、その人。「―さんはお断りしています」 2 遊里で、遊女に初めて会うこと。初会。 一目見るとかちらっとみると言う意味の場合「一見」を同じく使いますが、「いっけん」と読み、発音によって意味合いを区別しています。

orangeapple55
質問者

お礼

使えないのですか。 間違えて覚えていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「~なら」を英語で言うには

    単に「広辞苑にその意味が載っているかもしれない」ではなくて 「広辞苑ならその意味が載っているかもしれない」(他の辞書には載ってないかもしれないけど) と言いたいとき、「なら」のニュアンスを出すにはどうすればいいでしょうか?

  • 「~なら」を中国語で言うには

    単に「広辞苑にその意味が載っているかもしれない」ではなくて 「広辞苑ならその意味が載っているかもしれない」(他の辞書には載ってないかもしれないけど) と言いたいとき、「なら」のニュアンスを出すにはどうすればいいでしょうか?

  • 一見さんお断り

    『一見さんお断り』の意味を教えてください。 大まかな意味は分かるのですが、どういうところからこんな言い方ができたんだろう、と考えてしまいました。

  • 何故、広辞苑?

    世間で語句の意味を引用する時に、『広辞苑』ばかりから引用されるのでしょうか? 他にも辞書、一杯あるのに・・・ ちょっと疑問に思いました。

  • 教育行政

    辞書で教育行政を引いても 広辞苑以外見つかりません。 たくさんの辞書で 教育行政の意味を 知りたいので わかる方いたら 辞書と意味を教えていただけないでしょうか(>_<)

  • 辞書の「広辞苑」について

    「広辞苑」という辞書がありますが、これはどう言った意味で付けられた名前なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、その意味を教えて下さい。

  • 音声読み上げ機能を備えた電子辞書、と聞きますが、あれは広辞苑や百科事典

    音声読み上げ機能を備えた電子辞書、と聞きますが、あれは広辞苑や百科事典なども読み上げてくれるのでしょうか? 例えばカシオの「エクスワード」シリーズで6言語の音声読み上げ機能と書いてましたが、外国語学習用として、英和や和英、中国語、その他の辞書のみの読み上げだけで、他の広辞苑などの付属辞書は読み上げてくれないのかな?と、、、、 また、私は広辞苑や百科事典を主に使っているので、その読み上げに適している電子辞書(もしくは他PDA)をご存知でしたら、そちらも教えてください。

  • ※「成分をちゅうしつする」って漢字でどう書くんでしたっけ?

    「成分をちゅうしつする」とメールで漢字で書きたいのですがなんと辞書(広辞苑やその他の辞書)にも載っていないのですがどなたかご存じありません?よろしくお願いします!!

  • 大愛の意味

    大愛をなんとなくたいあいと読んで使ってきましたが、読み方はおおあいなんでしょうか?  自分が持っている辞書には大愛が載っていないし、ネットでちょっと調べた限りでは適切な意味(辞書上の意味)がありません。 広辞苑とか大辞林などの辞書には載っているでしょうか? 載っていたら読み方と意味を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにベストアンサー選択などはしていません。

  • 発翰って?

    「発翰」 読み方と意味を教えて下さい。 法律、条令用語? 辞書にも広辞苑にも載っていないませんでした。