• 締切済み

構造構成主義とはなんですか?

fuku-jamの回答

  • fuku-jam
  • ベストアンサー率22% (74/331)
回答No.1

心理学には様々な考え方・とらえ方があり、それぞれを指示する学者達がお互いにいがみ合ったり無視し合ったりしています。 こうなると「そもそも心理学とは何か」という疑問が起こります。 これを克服するため心理学を統一する動きも見られるのですが、その統一の方法が間違っている可能性もあるために、うまく事がすすみません。 そこで従来の統一の方法の原理的な問題点をとらえ、どういったやり方で統一すればいいのかを考えます。 これを可能とする認識論的な基盤を確立し、それを構造構成主義といいます。 認識論を構造主義と構成主義との関係において位置付け、それを踏まえて心理学の公理を定めます。 この段階で「心理学とは何か」に対する答えを提示することが可能となります。 以上、私のノートをまとめてみました。 これより詳しい事は申し訳ありませんがわかりません。

関連するQ&A

  • 現象学、構造主義、ポスト構造主義

    趣味で哲学の勉強をしています。 フッサールの現象学まできて、その後の構造主義、ポスト構造主義の理解が今ひとつです。 現象学まではとりあえず理解できていると思います。 構造主義とポスト構造主義、 そして、現象学とポスト構造主義の違いについて わかりやすい説明をしてくださる方いらっしゃいませんか?

  • レヴィ=ストロースの構造主義について。

    構造主義自体がいまいちわからないままレヴィ=ストロースの本を読んでみたのですが、レヴィ=ストロースの構造主義はさっぱりわかりませんでした・・・。どなたか具体的に構造主義について、レビィ=ストロースの構造主義について教えてもらえませんか?

  • 構造主義と構造力学

    コーンハウザーの大学で勉強する方法 という書籍を一読してみました。 概念間の相互関係を見出すと いったことが記載されていました。 趣味的に哲学の本を読んでみようと思います。 哲学分野の構造主義と建築学における 構造力学との間に抽象概念力学を媒体として 関連性を見出す肉付けするなどどうでしょうか。 あまりに漠然としすぎているでしょうか。 宜しくお願いします。

  • レヴィ・ストロースの「構造主義」の考え方について

    レヴィ・ストロースの「構造主義」の考え方について このカテゴリが適切かどうか分からないのですが…質問します。 私は今、大学3ね…いや、今日から4年でしたね。4年生で、就職活動をしております。 とある企業のエントリーシートで 「レヴィ・ストロースの構造主義を用いて○○業界を考察せよ」 という課題が提示されました。 しかし私、恥ずかしながらレヴィ・ストロース氏の名前自体 一昨年まで知らなかった様な教養のない、学のない人間です。 こんな私ですが、どうにか1週間くらいで概要だけでも理解できないものでしょうか? 何かおすすめの本もしくはサイトなどご存じでしたら教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実存主義について

    実存主義に興味をもち、勉強したいとおもうのですが、何からはじめたらよいでしょうか。実存主義者に限らずその理解に必要ならかまいません。おすすめの本があれば教えてください。

  • 心理学における構成主義と機能主義について

    文章の乱れなどありましたら申し訳ありません。 今回は心理学における構成主義と機能主義について 教えていただきたく投稿しました。 ネットでも調べたんですが、難しくいまいち理解ができませんでした。 よければ、簡単に理解できるように教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 【国際関係学】現実主義、自由主義、構成主義について

    現在国際関係学を専攻しており、東アジアの安全保障問題において、Realism, Liberalism, Constructivismのどの考え方が一番現実的か、また説得力があるかというエッセーを書いています。そこでなのですが、複数の文献を参考にはしたものの、現実主義、自由主義、また構成主義について、具体的に頭の中で、それらがどのようなものか、という事が理解しきれていな状態です。どなたか、それらについて簡単に説明いただけませんでしょうか。 またそれらの思想が実際にどのように世界で機能しているか等も加えて説明いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 学問中心教育過程の特徴である構造主義について

    教育過程論の質問です。 ブルーナが提唱した学問中心主義の3つの特徴の1つの構造主義がテキストを読んでも何がいいたいのか理解できません。。。 よろしければどんな特徴があるのか教えていただければ幸いです。

  • 構造主義とロシアフォルマリズムについて詳しい方教えてください。

    今、文学系の論文を書いているのですが、テーマにおいて、構造主義とロシアフォルマリズムの考え方を参考にしたいと思っています。とりあえず入門編をいくつか読んでみたのですが、頭の中が混乱してしまいました。例えば、構造主義はレヴィ=ストロースという人類学者から始まり、現代においてはフーコーなどもその流れにあると聞きますが、この二人の場合晩年の考え方が違ってくるようなので、どこまでが共通認識としてあるのか良くわかりません。ロシアフォルマリズムについてもなかなかわかりやすい本が見つからなくて困っています。 なにか良い本がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 日本は何主義だった?

    明治以降、日本は何主義になり何主義になってきたのか、特に戦前が よくわかりません。226事件前後での日本の動向も勉強不足です。。。 教えてください。 社会主義と資本主義がくっついたりすると、なんなん??ってなります。 またそのころの背景や何主義なるものを勉強するためにはどんな本がお勧めでしょうか?