• 締切済み

化粧品担当者について

ma5sh5の回答

  • ma5sh5
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

ドラッグストアの化粧品担当として就職をお考えなんですね。 だいたいのドラッグストアがそうだと思いますが、採用する際に化粧品担当に限定しての採用は少ないかと思います。(あなたが未経験者としての話です。) 通常ドラッグストアでは1人が何でもこなして業務をします。レジ、品出し、掃除、倉庫管理、発注などなど…。 逆に資生堂、カネボウなどメーカーの美容部員の方が、化粧品担当として採用されるケースは多いようです。 (あるいは他の企業で化粧品販売の経験がある人が) あとは従業員として入社して、運良く持ち場分担で化粧品になったりすれば、資生堂・カネボウなどのメーカーのセミナーを受講させてくれる場合もありますので、そのセミナーの修了証を持っていれば、転職の際に他のドラッグや化粧品店への就職は有利になると思います。 化粧品は希望者が多いのでガンバッテくださいね。 もし新卒でしたら、化粧品メーカーへの就職も一考ですヨ。

関連するQ&A

  • 化粧の仕方を教えて下さい。

    私は今年高校卒業後、就職が決まっているのですが、会社から「化粧はなるべくするように」と言われました。今まで化粧をしてなかったので、不安です.. 今やっているのは洗顔後の化粧水→乳液のみです。 初めて化粧をするときは何を揃えればいいでしょうか? 必須アイテムは何ですか? ドラッグストアに行きましたが、どれを買えばいいかわかりません。 ちなみに私はにきびが出来やすく、鼻と鼻まわりの毛穴の黒ずみが気になるのでお化粧で隠せたら嬉しいです。

  • 薬学生の就職について

    今薬学部の四年で就職活動をしています。 ドラッグストアから内定を貰っているのですが、卒研の担当教員に新卒でドラッグストアに行くのは将来性がないために調剤薬局か病院に行ったほうがいいといわれました。 転職をする時に、病院や調剤薬局からドラッグへの転職は簡単だがその逆はすごく難しいといわれたのですが、薬剤師の転職というのはそんなに多いものなのでしょうか? 一応内定を貰った企業では主に調剤をする仕事としてとってもらったのですが、ドラッグストアで調剤をするのと調剤薬局や病院で調剤をするのはやはり違うものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたら意見を聞かせてもらいたいです。

  • 化粧品会社の美容部員

    現在27歳のOLです。 昔から美容関係、特に化粧品やスキンケア関係に興味がありましたが、落ち着いた仕事もしており特別転職を考えたりした事はありませんでしたが、いまだに、百貨店や化粧品店へ行き美容部員さんを見ていると、あきらめきれない所があります。 美容部員や化粧品店をするには、どのような道があるのでしょうか? お願いします。

  • 安くて浸透力のある化粧水

    今現在のスキンケアはソンバーユ⇒バリアリペアの化粧水。 乾燥はしません。見た目もかなりツヤがあって、うるおいもある感じなんですが、肌の表面だけ潤ってるって感じで、なんかつっぱる感じがするんです。肌の奥まで浸透してる~って感じの化粧水が欲しいです。 それなりの値段のものを買えばそれなりの効果が得られるのでしょうが、まだ学生ということもあり、手軽にドラッグストアなどで手にいれられるものがいいです。 なるべく2000円内で買えて、浸透力がある化粧水、オススメのものがありましたら是非教えて下さい。

  • この経歴の時は、新卒と中途どちら扱いですか?

    今27歳の学生です。 私は7年前に、高専卒業後IT企業に就職し、5年働いた後、会計の勉強をして経理の仕事に就くために、会計系の専門学校に入りなおしました。そして現在、学校に通いながら就職活動を行っているのですが、私の経歴の場合、新卒として応募するべきか中途として応募するべきかで悩んでいます。 学校に求人が来た企業については、新卒として申し込んでいいと就職担当の講師に聞いたのですが、個人応募の場合、新卒と中途どちらになるかは、結局よく分かりませんでした。そのため、新卒対応のサイトと転職サイトのどちらで、求人を探すべきか判断に迷っています。それとも、新卒と中途どちらとして扱うかは、各企業毎に違うのでしょうか。 私と同じような状況の方、これについてよく知っている方、若しくは企業の採用担当の方がおられましたらどうかご助言の方をよろしくお願いいたします。

  • 薬事師という資格があるのでしょうか?

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は20代後半の女性で、新卒でドラッグストアに入社しました。 化粧品担当をメインに仕事をしているのですが、最近周囲の人で ドラッグストアに勤務しているというと、 「5年間勤めたら薬事師の資格が取れるのでは?」と言われたことがあります。 ドラッグストアの店長になるような人であれば持ってる人もいるようなのですが、 実際この資格について調べてみましたが、詳しいことがわかりません。 薬剤師はいっぱい出てくるのですが・・・ この資格についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 現在ドラッグストア勤務丸4年で、もし試験とか何かあるようでしたら 今から勉強できれば・・・と思っています。

  • 担当教官がアカデミックへ進んでほしいと願うのはなぜですか?

    担当教官がアカデミックへ進んでほしいと願うのはなぜですか? 私はいま、博士課程の学生ですが、 修士過程のときに、担当教官にアカデミックへの道を進んだ方が良い、 或いは進んでほしい、といったニュアンスのことを言われました。 特に自分の研究室に残って仕事をしてほしい、(つまりソルジャーがほしい) という感じではなく、他の上位の大学に移って良いので 博士課程へ進んでほしそうな感じでした。 大抵の担当教官は、自分の教え子にアカデミックへの道を進んでほしいと気持ちをもっていると思いますが、 一方で自分の担当教官以外の教官に話を聞くと、アカデミックの道は極めて難しいですよ。 という話を聞きます。 なぜ、自分の担当教官かそうでないかで、ここまで意見が変わるのでしょうか?

  • 化粧品の基本的な知識について

    化粧品の基本的な知識について 私は来年ドラッグストアに就職することになりました。 現在はそのドラッグストアでのアルバイトで接客技術を磨いています。 また、基本的な医薬品に関する知識を増やしていくために、「登録販売者」の 参考書を読んだり、時間を見つけて薬剤師の社員に教えてもらったりしています。 そして、化粧品の勉強もしたいと思っているのですが、私が働いている店舗には 美容部員が在籍していません。 私自身、男ということもあり、全く化粧品のことがわかりません。 アルバイト中もお客様から化粧品について尋ねられた際に、対応することができず、 悔しい思いをすることもあります。 お店においてある化粧品のパンフレットを読んでも何も分からない状態です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、化粧品の種類や方法を一からじっくり勉強できる 書籍やサイトを、ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 転職サイトで……

    現在就職活動中の大学4回生です。 一般事務職を希望しているのですが、新卒の就職サイトで求人出てるところは余り多くないと実感しています。 最近、リクナビNEXTなどの転職サイトを見ているのですが、ああいった転職サイトの求人に新卒の学生が応募することは可能なんでしょうか? 未経験・第二新卒歓迎、とついていてもやはり新卒は見かけないので……。 ものすごく気になっています。 アドバイスをお願いします。

  • 取り寄せた化粧品の割引

    こんにちは。 突然ですが、ドラッグストアではカウンセリング化粧品の3割引などが行われてますよね。 あれは、取り寄せた商品でも割引はきくのでしょうか。 この前、欲しい化粧品がどこにも置いてなくて、 仕方なくドラッグストアで注文して取り寄せてもらったんです。 一応3割引対象になっているメーカーのものなのですが、(カネボウです) 「カネボウの化粧品3割引!!」と出ているのは、 お店で扱っている商品だけで、 カネボウの商品ならなんでも、というわけではないのでしょうか。 けっこうな値段がするものなので、 もともと、3割引なら何とか買えるか、と思っていたものなんです。 割引がないとかなりきつい・・・ 明日とりに行こうと思っていたのですが、急に気付いて不安になり。 どなたか分かる方教えてください。