• ベストアンサー

1ミリ(以上)の降水量って、どれくらい?

天気予報で「1ミリ以上の雨の降る確率は‥‥」と言うのを聞きますが、「1ミリの雨」とは、実際にどんな様子なのでしょうか。 たとえば学校のグランドがぐしょぐしょでとても使えない、とか、具体的な例でわかりやすい説明をお願いします。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo264
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

1ミリの雨って、けっこうな降水量です。 カラカラに乾いた道路が完全に濡れて、凹んだ部分に水溜りが出来る程度です。 もし何かの機会があれば、ばけつなどの蓋の無い容器を雨の日の外に出して溜まり方を見てみては? なかなか溜まらなくていらいらする事でしょう。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1ミリ、って聞いても実感がなかったのです。このように具体的に示していただけるとよく分かりますね。

その他の回答 (2)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

弱い雨ですが、ある程度の雨量です。 水のしみ込まない車の屋根などで、水滴がたまって流れ落ちる量になります。 とはいっても、砂などでは水は溜まらないと思います。そんな程度の量です。

beat118
質問者

お礼

なるほど。 回答ありがとうございます。

回答No.2

 気象庁の用語では、3mm以下の雨を「弱い雨」と呼び、 降り続いても1mmに達しないものを「小雨」と呼びます。  1mmの雨ですと、傘を差すか差さないかぐらいの雨ですね。

参考URL:
http://www.kishou.go.jp/know/yougo_hp/kousui.html
beat118
質問者

お礼

URL、参考になりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 天気予報の降水確率はどのようにして計算しているのか?

    天気予報を見ていると、降水確率は10%と出ているとします。 10回中1回の確率で雨が降ると言うことですが、実際に雨になることもあります。 「おいおい、今日の降水確率10%なのに何で雨がこんなに降るんだ?」と思ったことはないでしょうか? 実際のところ、天気予報の降水確率はどのようにして計算しているのか、教えてください。

  • 降水確率について

         ご覧いただきありがとうございます。  最近は、天気予報の降水確率が高い日が多いのですが、疑問に感じていることがあります。  降水確率は「1ミリ以上の雨の降る確率」ということのようですが、ここ1ヶ月の降水確率と実際の降雨を確かめてみました。その結果、予報降水確率の平均は40%でしたが、実際に降雨があったのは僅か3日間でした。  月間の平均が40%なのに、3日間しか降雨がなかったということで、「外れ降水確率予報」と感じています。  「降水」の有無が影響する生活をしているので、降水確率を目安に行動してきたのですが、これだけかけ離れた結果に不満です。  上記のことからして、質問は、「降水確率は理屈に叶っているのか、信用する人は馬鹿を見るのですか。」  よろしくご回答いただければ幸いです。

  • 降水確率について

    天気予報は雨なのに降水確率が10%とか20%の時があります。 雨が降らない確率の方が断然高いのに、なぜ雨の予報になるのでしょうか?

  • 降水量の「○○ミリ」って何?どう判断すればいいの?

    天気予報に出てくる「降水量○○ミリ」。 これはそもそも、どういう状況下で何が 「ミリ」なのか 今更聞けません。 更に「1時間あたり」と 「これまで(○○時までのの降水量は・・・」 という表現があるようなのですが それぞれ何ミリ以上が気をつけなければいけないのでしょうか?

  • アメリカでの降水確率の定義

    日本では、降水確率は、たとえば正午から午後6時までの6時間に1ミリ以上の雨が降る確率、などのように定義されています。では、アメリカではどうなのでしょう。アメリカでミリを使っているとは思えないので、インチでしょうか。 というのは、アメリカの天気予報サイトの降水確率が日本のサイトよりも大きい傾向があるように思うからです。 定義が書いてあるサイトの紹介を期待します。

  • 天気予報の「降水確率」について

    屋外の行事予定をたてるのに、「週間天気予報」をみて振り回されることがあります。そこで、天気予報の降水確率についてお聞きします。 「週間天気予報」にて、A県のB日の「降水確率が30%」の予報があった時、A県をブロック化して見た場合、B日の一日(0時から24時の間?)において、1ミリ(降水量に関係なく)でも雨が降る確率の平均値が30%である意味と思います。 ということは、A県の中でも、「ある地域」においては、B日のうち「ある時間帯」においては、「全く雨が降らかったり」、逆に「大雨であったり」することがあるということでしょうか。 例えば、0時頃の降水確率の平均値が30%(降水量予想に関係なく)であるとすると、たとえ、あとその日1日が晴れであっても、その日の「降水確率が30%」となってしまうのでしょうか。 「週間天気予報」をどの様な前提で利用すればよいか、常に悩んでいますので、お教え願います。

  • 過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か

    過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か月の大半かそれ以上を占めることが多いのに、週間天気予報もそれと同じくらい雨や雪マークで占めるようにしないのはなぜですか。 普通に考えたら過去の天気概況と同じくらい予報も雨や雪マークがなければ降水予報は外れまくりと思えます。予報する側は当てることが大切なのになぜこうしないのでしょうか。 仙台の4月20日に発表されていた週間天気予報は7日後の27日まで全部曇か曇時々晴か晴時々曇で、降水マークが1つもなかったですが、結局、過去の天気概況は21日、22日、23日、24日、25日は雨が降りました。これら5日分の雨マークなしの予報は降水確率40%以下ということになりますが外れています。5割に満たない降水確率なら雨マークなしで予報して過去の天気概況に雨と書かれない日の方が多くなければならないはずですが、実際は雨と書かれる日が多いです。 外れることが多いなら、7日後予報から降水確率を70%や80%など高めにすれば予報と過去の天気概況が合いやすくなるので当たりやすくなるのに、なぜそうせず低い降水確率で予報してやっぱり外れましたとなることを繰り返すのですか。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。

  • 天気予報 降水確率30%なら本当に30%?

    降水確率による予報が導入されてからかなり経ちますが、未だに疑問というか、引っかかるものがあります・・・・ 例えば、何ミリ以上の雨が降る確率が30%と言う予報があれば、 その予報の的中実績は本当に30%なのでしょうか。 また、降水確率50%の時は最も気象庁が予報に自信がなく、0%または100%に近いほど、気象庁が自信を持って予報している・・・ということなのでしょうか。

  • 降水確率の評価方法 (降水とは?)

    降水確率の評価には「降水」の定義が必要だと思います。 降水確率は、「指定された時間帯の間に1ミリ以上の降水の降る確率」だと思いますが、その後半部分がちょっと消化不良です。 というのは、それは「どこ」かということです。 予報が出される地域内のどの点でも同じ確率として定義されているようですが、具体的に1ミリと言うからには、正確な計測をしているということでしょうか。 つまり、実際には雨量計のあるアメダスなどでしか定量的な降水を確認できないと思うのですが、降水確率の評価ではどのようになっているのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 降水量について・・・

    今日の天気予報で、「6mmの雨」となっているのですが、具体的にはどれ位の降水量なんでしょうか?