• ベストアンサー

軒のある家と無い家の特徴(壁の汚れ方や住み心地)

家を建てようとしていますので、教えて下さい。 軒が無い家ってあるじゃないですか? 最近はやりのモダン系というんですか? 実際、住んでいる方の感想を聞きたいです。 雨が降ってきたら窓を閉めないといけませんよね? 軒があれば多少の雨なら開けっ放しに出来るんですよね。 不便じゃありませんか? また、壁や窓周辺の汚れ方は軒のある無しでどう違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takumi99
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.6

防雨の観点からアドバイスします。 軒の出の無いは「雨がかりさせない」と言う防雨の要件の一つを 最初から放棄し、壁面上に「防水上の欠陥が一切許されない」 厳しい状況を自ら選択している事になります。 軒を作る最大の目的は、雨漏りの弱点になりやすい 開口部上方に雨ががりさせない事です。 参考までに。

yahoo263
質問者

お礼

そうだったんですか、確かに軒があれば多少の壁のピンホールもカバー出来るというのは納得です。 軒を大きく取る事にしました、みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#39684
noname#39684
回答No.5

■家の耐久性を考えると、軒の出はできるだけとるようにするのが原則です。汚ればかりではなく雨や日光による家の劣化が防げます。 ■拙宅は1mの軒を確保しましたベランダ部分には軒が無い窓があるのですが、あると無いとでは大違いで日差しの強さや雨の当たり具合など、断然あったほうがよい、というのは実感です。

yahoo263
質問者

お礼

なるほど、実用的で耐久性もアップするなら、あった方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uraka
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.4

実用も大切ですが、自分の好みも大切ですしね。 好みでモダン系を建てたいなら、それも良いと思います。 うちは軒がある家です。1mもはないですけど・・・。 夜、うちは1階の窓は電動シャッターなどで締め切ってしまうのですが、1階の和室で布団を敷いて寝ていたら、音がしなくて、真っ暗で息が詰まって、朝、目が覚めてもシャッターで真っ暗。寝つきが悪くなってしまいました。 2階の寝室で窓を開けて寝たところ、とても気持ちよく眠れるようになりました。 蛙の声、虫の声、木の葉にあたる雨の音、そして窓から入ってくるかすかな風。それらが安らかな眠りへと誘ってくれるのです。 軒があると、雨が降っても、強風でなければ窓を開けていられる、という利点です。 しかし、好みと実用、自分の天秤にかけて判断するしかないようです。

yahoo263
質問者

お礼

うちの住まい方から考えると深い軒があった方が良いようです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.3

京都の軒先には竹で 水滴が家の壁に当たらない様に竹で出来たものが家を守り、美しい風景に成っています。 汚れるよりも住宅の寿命が大切でした。300~500年の概念は、 戦後立てた家はもう建っていない程の、家ならば汚れを重視も有るかなとは思います。

yahoo263
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.2

日本の風土を大切にした戦前までの家は1mぐらい有りました。 雨と湿度の為に家の土台を守る事と、湿度の強い梅雨でも風を部屋へ招き入れる事。 しかし、現在は敷地の狭さから短いものになっています。 有る無しでは、まずガラスが汚れませんし、家の壁で受けた風が逃げられないために、家の中を通り梅雨も快適に過ごせます。 隣地との境界線が1.5m以上有れば、日本の伝統は受け入れる事です。

yahoo263
質問者

お礼

常に雨に濡らした方が汚れが溜まらないような気もするんですが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

軒がない場合、雨などでいつも壁づたいに雨水がながれますので車の水あかのようなものがついたり、窓枠を腐食させたりします、防水が悪いと台風などで壁や窓枠から雨漏りします。軒は見た目はわるいですがとても合理的なものです。軒が90cm(確か建築基準法で1メートル未満なら建ぺい率に含まず?)あれば 自転車もぬれない場合もあります。おおよそ雨は強風でもない限り開けっ放しで大丈夫です。雨でぬれる庭の植物をみることもできますが、軒がないとすぐ占めなければなりません。にわか雨は大変です。

yahoo263
質問者

お礼

そうですか、軒が無いと壁が汚れるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軒の無い家の対処法を教えてくださいl

    築6年の中古住宅を購入し、快適な生活をしているのですが、屋根の軒が30cm程しか無くサッシには全く軒が無いのでちょっとの雨でも窓をすべて閉めなくてはなりません。1階はテラスを設置しようかと計画中ですが、2階の部屋はどうしようもありません。何か対処法は無いでしょうか?引っ越して以来近所の家を見る癖が付いたのですが、ほとんどが軒があり、雨の日も2階などは窓を開けているようで羨ましいです。

  • 軒天の板について

    こんばんは、現在、家の軒天の補修作業を行ってます。 軒天の表面の板やその土台の木材が腐ってどんどん地面に落ちてきている状況です。 原因として、主に多く雨に打たれたり湿り気で腐ってきていると思います。 素人ながら最近、その周辺の軒天の点検を行い、腐っている木々を全て除去した所です。 そしてこれから、土台の木や表面の板の打ち付け作業をしていこうかという所です。 普通、軒天と言えば地面に対して垂直に下を向いているのですが、私の家の軒天は60°程外側を向いているので、非常に雨に打たれやすいです。 なので、その雨に当たりやすい表面の板を雨に強く腐りにくいように強化したいと考えています。 そこで質問ですが、その場合は、表面の板に何を塗れば長持ちできるように最も強化できるのでしょうか?それは、表面と裏面両方に塗った方が宜しいでしょうか? 私は、ウッドステインを考えてますがそれは間違いでしょうか? 素人なもので全くどうしてよいのか分かりません。詳しい方いらっしゃいましたら是非参考にしたいので、どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最近黒い壁の家をよく見ますが

    黒い壁の家、黒っぽい壁の家を最近よく見ます。住宅会社の人も「最近は5軒に1軒くらいは黒い家です」と言ってました。 黒い壁の家を選ぶ理由はなんでしょうか。個性を打ち出す為ですか。見栄えですか。近所に対する威圧ですか。それとも単に流行りだからですか。 実体験の方には是非伺いたいです。これから家を買う方建てる方、興味ある方もよろしくお願いします。

  • 軒の出のない家

    新築して1年半になります。注文住宅で自分たちの好きなように建てました。デザイン重視で軒の出のないパラペット屋根の家にしました。デメリットなど詳しくも調べずに自業自得だと思いますが、雨音がうるさく寝られません。リビングには大きな掃き出し窓があり、昼間もうるさくてテレビの音も遮られ、うるさすぎてリビングにいられません。打ち合わせにかなりの時間と労力を費やしたので間取りや内装等は後悔する所が一つもないので余計に落ち込みます。 まだ小さい子供が2人いるのですが、雨の日はうるさいせいか、お昼寝も出来ずにぐずり、夜も何度も目が覚めてしまい、生活に支障が出ています。我慢すれば良いのでしょうが限界です。ハウスメーカーには相談できずにいます。 知識のある方、教えて下さい。対策やどういう解決策があるのか知りたいです。家の売却も考えています。

  • 裏の家との境界に作る壁

    閲覧有難う御座います。皆様の知恵と意見をお願い致します。 我が家の裏庭にウッドデッキ(横幅4m×出幅1.5m)を作成し奥に高さ1.5mの床の延長の様な壁を作りました。 作成した当日に裏の方が「こんな壁作られたら光がはいれへん」と言っていたそうです。(直接では有りません) デッキの壁は南側、裏の家の窓は北向きなので直接の日光は入らないと思いますが多少暗くしてしまうかなとは思っていました。 壊す気は有りませんが、裏の家に謝罪か報告に行ったほうがいいのでしょうか?こちらは新築エリアで裏は以前から住んでいる方みたいなので親しくありません。 ポイントは ・こちらは境界から10cmはなして壁を作っています。 ・裏の家の窓までは80cm位で裏の家の方の地上が低い位置にある為こちらの地面が相手の窓位の位置にあります。 ・デッキを作成した部屋のシャッターを開ける度に裏の家の中が丸見えで開けるのが気まずかった。その為南向きの窓(シャッター)を開けれず真っ暗でした。 皆さんでしたらどうされますか?アドバイスをお願いします。

  • 羊毛断熱材の家の住み心地

    家を建てるにあたり、壁と床に羊毛断熱材、屋根にカネライト等のボード系の断熱材を入れようかと考えています。 最近の高気密の家とは縁遠いのでエネルギー的には非効率な家かとは思いますが、GWにした場合、壁内でもしも湿気を含んでしまったら‥と思うと嫌なのと、イメージ優先になるかもしれませんが、自然素材で調湿してくれる断熱材というところに惹かれてます。 まだメーカは決めあぐねてますが、コスモプロジェクトのサーモウールエクセレントで検討してます。 施工の仕方や、住まい方で差も出てきて一概に比較できないものかもしれませんが、羊毛断熱材の家に住んでいらっしゃる方の住み心地とか実際の調湿具合とか感想とかお聞きしたいと思ってます。 (こちら、九州西部地域です)

  • バルコニーの雨よけ(軒の出が少し足りない)

    木造の我が家は、軒の出が少し短くて(85cm位)、バルコニーの壁よりやや内側にあります。そのため、弱い雨でもバルコニー全体が濡れてしまいます。着脱可能な簡易式のオーニングを取り付けて、樋先から5cmほど庇のように出してみると、少々の雨ではバルコニーが全く濡れないかバルコニーの端の方しか濡れないようになって、便利であることが分かりました。しかし、オーニングを伸ばしっぱなしにすると少しの事でも室内が暗くなりがちです。オーニングの操作も面倒です。そこで、軒下か幕板あたりに透明または半透明の何かを取り付けて数cmだけ軒の出を伸ばせないものかと思案しています。何か妙案がございましたら、アドバイス願います。

  • 家の住み心地について

    最近、家を新築したのですが、高気密、高断熱というのが売りの某Mハウスメーカーで建てました。実際、半年、住んでみると快適さとは大違いです。 私はもともと、エアコンを入れるのが好きではなく、夏など、夕方に日が沈み涼しくなると、窓を開けてすごしたり、冬は暖かい日差しの日は南側の部屋で暖房をいれずに過ごしたいほうです。前の賃貸では、そうやって過ごせていました。(凄く、日当たりが良かったので)ちなみに、住んでるところは、そんなに雪が降ったりするほど、寒くなるところではありません。 夏場は、暑さの熱気がこもり、夕方に日が沈んで外が涼しくなっても、昼間の熱気が窓を開けても、逃げず、32度のままです。夜もその調子で寝れません。 確かにエアコンをいれると、隙間がない分すぐにきくのですが、逆にききすぎて、底冷えをする有様です。寒くなって、消し、暑くなって、つけるの有様で体調を壊しそうでした。 冬場は暖かいのかなと期待していたら、全くの逆で、今度は、外の冷気が逃げずキンキンに家が冷やされている状態です。エアコンを入れたら、夏場と同じ状態で、入れては、切るの繰り返しです。 とても、日当たりがよい所に家は建っています。 窓際にいたら暖かくなるのかなと思ったら、日差しは入ってくるけれども、暖かい熱が入ってこなくて不思議でしかたありません。同じ日に車を運転してたら、車の窓越しの日差しはとても、暖かいのに、家では凄く寒いのです。 防犯ガラスにしている関係で暖かい日差しは入って来ないのでしょうか? 春場の暖かい日差しの日でさえも、南側は日差しは入ってきても、暖かさがガラス越しに入ってこなくて、とても、家の中で震えてる状態です。外に出たほうが暖かいことのほうが、多かったりします。 どなたか、うさぎのモデルのMハウスメーカーで建てられた方の家の住み心地について教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 屋根の長さが16cm、どうでしょうか?(軒)

    2階リビング・和室の設計で、2階の屋根(軒先)を16cmと短めにするつもりです。目的は、採光を良くするためと、短くすることで屋根の料金を節約するためです。 雨が入ってきやすいとか、窓が汚れやすいかも、など気になっております。 通常の長さ(30cm)にしておいたほうが良いのか、どうでも良いことなのか判断がつかないので、短い屋根(軒)のおうちにお住まいの方、専門家の方、何か不都合な点が無いかどうか、アドバイスいただけたら助かります、よろしくお願いいたします。

  • つる性植物を、家の壁に絡ませせたいのですが。

    こんにちは。 私の住む家は、隣の家と妙に隣接していて、南向きにもかかわらず、雨が降ると湿気が多く、晴れている時はものすごく蒸し暑いです。。 家の中は、エアコンや空気清浄機などを使って、まあまあ快適に過ごせているのですが、 その湿気の多い向きの壁にアイビーなどを絡ませるのは可能でしょうか? 関東地方で、日当たりは少しある所と、かなり当たるところ両方に植えたいのですが・・・。 湿気が多いところに植えることは可能でしょうか? 余計に湿気が多くなると困ってしまいますし・・・。 また、 窓、ドアが多い家のため、 日光が当たる部屋は夏はひどく暑いです。 すだれやよしずも活躍してはいるのですが・・・。 壁にアイビーなどからませれば、さらに省エネ対策にもなるのかな??などと思ったのですが、どうでしょうか。 可能な場合は、どんな種類のものが良いでしょうか? 冬は雪も、一応、降るところです。 ご存知の方アドバイスなどください。よろしくお願いします。